高田サンコ先生と組んだ連載の最終回

アナログオンリーで描いていた、プロ漫画家・高田サンコ先生にデジタル環境を提案してデジタルで制作するまでを追いかける連載記事の最終回を、マイナビニュースさんに掲載していただきました。

漫画家が主役なので、ドキュメンタリー風ながらもクスリと笑いが取れる体裁で綴っていけたらと思っていましたが、これがなかなか難しい。他にもいろいろと想定外が続き、当初予定より随分ペースダウンでの掲載になりました。

それでも先生には毎回忙しい中を縫ってヒアリングにご協力いただき、他社の媒体に掲載した原稿の転載許可も取っていただき、掲載後はいつも面白かったと言ってもらえて、とても励まされました。

ご協賛いただいたワコムさん、掲載していただいたマイナビニュースさん、なにより高田先生には感謝の言葉しかありません。本当にありがとうございます。

ちなみに原稿を転載させていただいた「勇者のパーティーに栄養士が加わった!」の第1話は、コミックウォーカーさんのサイトで無料で読めます。

第1回 漫画家にお薦めのタブレットってどれですか?
第2回 板タブと液タブの違いを知る
第3回 デジタルに愛されたい
第4回 不安定なときってどんなときよ
第5回 FAQ活用が上達の早道
最終回 人も道具も進化し続ける

プロ漫画家・高田サンコのデジタルで描きたい! – 最終回 人も道具も進化し続ける

皮膚科の現場向けに開発中のダーモカメラ開発秘話

カシオ計算機さんのダーモスコピー関連の取材記事を、マイナビニュースさんに掲載していただきました。こちらはカシオさんがスポンサーのPR記事になります。

PR記事とはいえ、毎回かなり楽しみにしている仕事でして、今回は前回の続きの内容です。6月初めに広島の皮膚科学会総会でお披露目された開発中の「臨床&ダーモカメラ(仮)」について、初台のカシオさんの本社にお邪魔して掘り下げました。

新しいカメラの開発には、皮膚科の専門医が協力しています。その中心は千葉大学の外川八英先生と信州大学の古賀弘志先生で、専門家ならではの視点から様々な助言や要望を出しており、現場のニーズに合ったカメラに仕上がりつつあります。

記事は先生方へのインタビューで、どのような理由でどのような要望を出したのか、評価している部分や、次世代機に向けて改善を望む部分など、かなりいろいろ語ってもらいました。

印象的だったのは、皮膚科のカメラは扱いが難しいため、壊れやすく、修理代が他の科と比べて掛かるので、経理に説明するのが大変だと言われていたこと。

「病院のカメラってそんなに壊れるものなんですか?」という問いに、外川先生と古賀先生が「壊れます」と異口同音で即答していました。下向きに使いがちなので落としやすく、振り向いた拍子にぶつけることも多いそう。このため、開発中のカメラは軽量かつ頑丈に設計されています。

こういう開発秘話のような話を、開発の終わらない内に聞けてしまうのは、実は結構興味深いところです。

ホクロの癌と言われるメラノーマ(悪性黒色腫)が、口の中や喉の奥にできることもあるという話も驚きました。確かに口の中も皮膚と言えば皮膚ですからね。

記事ではそんなやり取りも掲載しています。

軽くて頑丈! 現場の声から生まれるカシオの「ダーモカメラ」

テレビを生活家電として打ち出す、三菱電機の4K録画テレビ「REAL 4K」

三菱電機さんが発表した新4K衛星放送対応の4K録画テレビ「REAL 4K」の説明会レポートを、マイナビニュースさんに掲載していただきました。

製品名は「REAL RA1000シリーズ」で、40V型の「LCD-A40RA1000」、50V型の「LCD-A50RA1000」、58V型の「LCD-A58RA1000」の3機種です。

今回の説明会は都内での発表会ではなく、三菱電機さんの京都製作所で行われました。工場内の施設の一部も見学でき、特に敷地内に設けられているモデルハウス「ENEDIA」は、今どきの住宅展示場をイメージした戸建ての中に、REALを始めとする三菱電機製品が並んでいて、実際の利用シーンが想像しやすくなっていました。

一日掛かりでの取材で、気温がほぼ体温という殺人的な猛暑日でしたが、非常に興味深く楽しめる見学会でした。

三菱電機さんでは、今回のREAL 4Kは画質や音質に妥協していないのはもちろんですが、操作性の部分で他社との差別化に注力したとのことで、オーディオ・ビジュアル系の専門家よりも白物家電のメディアに取り上げてもらいたいとの考え。

その点、マイナビニュースさんは割とハードウェア寄りなコアな記事が好まれるものの、白物家電も取り上げているため、三菱電機さんの意向を汲んで録画や掃除のしやすさを強調した原稿にしたいと相談すると、すぐに理解を示してくれました。

REAL 4Kのターゲットユーザーは、子育て世代や30代~40代の主婦、共働き世代、シニア世代となります。新4K衛星放送の視聴のためにチューナーを用意しなくて良いことや、録画も別途レコーダーやハードディスクを用意して接続する手間がいらないことなどアピールし、「生活家電」として打ち出していくそうです。

手軽さが際立っていましたが、スマートフォンからのリモコン操作などにも対応しているなど、機能面もしっかり作り込んでいるあたりはとても好印象です。新4K衛星放送導入をきっかけに、テレビの買い替えを検討しているファミリーに注目してほしい商品だと思いました。

三菱電機、生活家電としての4K録画テレビ「REAL」 – 4Kチューナー内蔵で使ってよし、掃除してよし

大塚新聞で阿波おどりの予告&舞台裏取材記事を執筆

ひょんな伝手から、地元である大塚のローカルメディア「大塚新聞」を手伝うことになりました。

大塚新聞は企業として登記してあるような事業体ではないので、社長はいませんし、雇用関係でもなく、クラブ活動に近い参加形式です。私はただの記者で、他に所属するメンバーに文筆業がいないため、デスク的な立ち位置に落ち着いています。

とはいえ、大塚が好きで集まっているアマチュアなメンツの中で、プロ根性を叩き込むようなダメ出しなどしても仕方ありません。なので、デスクっぽい仕事といったら、誤解を招きそうな表現を指摘したり、誤字脱字を直したりといった程度で、緩くやっています。

私自身も記事を書くことになり、その一発目として選んだ題材が「東京大塚阿波おどり」です。毎年8月末に実施され、大勢の踊り手と観客で賑わいます。レポートも良いのですが、そもそもなんで徳島(阿波)ローカルの祭りを大塚で開催するのか疑問に思い、開催を前に実行委員会である「南大塚ネットワーク」の広報担当の辻口正彦さんを取材しました。

辻口さんに辿り着くに当たってオマツリジャパンの加藤優子さんと大内花菜子さんにご協力いただき、共同取材という形をとっています。

事前に調べたところでは、阿波おどりは大塚以外でも全国各地で開かれていて、都内では高円寺が一番古く、動員数も多いようです。そのあたりも含めて、大塚で実施することになった経緯、あやうく名称が「大塚ばか踊り」になりかけたという話や、飛び入り不可の理由など、興味深い話が聞けました。

あんまり面白かったもので、想定していたより長くなってしまったのが反省でした(笑)

東京大塚阿波おどりまであと1カ月!今も昔も大塚はお祭り大好き!

お尻のコリまでしっかり取れるフジ医療器の最新マッサージチェア

フジ医療器さんが田町のショールームで開催した最新マッサージチェア試乗体験会のレポート記事を、マイナビニュースさんに掲載していただきました。

新製品の「AS-790」は、サイバーリラックスシリーズとして初めて、「肩、背中、腰」「足とふくらはぎ」「お尻」の3カ所を、別々のメカでほぐす仕様となっています。

マッサージチェア業界では、内部機構の中でもほぐしに使うパーツを「メカ」と呼び、エアーなどで圧迫したり、温めたりするだけのパーツはメカと呼びません。実は厳密なところは私も把握しておらず、もしかすると揉み玉を動かすパーツのことだけをそう呼ぶのかも。

実際の試してみた感想ですが、記事にも書いたとおり、お尻のあたりのぞわぞわ感が凄いです。そして、しばらくするとそれがとても気持ち良くなってきて、「降りたくない」「このまま寝たい」と、かなり本気で思うことになります。

家電量販店などで見掛けたら、ぜひ試してみて欲しいです。

お尻ぞわぞわ、新感覚の気持ちよさ! フジ医療器の最新マッサージ機を体験

キングジムがクラウドファンディングで世に問う、文字通りの電子メモ帳「kakumiru」

キングジムさんの電子文具「kakumiru」の発表会レポートを、マイナビニュースさんに掲載していただきました。

クラウドファンディングサイトのMakuakeさんを利用して、目標額を達成すれば生産し、達成できなければ生産中止という、少々ゲーム感覚のある発表内容でした。

「kakumiru」は4.3型電子ペーパーをディスプレイとして備え、付属のペンでメモを残せる商品です。見やすいように立てたり、書きやすいように横にしたりはできますが、基本的に据え置きでの利用を想定し、単3形電池で動作します。メモのほか、タスク管理、カレンダー、時計、電卓の5つの機能が利用可能。タスク管理ではアラームも設定できます。

誰でもスマートフォンを持ち歩くような時代にあって、これは売れるのか?という疑問が社内で大きく、ならばクラウドファンディングのプロジェクトにして、ユーザーに直接裁定してもらおうじゃないかとなったそうです。

今後は、こういうクラウドファンディングサイトを活用したマーケティングの取り組みが、各社で増えていくのではないかと感じさせられた案件でした。

キングジムの社内会議で全滅した電子メモ帳、日の目を見るか?

これから音楽にお金を掛けていきたい人のためのワイヤレス高級スピーカー

デンマークのハイエンドスピーカーメーカー、DYNAUDIOさんの国内販促サイトでインタビュー記事を掲載していただきました。

先日のCafeRes Japan 2018で、販売代理店のキザスさんと挨拶したのが切っ掛けで依頼されたお仕事です。通常ならオーディオ系のライターに話がいきそうなものですが、オーディオの専門ライターとは違う視点や語り口が欲しいとのオーダーで、そういうことならばとお引き受けしました。

インタビューしたのは国内ブレイクダンスの第一人者TAISUKEさんです。DYNAUDIOのワイヤレススピーカー「Xeo2」と「Music3」を体験してもらい、感想をまとめる内容で、実際にTAISUKEさんが指導するダンス教室でロケしました。

Xeo2はボックス型、Music3はラジカセ型で、どちらもワイヤレスながらクリアで迫力のあるサウンドが堪能できます。ワイヤレスというだけで、音質は絶対に劣化すると思っていたのですが、そんな人でも「え?これがワイヤレス?」と驚けるレベルに仕上がっていると思います。

TAISUKEさんの言葉で印象的だったのは、「ダンススタジオは床の面積を少しでも多くダンススペースとして使いたいので、スピーカーは小さくするか上から吊るしたいと考えている。しかし一方でダンサーの腹に響くしっかりした音が出せるスピーカーは大きくなりがち。このため、新しいスタジオはいつもスピーカー選びが悩みになる」という指摘でした。

ダンサーにとって、音が耳だけではなく、身体全体で聞こえることはとても重要なのだそう。プロダンサーの世界って凄い!

私自身は10万円以上もするスピーカーなんて、使ったことがありませんし、もはやこれは家電の範疇ではないのではないかと感じましたが、もちろん家庭でも利用可能です。

音楽鑑賞が趣味と公言する人の中には数百万円レベルでお金も注ぎ込む人もいますが、そこまで大袈裟な製品ではありません。「ちょっと頑張れば手が出る」価格帯であり、これから音楽鑑賞にお金を掛けていきたい人にとっても魅力的なラグジュアリー製品ではないでしょうか。

TAISUKEさんのような音に関わる仕事に就いている人、音楽好きのハイソな人、音にこだわりたい小規模な飲食店や小売店、インテリアにハイセンスさを演出したいデザイン事務所などに良いんじゃないかなと感じました。

~Music × Arts Vol.1 ブレイクダンサー TAISUKE さん

VRフィットネスなら飽きずに続く?

VRフィットネスのエクササイズ・バイク体験レポートの記事を、マイナビニュースさんに掲載していただきました。

PCメーカーの日本エイサーが、エクササイズ・マシンの開発・販売のライフ・フィットネス・ジャパンと協業して作ったもので、受注生産品です。

VRゲームを楽しみながら退屈せずに運動できるようにして、フィットネス会員のリピート率を向上させようという取り組みです。

同社の神宮前にあるショールームで実際に試してみましたが、確かに無機質な壁面をぼーっと見ながら、座禅でもしているかのように無心でバイクを漕ぐよりも遥かに楽しく、遊んでいるうちに運動できると感じました。

VRというと酔う人も結構いますが、身体を能動的に動かすため、酔いづらいのも良いところです。

導入が進むと良いなと思いました。

これなら続く!? VRフィットネスでゲームしながらダイエット

色々な意味で斬新だった小泉成器の総合展示会「LIFE CREATION 2018」

小泉成器さんの秋冬商戦向けの総合展示会「LIFE CREATION 2018」のレポート記事を、ゲットナビウェブさんに掲載していただきました。

この展示会はリテールとの商談会としての性格が強く、本来メディア向けではありません。このため、メディアなら誰でも入れるものではないし、どうしても取材しづらい側面はあるものの、未発表製品が多数見られるので非常に勉強になる会です。

展示会の入り口近くのスペースが、コンセプト提案とそれに即した売り場提案のスペースになっており、そこは取材OKとなっています。ゲットナビウェブさんの記事ではここを取り上げています。

今年は幸せを実現するための要素として「ユメ」「トキ」「タメ」「ヒト」の4つのキーワードを掲げて、提案する商品をグループ分けしています。

印象的だったのはドライヤーのキービジュアルがSFマンガ「コブラ」にそっくりだったこと。なんでドライヤーなのに腕に装着しているのか、意味がよく分からず同社広報に聞いたところ、よく聞いてくれましたとばかりに「寺沢武一先生には事後承諾で公式認定していただいたので大丈夫です!」と言われました。

いや、そうじゃなくて。っていうか、事後承諾ってなに。

結局ビジュアルの意図はよく分からず仕舞いでした。寺沢先生は大人だなと思いました。


「ドライヤーのおかげで結婚」との感謝の声でひらめいた! 小泉成器が提案する4つの「幸せまとめ売場」

一人暮らしに挑戦する若者の家電買い揃え体験記

編集部の瀬尾俊輔氏と組んだリアル(?)な体験記事を、マイナビニュースさんに掲載していただきました。なかなか楽しんで書けた記事の1つです。

瀬尾氏は入社二年目に入ったばかりの未だまだフレッシュマンで、実家からの通いを止めて一人暮らしするとのこと。ついては自分が家電を買い揃えるので記事にして欲しいと依頼されました。

秋葉原のヨドバシカメラさんにご協力いただいて、おおむね仕込みナシで買い物の様子を取材して記事にしました。

「ボクのキャラは思い切りいじってください」と注文されたので、かなりの変人っぽくいじってみたのですが、後で聞いたところによると「ボク、諸山さんにどんな目で見られているんでしょうか」とこぼしていたとか。いじりすぎたかな。ごめんなさい。

他にも、彼の実家のある越谷市のことは「地の果てと表現して構いません」と言われましたが、それはいたずらに越谷市民を傷付けるので割愛しました。

良くも悪くも、彼のメディア上のキャラクター作りに貢献できれば幸いだなあと思っている次第です。

なお、文中に瀬尾氏を指して「バカ」と表現したところがありますが、これは編集部で入れたもので、私の原稿にはない表現です。いじって良いと言われても、流石に直截的過ぎる表現は書きづらいですからね。


温水洗浄便座は譲れない! 新米IT編集がマジで買うひとり暮らし家電