新型コロナによる後戻りできない世界に向けた、日本HPのB2Bソリューション

日本HPさんの、法人向けPCとディスプレイの新製品、並びに企業のIT管理者向けの新サービスの発表会レポートを、マイナビニュースさんに掲載して頂きました。すべてB2B向けです。

製品もサービスも、新型コロナ禍の影響を受けた2020年を踏まえて、2021年以降のWithコロナの環境でいかにビジネスの生産性向上を図るか考えた内容になっています。

法人向けPCの新製品は、14型ノートPC「HP EliteBook 840 Aero G8」と、13.5型2in1 PC「HP Elite Folio」、それにモバイルワークステーションのZBookシリーズの、14型「HP ZBook Firefly 14 inch G8」と、15.6型「HP ZBook Firefly 15.6 inch G8」です。

プレミアム液晶ディスプレイは「HP Z Display G3」シリーズ。

新サービスはリモートワークする従業員の高効率なサポートというIT管理部門の課題解決を図るもので、従業員のパソコンにトラブルが生じた際のサポート時間を短縮する「HP Smart Support」と、パソコンに起こる可能性のあるトラブルを未然に防いで、デバイスの稼働状態を維持する「HP Active Care」の2つとなっています。

B2B向けは一般消費者向けと違って、分かる人だけ分かれば良い側面があるので、どこまで噛み砕くか、あるいはどこまで詳しくするか、匙加減が難しいです。

日本HP、テレワーク時代を迎えたIT部門の課題を解決する2つのサービス

日本HPのビジネス用13.3型モバイルをレビュー

日本HPさんのビジネス用13.3型ノートPC「HP ProBook 635 Aero G7」のレビュー記事をマイナビニュースさんに掲載して頂きました。

CPUにAMDのRyzen 7 4700U with Radeon Graphicsを搭載した、高性能なモバイルノートです。記事ではLTE通信対応モデルを試しました。

記事中にもある通り、ビジネス用のPCは企業が従業員に貸し与えることが多いことから価格重視に陥りがちで、貸与されてる現場の従業員は必ずしも性能に満足しないまま使用していることもよくあります。

その点、この製品は価格の割に性能が高く、Officeソフトを使ったり、動画再生したりといったことに不安がありません。Officeは標準で付属しないのですが。

また、ビジネス用PCは価格重視の影響で見た目がなんとも野暮ったくなることも少なくありません。しかし、この製品は全面シルバーを採用し、ヒンジ部分のシャープなカッティングなど、一見しただけでは目立たない部分でも格好良さがあるのが好印象。

やや気になったのはSDカードスロットがなかったことでしょうか。パーソナル用途よりもビジネス用途のほうが、SDカードスロットって使う機会があると思うのですよね。他の人の撮影したデジカメ画像をその場で受け取りたいとか。

13.3型ノートPC「HP ProBook 635 Aero G7」レビュー、Ryzen 7を搭載したモバイルノートのエース格

PCの画面は3:2へ回帰するのか!?HP Spectra x360新機種のデザイン哲学

HP Inc.でデザイン部門の責任者を務めるステイシー・ウルフ氏のインタビュー記事を、マイナビニュースさんに掲載して頂きました。オンライン取材で、もちろん翻訳が間に入っています。

今回、日本HPから登場するプレミアムモデル「HP Spectra x360」の新機種には、画面のアスペクト比(縦横比)が3:2のモデルが用意されています。現在、各社PCのアスペクト比は16:9が主流ですが、Windows XPの頃までは3:2が主流でした。このため少し懐かしさを覚えます。

画面が3:2になったことで、キーボードの面積に余裕ができ、日本市場向けに特別仕様の日本語入力しやすいキーボードレイアウトを実現しています。

Webカメラについて熱く語っていたのが印象的でした。プライバシーに配慮して、ユーザーが任意のタイミングで、デジタルとアナログのどちらの手段でもカメラ機能をシャットアウトできるようになっています。ボタン1つで隠せる手軽さと、自分の手で物理的に隠す完璧な安心のどちらでも、好きな方を選べる訳です。これは画期的な進化だと述べていました。

14型2in1 PC「HP Spectra x360」の見どころとデザイン哲学

モダンPCで日本の子供達に力を与えたい--マイクロソフト 星本部長をインタビュー

マイクロソフトのWindowsデバイス戦略本部 本部長 星 竜太郎さんのインタビュー記事を、家電Bizさんに掲載していただきました。オンラインで取材しました。

マイクロソフトさんは数年前から「モダンPC」キャンペーンを展開し、テレビCMやWeb広告などのほか、家電量販店のPC売り場でもコーナーを設けるなどしてピーアールしています。

モダンPCのかっちりした定義はないのですが、基本的にはユーザーがPCを使いたい目的に不満を抱くことなく使用できるフラグシップの性能を持つマシンと捉えれば、ほぼ間違いありません。その条件から、13インチなどのサイズが小さくて軽いモバイルノートがモダンPCとして訴求されがちですが、2021年は15インチ台の据え置きノートPCをモダンPC化して推していきたいとのことでした。

記事に盛り込めなかった話の中では、子供向けの学習用PCにも注力していくという話をしているときに、日本の子供達に力を与えるPCを提案したいといった話になり、「そこがいまの自分のモチベーションになっている」とおっしゃっていたのも印象的でした。

2021年のパソコン売り場を占う「注力するのは15インチ台のモダンPC」 マイクロソフト Windowsデバイス戦略本部 本部長 星 竜太郎氏インタビュー

アスペクト比3:2への回帰の原動力になるか!?日本HPの日本市場向けキーボードも搭載した新しい13.5型ノートPC

日本HPさんのユーザー向けPC新製品発表会のレポートを、マイナビニュースさんに掲載していただきました。

HP Spectre x360 14」「HP ENVY x360 13」「HP Chromebook x360 13c」の大きく3製品にフィーチャーした内容でした。その中でも主力のHP Spectre x360 14に一番時間を割いて紹介していました。

HP Spectre x360 14では、液晶画面のアスペクト比(縦横比)を3:2にしています。今でこそ、16:9が主流ですが、ビジネス向けは3:2も結構残っていますし、以前はコンシューマー向けも3:2が主流でした。というより、3:2しかありませんでした。

16:9が出てきたのは世界的にパソコンの画面での動画視聴が増えたことへの対応です。しかし、現実的に見てパソコンで動画ばかり見る人はあまりいません。Webブラウジングは縦長のほうが便利ですし、A4用紙と同じ3:2の画面は16:9の画面より作業はしやすいのですよね。

今後、3:2がメインストリームに回帰するかどうかは、HP Spectre x360 14の売れ行き次第ということかと思いますが、個人的には見直す人が増えると良いなと思っており、応援したい製品です。キーボードもね、3:2のほうが余裕があって打ちやすいですからね。

そうそう、HP Spectre x360 14では、キーボードも日本市場向けにカスタムされたものになっています。ワールドワイドモデルでは右端にHome、End、PgUp、PgDnなどが独立して配置されているところ、それらは方向キー周辺にコンパクトにまとめられ、Enterキーなどがしっかり大きくなっています。一番右の一番上がDeleteキーというレイアウトが使いやすい!という人も多いのではないかと思います。私もそうです!他の配置はちょっと慣れないですね~。他のメーカーさんも、是非このキーレイアウトを採用して欲しいです。

3:2画面&日本向けキーボード配列を採用した2in1など多数 – 日本HPの新PC発表会から

ショップ系PC通販サイトの週替りの売れ筋ランキングを活用しよう

パソコン工房さんの「パソコン工房 売れ筋ランキング」の紹介記事を、マイナビニュースさんに掲載していただきました。PR記事です。

パソコン工房さんはユニットコムさんが展開するショップ系PC通販サイトのひとつで、1990年から展開している老舗。「Style ∞」シリーズのPCや周辺機器などを販売しています。

そのサイトがこれほど見やすい週替りの売れ筋ランキングを展開していたとは、失礼ながらこの仕事を引き受けるまで知りませんでした。

パソコンの購入頻度なんてそれほど高くないですし、「いつもここで買う」と決めていない人には、なかなか気が付きにくいのが勿体ないサイトと言えそうです。週単位というホットな区切りで、どういうパソコンがユーザーのニーズを集めているのかといった情報が見られるので、購入するタイミング以外でも参考になります。

価格やブランド、ポイントなどの都合で、他の通販サイトや量販店の店頭で購入しようと思っている場合でも、先にこのサイトをざっと見ておくととても参考になるのではないでしょうか。

パソコン工房の売れ筋ランキングから注目のPC4機種を厳選紹介!

富士通のQUADERNOをレビュー

富士通クライアントコンピューティング(FCCL)さんの電子ペーパー「QUADERNO(クアデルノ)」のレビュー記事を、家電Bizさんに掲載していただきました。

発売が2018年末で、家電量販店での展開も2019年7月からなので、随分遅ればせのレビューとなります。

私は普段、モバイル向けのノートPCを持ち歩いていて、取材や打ち合わせはテキストエディタでたったか打ち込んでしまうクチ。もちろん、店舗取材や囲み取材などのノートPCを広げられないシチュエーション用にポケットサイズの手帳も持ち、そちらにペンで走り書きすることもしばしばあります。手帳を使った時は、時間を見てノートパソコンに転記し、メモをストックしています。

そんな環境だと、電子ペーパーは中途半端に感じてしまい、個人的な導入にはなかなか踏み切れない訳ですが、実際に試用してみるといろいろ印象が変わります。

なんと言っても軽いのは大変な魅力です。歩いているうちに、カバンの中に入れていることを忘れてしまうほど、存在感を主張しない重さでした。試用のタイミングがコロナ禍のため、仕事で持ち歩いて試すのが難しかったのはとてももどかしかったです。

バッテリーはノートパソコンより遥かに長持ちしますし、紙のようにペンで入力するスタイルはキー入力を覚える必要がなく、値段以外の導入障壁はないなと感じるほど。

紙の冊子の校正にも使ってみましたが、画面がモノクロのため、色の確認ができないのは少し残念でした。修正指示の赤字の記号が黒で表示されるのはやはり見づらいです。

使い方の上で留意点はありますが、ノートパソコンを普段持ち歩かない人ほど、手に取ってほしいと感じる商品でした。

富士通の電子ペーパー「QUADERNO」の軽さはやっぱり衝撃的

デルのスタイリッシュな13型コンバーチブル2in1 PCをレビュー

デルさんの13型コンバーチブル2in1 PC「XPS 13 7390 2-in-1」のレビュー記事を、家電Bizさんに掲載して頂きました。

新型コロナウイルス蔓延の影響をもろに受けるタイミングだったこともあり、ある意味で思い出深い仕事になりました。

広報を通じて借りたはいいものの、如何せん緊急事態宣言下で外に持ち出す機会が皆無になってしまい、使い心地を試しづらくなってしまったからです。

しかも、貸し出し依頼は3月に発売されたクラムシェルの後継機「9380」だったのですが、なぜか「7390」が送られてきて、メンテナンス上のトラブルもあったりで「おいおい」って感じなところもあり、どうしたものかと一時は頭を抱えました。

普段なら、製品を借り直すところなのですが、借り直したところできちんとレビューできるかも心許なく、この製品はこの製品でレビューして、状況次第で9380も借りてレビューしようと頭を切り替えました。結局、9380は借りず終いとなりました。

7390は少し重たいことを除くと、とても良く作り込まれていて、シルエットも格好良いのでコンバーチブル2in1を探しているならば、満足感の高いパソコンとしてオススメできる一台です。

最近は格好良いパソコンが増えましたね。良いことです。

スタイリッシュながら、フルタイムのリモートワークでもバリバリ使えるデルのXPS 13

リモートワーク市場は絶対膨らむ

新型コロナウイルスのパンデミックで需要が急速に高まるリモートワーク売り場についての考察記事を、家電Bizさんに掲載して頂きました。

今回の記事では、伝えたいことを綺麗に3つの見出しにできました。

1.国が自宅作業を要請している
2.リモートワークに必須なのはパソコンと回線
3.リモートワーク向けの周辺機器は売り場でだいたい分かりにくい

新型コロナの世界的な流行の兆しを前に、朝の通勤ラッシュなどは相変わらずで「熱くらいで会社は休めない」という雰囲気がまだまだ濃厚です。そんな中、政府や自治体は、週末の外出だけでなく、平日の出社もできるだけ控え、自宅に引きこもるように要請しています。

そうなれば、ごく自然にリモートワーク市場が注目されることになります。リモートワークに必要不可欠なのが、パソコンと通信回線であり、Wi-Fiルーターです。仕事の内容によってはOfficeソフトやセキュリティソフト、ネットワークカメラやヘッドセットなども必要になります。プリンターやスキャナがないと仕事にならない人もいるでしょう。

ところが、Wi-Fiルーター、ネットワークカメラ、ヘッドセットなどの周辺機器は多くがセルフ商材で、売り場で商品選びしようと思っても、だいたい分かりにくいのです。プリンターも本体の売り場には販売員が立っていても、インクカートリッジや用紙コーナーはほぼほぼ無人です。

来店客がこれらを迷わず選べるように取り組みましょうと提言しました。

急速に需要の膨らむリモートワークを売り場でフォロー

元!?メンタリストのDaiGoさんを取材

マイナビニュースさんに、DaiGoさんをインタビューした記事が掲載されました。マウスコンピューターさんのPR記事になります。

DaiGoさんは物凄く早口で、しかも、のっけから「もうほとんどメンタリストじゃありません」みたいな受け答えから始まって、「えっ!」と言わされてばかりの取材で楽しかったです。

あんまり「えっ!」が多かったので原稿中ではビックリマークは極力削りました。行間からここで「えっ!」と言ってるんだろうなという、私の心の声が伝わると幸いです。

メンタリストDaiGoさんが教える<効率的な働き方>とは?【若手ビジネスパーソン必読】