ショップ系PC通販サイトの週替りの売れ筋ランキングを活用しよう

パソコン工房さんの「パソコン工房 売れ筋ランキング」の紹介記事を、マイナビニュースさんに掲載していただきました。PR記事です。

パソコン工房さんはユニットコムさんが展開するショップ系PC通販サイトのひとつで、1990年から展開している老舗。「Style ∞」シリーズのPCや周辺機器などを販売しています。

そのサイトがこれほど見やすい週替りの売れ筋ランキングを展開していたとは、失礼ながらこの仕事を引き受けるまで知りませんでした。

パソコンの購入頻度なんてそれほど高くないですし、「いつもここで買う」と決めていない人には、なかなか気が付きにくいのが勿体ないサイトと言えそうです。週単位というホットな区切りで、どういうパソコンがユーザーのニーズを集めているのかといった情報が見られるので、購入するタイミング以外でも参考になります。

価格やブランド、ポイントなどの都合で、他の通販サイトや量販店の店頭で購入しようと思っている場合でも、先にこのサイトをざっと見ておくととても参考になるのではないでしょうか。

パソコン工房の売れ筋ランキングから注目のPC4機種を厳選紹介!

画面越しで販売実演まで!? 遠隔接客の実際を見てきた!

ベストプロジェクトさんの遠隔接客システム「えんかくさん」の取材記事を、家電Bizさんに掲載していただきました。

ビックカメラさんの有楽町店で、ダイソンさんの商品の販促ツールとして、週末だけ稼働しています。

新型コロナの影響で、お客さんも店員もどちらも、至近距離で長時間の接客は嫌がる傾向が強く、画面越しの接客ニーズは思ったより高いようでした。

特に画面越しにオペレーターであるテレショッパーから、来店客に声掛けできるのがポイント。もちろん、在庫の確認や他社製品との比較実演など、店頭にいないとなかなかできないことはやっぱりできません。とはいえ、誰もいないセルフ売り場よりは、よほど訴求できるそうです。

オペレーターはテレカン慣れしている人や、家庭教師などの経験のある人よりも、人柄でお客との距離をすぐに詰められる人のほうが売上が高いと言っていたのが印象的でした!

販売スタッフを多く派遣できる都心部の大型店よりも、なかなか派遣できない郊外の中小型店のほうが効果的ではないかと考えているそうで、いろいろと検証しているみたいです。将来、画面越しの接客がごく普通の光景になっているかもしれませんね。

画面越しの遠隔接客は来店客の心を掴むか?「えんかくさん」の挑戦

コロナ禍中のゴールデンウィーク都内家電量販店の様子をレポート

新型コロナの影響についてのレポート記事を家電Bizさんに掲載して頂きました。

2020年の4月末から5月初頭に掛けての大型連休期間は、例年とはまったく様相の異なるものになりました。連休明けに緊急事態宣言の期間延期が発表されましたが、それが素直に受け入れられる土壌が国民の間に広まっており、観光業や飲食業からは悲鳴も聞こえつつも、大きな混乱もなく推移している印象です。

家電量販店は営業時間を短縮したり、来店客の実機への接触を減らしたり、コマメに消毒したりといった工夫により、特に郊外では例年と変わらないか、例年以上に売上が伸びた店舗もあったようです。一人当たりの平均接客時間は如実に減り、店員もお客も最低限の短い会話で済ませていたことが伺えます。

そんな中、都市部の大型家電量販店を回って様子をレポートしました。4月16日に掲載した記事の続編的なニュアンスもあります。

落ち着いたら、もう一度振り返り記事は残しておきたいなと思います。いつになるやらですが…。

新型コロナ流行の中で迎えたGWの都内家電量販店

リモートワーク市場は絶対膨らむ

新型コロナウイルスのパンデミックで需要が急速に高まるリモートワーク売り場についての考察記事を、家電Bizさんに掲載して頂きました。

今回の記事では、伝えたいことを綺麗に3つの見出しにできました。

1.国が自宅作業を要請している
2.リモートワークに必須なのはパソコンと回線
3.リモートワーク向けの周辺機器は売り場でだいたい分かりにくい

新型コロナの世界的な流行の兆しを前に、朝の通勤ラッシュなどは相変わらずで「熱くらいで会社は休めない」という雰囲気がまだまだ濃厚です。そんな中、政府や自治体は、週末の外出だけでなく、平日の出社もできるだけ控え、自宅に引きこもるように要請しています。

そうなれば、ごく自然にリモートワーク市場が注目されることになります。リモートワークに必要不可欠なのが、パソコンと通信回線であり、Wi-Fiルーターです。仕事の内容によってはOfficeソフトやセキュリティソフト、ネットワークカメラやヘッドセットなども必要になります。プリンターやスキャナがないと仕事にならない人もいるでしょう。

ところが、Wi-Fiルーター、ネットワークカメラ、ヘッドセットなどの周辺機器は多くがセルフ商材で、売り場で商品選びしようと思っても、だいたい分かりにくいのです。プリンターも本体の売り場には販売員が立っていても、インクカートリッジや用紙コーナーはほぼほぼ無人です。

来店客がこれらを迷わず選べるように取り組みましょうと提言しました。

急速に需要の膨らむリモートワークを売り場でフォロー

ヤマダ電機の新しい方向性の見える、池袋の総本店リニューアル

ヤマダ電機さんの「LABI1日本総本店池袋」リニューアルオープンのレポートを家電Bizさんに掲載していただきました。

ヤマダ電機さんは早くから住宅業界に着目し、リフォーム、建売、家具を取り込んだ家電売場作りを模索してきました。現時点における、その集大成が見られます。

大塚家具さんの高級路線の家具に合う家電と組み合わせた展示が、そこかしこで提案されていて従来の家電量販店とは一線を画する売り場になっています。

ヤマダ電機さんのこの売り場作りを見ていると、今後の家電量販業界は従来の業界内での競争から、他業種との競争になっていくのかもしれないなと感じます。ヤマダ電機さんにとっては、他の家電量販企業より、ニトリさんやIKEAさんのほうがライバルになっていくイメージです。

カメラ系量販店は、ドラッグストアやリカーショップ、スポーツ用品店なども競合になってきています。

一方で、ニトリさんや無印良品さんなど、家電量販店ではない量販で、オリジナルの家電を取り扱うケースも増えてきています。

家電量販企業だけでなく、小売業界全体が再編されようとしています。もちろん、Amazonさんや楽天さんなど、家電を扱うECサイトもそこには含まれます。我々は激動期に生きているなとつくづく思います。

そういえば、あまり目立っていませんが、ヤマダ電機さんは今回のリニューアルで電子棚札を本格導入しています。先に一部の店舗で導入して実験しているので、コスト抑制の効果ありと本部で判断したということでしょう。電子棚札はますます普及していきそうですね。

ヤマダが池袋の旗艦店をリニューアル!暮らしを豊かにする、すべての提供を目指す

渋谷スクランブルスクエアでポップアップストア「boxsta」を見学

大日本印刷さんが仕掛けるポップアップストア「boxsta」のレポート記事を、家電Bizさんに掲載して頂きました。

渋谷スクランブルスクエア2Fで12月25日(水)まで実施中の催しで、未発売の製品も含む最新のIoT機器を店頭で気軽に体験できるスペースになっています。

ここに並ぶ商品は、レジで精算して持ち帰るのではなく、その場で通販に申し込んだり、クラウドファンディングサイト「Makuake」で支援したりできる仕組みです。

印刷会社の事業としては、少し意外な印象ですが、実は大日本印刷さんでは印刷以外の仕事も結構やっているのだとか。今後はオープンイノベーションサイト「DNP INNOVATION PORT」でも商品を募集していくそうです。

boxstaの会場の全景写真を撮り忘れたのは、ここだけのヒミツ…(笑)

大日本印刷が未来型店舗をイメージしたポップアップストア「boxsta」をオープン

家電量販店のためのクラウドファンディング活用

家電Biz秋号で掲載していただいた、クラウドファンディング活用の企画記事です。媒体の性格もあり、家電量販店が販売のために活用しましょうという主旨になっています。

MakuakeCAMPFIREGREEN FUNDINGの各サイトを紹介。また、具体的な商品として、AURA、Nail Clipper、ダイソン掃除機用便利グッズを紹介しています。

クラウドファンディングを集客にに活用している例として、二子玉川の「蔦屋家電+」にも触れました。

売り場づくりや集客にもクラウドファンディング活用のヒントを探る

ニーズに応える尖った工夫の光るアイリスオーヤマの調理家電

アイリスオーヤマさんの調理家電の2019年秋モデルの体験レポートを、家電Bizさんに掲載していただきました。

アイリスオーヤマさんが浜松町のオフィスで時間を取ってくれ、「左右温調ホットプレート(型番:WHPK-011、WHPK-012)」「かんたん両面焼きレンジ(型番:IMGY-F181-B)」「電気圧力鍋(型番:KPC-MA2-B)」の3製品を見せてくれました。

実は前回の体験会はざっくりした時間だけ決まっていて、出入り自由で見にきてくださいというノリになっていたこともあり、今回もそんな調子と勝手に思ってのんびり行ったら、キッチリ時間を取ってくれていたようで、思い切り遅刻になってしまいました。大失敗です。申し訳ないことをしました。油断大敵です。

それでも、1つひとつの商品を詳しく紹介してくれ、目の前で実演してハンバーグも作ってくれ、試食させてくれました。簡単に作っているようだったのに、しっかり火も通っていて美味しかったです!

カレーも野菜のたっぷり感が出ていて、無水調理がしっかりできているなと感心しました。

個人的に高く評価したいのは、デザインに統一感を持たせたところです。真っ黒というのは、オーソドックスなだけと感じる向きもあるかもしれませんが、生活家電が「白物家電」と言われるのは、かつて各社の製品が白いデザインばかりだったから。生活家電を指して「なぜこれが白物家電なのか」と言われる時代も、遠くないうちにやってくるのではと感じてしまいました。

両面焼きできるレンジなど、ひと工夫を凝らしたアイリスオーヤマの最新調理家電

店舗で体感をアピールしたい、スキャナー機能付きLEDデスクスタンド「Aura」

CZUR Tech社さんが開発し、Concentration Heat and Momentum Ltd 東京支店(以下、CHAM Japan)さんが販売する「Aura(オーラ)」のレビュー記事を、家電Bizさんに掲載していただきました。

Auraはスキャナー機能付きのスタイリッシュなLEDデスクスタンドです。LED照明はアームに格納するように折りたたむことができ、さらに照明の下に広げた本などをスキャンできます。

ページのたわんだ状態でもキレイに補正できるので、本を分解したり、折りめを付けたりしたくない時に重宝します。実際に試してみましたが、セッティングも容易で、簡単な操作で短時間できれいに取り込めました。今どきのスキャナって凄いなと素直に感心しました。

クラウドファンディングのMakuakeさんで、好成績を残し、注目を集めたのも納得です。

ただ、こうした2in1な製品は、量販店の店頭で一般販売しようとすると、上手くディスプレイできないと埋没してしまって良さが来店客に伝わりません。家電流通向けの媒体なので、記事ではそのあたりを少し考察しています。

たとえば、照明コーナーに置く場合とPC周辺機器コーナーに置く場合とでは、仕入れ担当(バイヤー)も売り場の展示担当も異なります。両方に置こうとしたら、複数が対応することになり、売上や展示に誰が責任を持つのか煩雑になります。もちろん、統括的に見ることも可能ですが、よく売れる、集客になるなどの具体的なメリットがないと、量販側も効率重視でいきたいわけです。

とはいえ、こうした従来の製品の領域を横断する2in1、あるいは3in1な製品は、今後もどんどん登場すると思います。ニッチだけれど面白い製品や、触れてみて確かめたい新しいコンセプトな製品、自社通販サイトに誘引できる製品といったものを、量販店はもっと柔軟に取り扱えるようになる必要があるのだろうなと思うのです。

体感できる店舗が魅せられる スキャナー機能付きLEDデスクスタンド「Aura」

デルが表参道でXPS 13の期間限定ポップアップストアを展開

デルさんのポップアップストアの内覧会レポート記事を、家電Bizさんに掲載していただきました。

New XPS 13 2-in-1」の発表会も兼ねた会で、表参道ヒルズの実際のストアでの実施でした。あまり広くない(というより狭い)会場に、巨大なピンクのクマの縫いぐるみが鎮座した中でプレゼンを聞くのはなかなかない経験です。

New XPS 13 2-in-1はフレームレスディスプレイやツートンカラーのデザインがとても良くて、いま買い換えるなら是非検討したい一台なのですが、白筐体は英字キーボードのみとなっています。これはちょっともったいないなと感じました。形から入る人ほど、日本語キーボードじゃないと打ちづらいのではないかと思うので。所詮は慣れなのかも知れませんけれど。

記事は若い女性ユーザーを取り込もうとするデルさんの取り組みに焦点を当てており、そこらへんの細かい話には触れていません。

デルの期間限定ポップアップストアにPC売り場のヒントを探す