西武ライオンズのホーム球場で試合を盛り上げる照明効果の凄さを見る

パナソニックEWさんの新しい照明設備が、西武ライオンズさんのホーム球場「メットライフドーム」に採用されたことをレポートする記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

メットライフドームは埼玉県所沢市にあり、西武線の所沢駅から西武狭山線で西武球場前駅までというアクセスです。多摩湖と狭山湖に挟まれた狭山スキー場に隣接しています。取材は暮れのうちで少々肌寒い中、初めて訪れました。広々として無関係な音が少なそうで良いところだなと感じました。

球場の中に入ると、内野席が意外と近くに見えて不思議な気分になります。メディアはまずバックネット裏の半地下にあるプレミアムラウンジに集まり、パナソニックさんと西鉄ライオンズさんの説明を聞いたあと、コントロールルームや客席、ブルペンなどを回りながら、照明と音響の演出の様子を見学していきます。

球場全体で試合を盛り上げていく仕掛けが施されていて、この場にいるだけで気分が高揚してきます。照明という道具の演出における重要さを実感した取材でした。

新生メットライフドームの舞台裏全貌、映像・照明・音響は盛り上げ力がハンパない!

アフォーダンスって何?パナソニックの人を動かす照明の試み

パナソニック エレクトリックワークス社さんのアフォーダンスライティングの取り組みについての取材記事を、マイナビニュースさんに掲載して頂きました。

不肖なもので「アフォーダンス」という言葉をこの取材まで知らずにいました。パナソニックさんが勝手に作った言葉かもしれないくらいに思っていたのですが、生態学や生態心理学用語で、綴は「affordance」だそう。「与える」とか「提供する」という意味の「afford」がもとになった造語とのことです。

生態学では、光には人の心理に影響を与え、人の行動を左右すると考えられているものの、具体的にどのような光がどのような影響を及ぼすか詳細は不明。そこでパナソニックさんは、そのあたりを屋外の実証実験で明らかにし、照明に動きや変化を付けて意味や目的を持たせようと考えている訳です。

何もこの光を浴びると急にパナソニック製品が欲しくなるとかそういうものではなく、光の動きで順路を迷わないようにしたり、歩くペースをある程度コントロールしたりといったことが、今のところの効果となっています。光の動きは、人の足を動かすだけでなく、留める効果もあり、ゆっくりした適度な明滅は落ち着きと居心地の良さを与えるそうです。近未来的でなかなか面白い取材でした。

そういえば、今回の取材で、パナソニックさんの大阪本社に初めてうかがいました。この場所にこれだけの敷地を持っているあたり、流石は日本を代表する大企業は凄いものだと素直に驚きました。

パナソニックのアフォーダンスライティング、人を動かす灯りへと街の照明を変える試み

家電を使って在宅ワークの生産性向上!

パナソニックさんの実態調査「在宅ワーク中のパフォーマンス」をベースにしたレポート記事を、マイナビニュースさんに掲載して頂きました。

在宅ワークは「通勤時間が不要になる」「育児や介護と両立しやすい」などのメリットもありますが、一方で「生活と隣合わせで気持ちのメリハリが付けられずダラダラしがち」「上司や同僚と気軽に相談できない」などのデメリットも抱えています。

興味深いと思ったのは、上司や同僚とのコミュニケーション(報連相)。会社だと頻繁過ぎて鬱陶しい、会議が冗長で時間の無駄が多いといった意見も多く、在宅ワークでの「上司や同僚に頻繁に声を掛けられず作業に集中できる」という利点と、表裏一体の関係にあることが分かります。

パナソニックさんの調査によれば、在宅ワークによって仕事のパフォーマンスが落ちたと感じている人が多く、その落ち具合は平均約3割との回答になっています。

こうした背景を踏まえ、家電で在宅ワークの快適化と、業務効率の改善を図りましょうという訳です。取り扱う商品の幅が広いパナソニックさんらしい切り口で、とても興味深く感じました。

パナソニックさんの調査とは離れますが、部下を育成しないといけない中間管理職にとっては、「部下が何をやっているのか把握しづらい」「部下に仕事を教えづらい」のも、在宅ワークの抱える課題じゃないかなと思います。これを解決できる、もしくは解消に役立つという家電や道具があれば、大きな引き合いがありそうです。

在宅ワークの環境を改善する家電いろいろ – パナソニックの実態調査から

popIn Aladdinが「Aladdin OS」をメジャーバージョンアップ

popInさんのシーリング一体型プロジェクター「popIn Aladdin」のOSメジャーアップデートのニュース記事を、家電Bizさんに掲載して頂きました。

ホーム画面の上部にメニューが追加され、アプリのアイコンがジャンルごとに整理されるようになりました。コンテンツが増えてくると、どうしてもコンテンツを呼び出すためのアイコンも増えてしまって、慣れていないと何がどこにあるのか分かりづらくなってしまいます。アイコンが増えてきて、スクロールが手間になってきた頃合いだったので、これは1ユーザーとして有り難い変更です。

ボイスコントロール機能を強化したほか、新たに「誕生日モード」や「デジタル掛け軸」も追加。チャイルドロック機能も備えました。

天井に設置するpopIn Aladdinは、使うたびに出したり仕舞ったりする必要がないのがとても便利だと思っています。基本的に毎日何かしら使うことを想定したアプリがいろいろ揃っていますが、使うたびに設置と片付けをしなくて良いからこそ、大画面で観たいけれど、そんなにしょっちゅう観られる訳じゃないという人にも注目して欲しい製品です。

popIn AladdinがOSをメジャーバージョンアップ 新しいコンテンツの追加や、チャイルドモードなどの機能を強化

LEDシーリング一体型プロジェクター「popIn Aladdin」の低価格モデルが登場

popInさんのLEDシーリング一体型プロジェクター「popIn Aladdin SE」の紹介記事を、家電Bizさんに掲載して頂きました。

4月に発売した第二世代機「popIn Aladdin 2」の下位モデルにあたり、筐体サイズは第一世代機と同じながら、中身の性能は向上しているというモデルです。具体的には画質をフルHD(1,920×1,080ドット)に引き上げ、プロジェクターのルーメン数を500ANSIにしています。

Makuakeでプロジェクトを開始し、ほとんど直後に目標を達成。気軽に買える金額でもないので、いかに注目されているかが伺えます。

9月からスタートする下取りプログラムなどにも触れました。

popIn Aladdinの低価格モデルを発売、上位モデルの一般販売もスタート

popIn Aladdinの推奨チューナーとスマート音声リモコン

popInさんによる、popIn Aladdin周辺機器発表会のレポート記事を、家電Bizさんに掲載していただきました。

popIn Aladdinを音声操作できる「リモレス」と、popIn Aladdinでテレビ視聴が簡単にできるようになる、公式推奨外付チューナー「Xit AirBox」です。ピクセラさんの 製品で Xitは 「サイト」と読みます。

リモレスは今後popIn Aladdin以外の家電製品の音声操作にも対応していく予定だそうです。

popInの程社長の目指す、家の壁の在り方を変える世界観は共感できるところが大きいです。電源の入っていないテレビはインテリアにならない黒い箱と言い切っていましたが、実際その通りだと思っています。

本を読むときや、仕事をするとき、まして家族で団欒する時は、テレビ画面は着いていないほうが絶対に良いです。テレビ番組は家族の共通言語を形成する上では有用ですが、コミュニケーションそのものは容赦なくぶった切ってきますからね。

そういう意味で、見ないときはただの壁にできるプロジェクターを選択するのは1つの真理だと感じています。少なくとも、今までとまったく違うテクノロジーが出てくるまでは。popInのこの先のさらなる展開に目が離せません。

popIn Aladdinの周辺機器に、推奨チューナーとスマート音声リモコンが登場

見どころの多い第二世代のpopIn Aladdinが登場

popInさんのプロジェクター一体型LEDシーリングの新製品「popIn Aladdin 2」の発表会レポートを、家電Bizさんに掲載して頂きました。

今回の発表会はオンラインで実施されました。プレゼンは録画でYouTubeを利用し、質疑応答はリアルタイムでZoomを使って行われました。このスタイルはメディアの立場から言うと参加しやすくて助かります。実はPCがもたついたために開始直後を少し見逃したのですが、終了後速やかに冒頭だけ録画で確認できました。

popIn Aladdin 2では専用の単焦点レンズを搭載。より狭い部屋でもより大きな画面で投影できるようになっています。具体的には、6畳で100インチのフルHD投影が可能とのこと。本体の厚みも従来より24mm薄い145mm(従来比14%減)になってインテリア性が上がっているのもポイント。ソフトウェアも改良し、見どころの多い内容になっています。

6畳で100インチのフルHD投影を実現した、プロジェクター一体型LEDシーリング「popIn Aladdin 2」

GetNavi年末年始企画

ゲットナビさんに2019年の振り返り記事を掲載していただきました。2020年最初の掲載になります。

2019年に発売された家電の中から、独り暮らし視点で良いと思ったアイテムベスト3となっています。

シャープさんの容量1.0Lサイズのホットクック「KN-HW10E」、popInさんの据置型プロジェクター「Z6 Polar Meets popIn Aladdin」、YiYuさんの人感センサー搭載LEDライト「YiYu LEDセンサーライト 改良版」をピックアップしました。

UCCさんのカプセル式コーヒーメーカー「DP3」なども紹介できれば良かったのですが、DP3はタイミングが遅く、良さを実感したのは原稿を提出したあとでした。

「一人暮らし楽しい」家電ライターは家で何を使ってる? 2019年「コレいい」と思ったアイテム3選

店舗で体感をアピールしたい、スキャナー機能付きLEDデスクスタンド「Aura」

CZUR Tech社さんが開発し、Concentration Heat and Momentum Ltd 東京支店(以下、CHAM Japan)さんが販売する「Aura(オーラ)」のレビュー記事を、家電Bizさんに掲載していただきました。

Auraはスキャナー機能付きのスタイリッシュなLEDデスクスタンドです。LED照明はアームに格納するように折りたたむことができ、さらに照明の下に広げた本などをスキャンできます。

ページのたわんだ状態でもキレイに補正できるので、本を分解したり、折りめを付けたりしたくない時に重宝します。実際に試してみましたが、セッティングも容易で、簡単な操作で短時間できれいに取り込めました。今どきのスキャナって凄いなと素直に感心しました。

クラウドファンディングのMakuakeさんで、好成績を残し、注目を集めたのも納得です。

ただ、こうした2in1な製品は、量販店の店頭で一般販売しようとすると、上手くディスプレイできないと埋没してしまって良さが来店客に伝わりません。家電流通向けの媒体なので、記事ではそのあたりを少し考察しています。

たとえば、照明コーナーに置く場合とPC周辺機器コーナーに置く場合とでは、仕入れ担当(バイヤー)も売り場の展示担当も異なります。両方に置こうとしたら、複数が対応することになり、売上や展示に誰が責任を持つのか煩雑になります。もちろん、統括的に見ることも可能ですが、よく売れる、集客になるなどの具体的なメリットがないと、量販側も効率重視でいきたいわけです。

とはいえ、こうした従来の製品の領域を横断する2in1、あるいは3in1な製品は、今後もどんどん登場すると思います。ニッチだけれど面白い製品や、触れてみて確かめたい新しいコンセプトな製品、自社通販サイトに誘引できる製品といったものを、量販店はもっと柔軟に取り扱えるようになる必要があるのだろうなと思うのです。

体感できる店舗が魅せられる スキャナー機能付きLEDデスクスタンド「Aura」

ホームプロジェクター市場を拡げる、popInの事業報告会

popInさんの事業報告会レポートをマイナビニュースさんに掲載していただきました。

popInさんが開発・販売する、プロジェクター、Bluetoothスピーカー、LEDシーリングライトの一台三役を実現した「popIn Aladdin」が累計販売台数で2万台を達成したことと、新サービスの開始を記念しての報告会で、ここまでの軌跡やこれからの展望について、社長の程氏やシニアセールスマネージャーのローレンスたけし氏が語りました。

寝室向けに開発したのに、ユーザー調査したらリビングでのほうが使われていたという報告には驚くと共に、まあ、そうだろうなという妙な納得感も覚えました。

新サービスは、無料で登録できる「Aladdin ID」と幾つかの有料サービスの紹介。これまでpopIn Aladdin向けのサービスは無料コンテンツのみでしたが、美風景や世界の絵本に有料のコンテンツが用意されました。

Aladdin IDはいわゆるユーザー登録とは少し異なり、メールアドレスとパスワードを登録するだけで4つの特典が受けられます。有料サービスを利用する場合のクレジットカードも登録できます。

登録はリモコンだけで操作可能です。下の画像は原稿を提出したあと、自宅で試した様子です。


メールアドレスとパスワード入力だけで、Aladdin IDが作成可能

LEDシーリングライト&IoTプロジェクター「popIn Aladdin」、世界の絵本や動く浮世絵などの配信サービス開始