日本HPの2022年事業戦略オンライン説明会に出席

日本HPさんの2022年の事業戦略説明会のレポート記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。オンラインでの実施です。

日本HPさんは2021年11月1日付けで、社長が岡戸伸樹(おかど のぶき)氏となり、長く社長を務めた前任の岡隆史(おかたかし)氏は会長に就任しています。

岡戸社長は、「リスクを恐れずに果敢に挑戦していく」「日本HPの第二創業期だと思って新しい日本HPを作り上げたい」と意気込んでいたのが印象的でした。

業績はワールドワイドでの売上が約7.3兆円、営業利益は約6,600億円と、ピンと来る領域を軽く超えています。こんな規模だと言うのに、営業利益率は対前年比で42%と凄まじい成長ぶりです。

国内オンデマンド向けのデジタル印刷機や、ヘッドマウントディスプレイを使用した新形態の保守サービス「HP xRServices」などにも触れ、なかなか興味深い内容。ゲーム分野やセキュリティ分野なども注力していくとしており、それぞれ来年までにどのような成果を収めるのか気になるところです。

日本HPの2022年事業戦略、ハイブリッドワークへの支援を強化

FCCLの所有感をくすぐるシックなスタンダードPC、FMV LIFEBOOK CH/THシリーズ

富士通クライアントコンピューティング(FCCL)さんの「FMV LIFEBOOK CH/THシリーズ」の紹介記事をBCR+Rさんに掲載して頂きました。PR記事になります。以前、UHシリーズとNHシリーズを紹介した記事の後編的な記事です。

CHシリーズは、13.3型。THシリーズは、15.6型。どちらも、スタンダードモデルです。

13.3型のハイエンドはUHですが、これは高付加価値モデルなので、ボリュームゾーンはCHシリーズとなります。ボリュームゾーンとは言っても決して安いだけが魅力ではなく、ベージュゴールドやモカブラウンなど、大人の雰囲気を醸すシックな色合いはとても魅力的。見た目で選ぶなら、UHよりCHだと断言します。

CPUにはCore i5-1135G7プロセッサを積んでいて、性能面もUHより劣るわけではなく、大きな違いはモバイル性のみだと言っても過言ではありません。HDMI入力のインターフェイスを備えているのも珍しく、家庭用ゲーム機のモニターとして使えるPCなんて、あまり見たことがありません。

THシリーズは家庭内で気ままに使えることをコンセプトにしたモデルで、本体表面をファブリックに見せるクロステクスチャーもユニークです。

FCCLの「人を想うモノづくり」の最新形! 新しいPCのあり方を追求したFMV CHシリーズとFMV THシリーズ

ワコムの4K液晶ペンタブレットの使いやすさを絵描きに実感してもらう

ワコムさんの15.6型4K液晶ペンタブレット「Cintiq Pro 16」のレビュー記事をマイナビニュースさんに掲載していただきました。

私はPCで絵を描くことがないので、ペンタブレットやドローソフト等には明るくありません。そのため、この方面レビューは普段引き受けないのですが、今回は「絵を描くのが趣味の人にインタビューして記事にする」という、一風変わったオーダーだったので引き受けました。

まずはニュースリリースとスペックシートを調べれば分かる、本体周りの特徴を写真ベースで紹介。15.6型でありながら4K表示なので、画面のきめ細かさは流石です。ボタンの数やマルチタッチ機能のOn/Off切り替え物理スイッチ、背面のVESAマウント対応のネジ穴などが、従来モデルとの変化ポイント。

そして、イラストやマンガを描いているという編集A子さんに使ってもらった感想を聞きました。A子さんは普段Surfaceを利用しているとのこと。ドローソフトは同じものとはいえ、迷うことなくサラサラと描き始めていました。「描きやすい」と評価したA子さんの具体的な感想などは、ぜひ記事をご参照ください。

ワコムの液晶ペンタブレット「Cintiq Pro 16」新モデルを体験、新搭載のエクスプレスキーが使いやすい!

世界最軽量モデルも!FCCLのFMV LIFEBOOK UH/NHシリーズ

富士通クライアントコンピューティング(FCCL)さんの「FMV LIFEBOOK UH/NHシリーズ」の紹介記事をBCR+Rさんに掲載して頂きました。PR記事になります。

UHとNHのいずれも、6年ぶりに大型アップデートしたWindows 11を搭載したモデルです。Windows 11で統合されたり、強化されたオンラインコミュニケーション周りの機能が強化されていて、特にAIノイズキャンセリングはかなり強力で魅力的です。

オンラインコミュニケーションは、PC業界が思い描いていた進化のロードマップ上に元々あった機能です。しかし、コロナ禍でのニーズの高まりを受けて関係ベンダーが必死で取り組んだ結果、業界の予想を上回るペースで進化したと言えます。

FCCLではそうしたPC業界全体の流れに上手に寄り添いながら、ユーザーの使いやすさを追求した独自の仕様が豊富に盛り込まれたラインアップを用意しています。その中でもUHシリーズは13.3型モバイルとして世界最軽量を謳い、634gを実現しています。NHシリーズは17.3型という他社にあまりない大画面が魅力です。

自分で仕事に使うなら、UHシリーズの中でも最上位の「UH90/F3」を選びたいところです。

FCCLが掲げる「人を想うモノづくり」とは? FMV LIFEBOOK UH/NHシリーズに具体像を探る

AMDの緻密なマーケティング戦略を訊く

日本AMDさんのマーケティング戦略について取材した記事をBCN+Rさんに掲載して頂きました。PR記事になります。

取材は日本AMD コンシューマー事業部 ナショナル・セールスマネージャーの土子秀人さんにオンラインで話を聞いています。

CPU業界におけるAMDさんの存在感は、昔から決して低くはありませんでしたが、ここ最近の躍進ぶりは目をみはるものがあります。

マーケティングに関しては、モビリティのニーズに対する提案が増える中で、ユニークな製品へのアプローチも上手くいくケースが増えていて、記事ではこの背景について、土子さんの洞察を聞いています。

分析を基にした緻密な戦略を立てていて、その中でも公式ファンサイト「AMD HEROES」や、量販の販売員が活用できるeラーニングサイト「AMD ARENA」などの話は興味深かったです。「AMD ARENA」はPCとは関係のない白物メーカーにも大いに参考になるのではないかと感じます。エンドユーザーだけでなく、リテーラーにもファンを作る戦略は、上手いものだなと感心するところです。

PC市場で支持が拡大する「AMD」、躍進の裏に緻密なマーケティング戦略

デルのXPSが当たる!カモ。公式Twitterでサマーキャンペーン開催中

デル・テクノロジーズさんがXPSシリーズ プレミアム ノートパソコンやデル ベアーが合計300名に当たるという太っ腹な「Twitter夏祭りキャンペーン」を開始したのでご紹介します。

キャンペーン期間中にデルさんの公式Twitterアカウント(https://twitter.com/DellConsumer_JP)をフォローして、キャンペーン投稿でハッシュタグを選んでツイートすれば応募完了。

キャンペーンに参加した人を対象に、抽選でノートPCやぬいぐるみが当たるという内容です。デル ベアーというのは、つまりぬいぐるみですね。

ノートPCは、XPS 13、XPS 15、XPS 17が各2名に当たるそうです。いずれも最小構成なのかフルフルの構成なのかで大分変わってきますが、最小構成でも20万円以上する高性能な製品であることに違いはありません。

自分だったら、XPS 13がいいな~。

結果はすぐに届くとのことで、キャンペーン終了の8月31日まで毎日チャレンジできるとのこと。景品の発送は2021年9月を予定しています。

で、折角なので試しに参加してみました。キャンペーン投稿でハッシュタグを選択すると「私が気になるポイントは~」以下の定型文が挿入されます。この定型文が既に116文字を取っているのはご愛嬌なのでしょうか。


定型文は「私が気になるポイントは「 #洗練されたデザイン」 @DellConsumer_JP をフォロー&ハッシュタグを選んでツイートで豪華賞品が300名様にその場で当たる!8/31まで毎日参加できます! #Twitter夏祭り #DELL屋台 詳細:https://instagram.com/delljapan/ 」

「歩いて持ち歩きたい」は本音ですよ。

そして、結果がどういう形で届くのかよく分からず!(笑)

気になる人はぜひ応募してみてください。

かなり使いやすかった、13.3型ノートPC、dynabook V8

Dynabookさんの13.3型プレミアムPenノートPC「dynabook V8」のレビュー記事をBCN+Rさんに掲載して頂きました。PR記事になります。

dynabook V8は液晶画面が回転するコンバーチブルタイプのPCで、Dynabookさんでは5 in 1と表現しています。

マットブラックのシックな本体と、ロゴとヒンジのメタルレッドが格好良くて、軽いし、キーも打ちやすいし、何より基本性能が高いのが良いマシンです。CPUは第11世代のCore i7-1165G7、512GB SSD、Wi-Fi 6対応、バッテリーは24時間駆動。メモリが16GBで、これから数年使うと考えると、32GBまであれば尚良しでした。もっともそうすればその分値段も上がるのですが。

かなり使いやすかったし、私の普段の使い方にも合っているので、いまPCを買い替えるなら本気で有力候補の1つです。

ちなみに喫茶店で使用中の写真はわざわざこのために喫茶店に行き、友人に撮影してもらいました。領収書を取り忘れてしまってちょっと悔しい。それにしても髪の毛が伸びっぱなしで少々みっともないですね。当時は結構バタバタしていたことが思い出されます。

テレワーク時代に求められるPCの条件は? 変形型ノートの最先端「dynabook V8」が示す新たな可能性

考える時間と伝える時間を増やそう ファーウェイのタブレット活用術セミナー

ファーウェイ・ジャパンさん主催によるメディア向けイベントの取材レポートを、マイナビニュースさんに掲載して頂きました。イベントの内容は「超速パソコン仕事術」などの著書を持つ、クロネコキューブ代表の岡田充弘氏を招いてのタブレット活用セミナーです。

タブレットがこれからの時代の組織や働き方の中で、どのように活用されていくのか考察し、そこにファーウェイさんのタブレット3機種を、岡田氏が実際に使った感想を付加する形で進行しました。

上意下達に優れたピラミッド型の組織が、今後は役割ごとに繋がっていくプロジェクト型へと変化していき、コミュニケーションの取り方もそれに合わせて、従来の指示と報告という形式から、各自が自律的に考えて協力していく形式へと変わっていくと指摘していました。

仕事する場所については、価値創造する場所はすべてがオフィスになると述べていましたし、仕事の仕方についても、探す時間と作る時間を減らして、考える時間と伝える時間を増やしていくべきだと語っていて興味深かったです。

こういう話は、一部分だけだとどこかで聴いたことがある内容もあるのですが、今回のようにタブレットという具体的な切り口と共に語られると新鮮で、聞いていてワクワクしてきますね。自分自身の仕事の仕方に直接役立てるような実践がなかなかできないのが一番の問題なのですけれど(笑)

スマホやパソコンの不得手を補うタブレット活用、3つのデバイスを使い分けて生産性アップ

今どきのマウス選びを語る

マウス選びのコツやオススメ製品について、「新R25」さんの取材を受けました。キーボード選びと同様、楽天さんのPR記事なので紹介する製品は楽天さんの取り扱いの中からチョイスしています。

マウスはボールを転がすタイプの頃から使っていますが、光学式が一般的になり、有線無線、サイズや形状、重さ、ボタンの数など、製品を選ぶときに考慮できるポイントが随分増えたなと思います。

女性が選ぶ場合などは、まず色から絞り込みを始めたりするので、ますます見るべきポイントが変わってきて、どこで線を引くかまた厄介になるわけですが。

私自身は最近ブラウザの「進む」と「戻る」を割り当てられるボタンの付いたマウスを好んで使っています。

密かに心配なのは、記事を読むと私がゲーミング機器に詳しそうに見えるところ。あまりやらないし、やるとしても反応速度など関係ないようなシミュレーションゲームかパズルゲームくらいなので、ゲームについて突っ込んだことを聞かれたときは、詳しい人に振るようにしています。

仕事の効率が爆上がり…!? 「マウス」のおすすめをガジェットライターが厳選。コスパも性能も抜群の逸品とは?

キーボードは取り替えて使うのが当たり前!

キーボード選びのコツやオススメ製品について、「新R25」さんの取材を受けました。普段は取材する側なので、取材を受ける体験は新鮮ですね。楽天さんのPR記事となり、紹介する製品を楽天さんの取り扱いの中から選ぶ縛りがありました。

記事はスマートフォンやタブレットで読むことが前提になっているのか、横に広がらないデザインのWeb媒体に関わるのは珍しいです。今後はこういうタイプが増えていくのかもしれませんね。

パソコンに慣れていない人からすると、パソコンに標準で付属するキーボードではないキーボードを接続して利用できることに気が付かないこともありますし、キーボードの備わるノートパソコンに別のキーボードをつなげて使うのも、意味がよく分からないのではないでしょうか。

キーボードはパソコンに長く触れる人ほど、こだわりの大きくなる周辺機器です。自分の手に馴染むタイピングしやすいキーボードは作業効率を高めてくれ、逆に自分に合わないキーボードは作業効率が如実に落ちるので、慣れているユーザーからすれば取り替えて使う方がむしろ当たり前です。

記事では胡散臭い顔をさらして偉そうに語っておりますが、25歳前後という読者層を考慮すると、あまり詳細に伝えてもライターや編集者がまとめるのに苦労するだろうと考え、丸められるところは丸めています。マニアックな細かいツッコミはご容赦いただければ幸甚です。

タイトルで抱えているキーボードは私が実際に使用しているものを持参して撮影してもらいました。取材を受けた頃にメインで使っていたキーボードはもう買い替えています。記事内でも触れているとおり、私は高くない製品を高頻度で取り替えていくスタイルなのです。

この業界、メカニカルのストロークの深さと、カチャカチャする音が好きという人が多いのですが、私は天の邪鬼なので、ストロークが浅くて静かなペタペタした音のほうが好みです。こっちのほうが良いと思うのですがねえ…。本当にキーボードの好みは十人十色です。

デスクワークの“最高の相棒”はどれ?
「キーボード」のおすすめをプロが厳選。神コスパ商品や最高峰モデルも