蚊を部屋に寄せ付けないアース製薬の電気蚊取り器「マモルーム」の話を聴く

アース製薬さんの電気蚊取り器「マモルーム」について取材した記事が、Impress Watchさんに掲載されました。

電気蚊取り器は家電量販店で取り扱いの少ない小型家電の1つです。接客する店員のいない、小売業界では「セルフ商材」と呼ばれる商品で、夏場の売上が圧倒的に大きいという意味では季節家電とも言えるかもしれません。家庭用害虫駆除製品は業界内で「虫ケア用品」と呼ばれているそうです。

家電量販店であまり取り扱わない理由は、開発・販売元がアース製薬さんなどの製薬や日用品のメーカーで、卸先がドラッグストア中心になるためです。それもあって、実は私がアース製薬さんを取材するのはこれが初めて。本社が千代田区の神田司町にあることや、社名が地球(Earth)から取られていることも、実は初めて知りました。アース製薬の発祥の地は兵庫県赤穂市で、1970年代に「ごきぶりホイホイ」が大ヒットしたことで業界最大手となりました。

アース製薬さんでは「アースマット」や「アースノーマット」という電気蚊取り器が、ロングランで販売されていますが、今回発売になった「マモルーム」は、蚊を殺すことよりも蚊を部屋に寄せ付けないことがアピールポイントになっています。

実はアースノーマットも蚊を退治するだけでなく、部屋に寄せ付けない機能があり、マモルームにも蚊を殺す機能が備わっています。「では、両者は何が違うのか?」と感じるところ。その答えをアース製薬の辻浩一ブランドマネージャーに聞きました。気になる方はぜひ記事を読んで頂ければ幸いです。

「蚊取り」から「蚊よけ」へ。アースが「マモルーム」に込めた狙い

スポットクーラーはどこまでエアコン代わりを期待できる!?

エアコンの導入できない部屋で涼を取るための、スポットクーラーや扇風機の人気モデルについてビックカメラさんで取材した記事が、家電Watchさんに掲載されました。家電Watchさんでの執筆は初めてです。

取材に協力してくれたのは、ビックカメラ 池袋本店 季節家電コーナーの山下祐里主任です。

季節家電は季節ごとに売り場の見せ方がごろっと変わります。置いている商品や展示スペースも、春夏秋冬で大きく異なります。もちろん、壁際にエアコンの白い室内機がズラッと並ぶのはいつでもどこの店でもお馴染みの共通点ではあるのですが、春から夏に掛けては扇風機やサーキュレーター、除湿機などが広い面積を取り、秋になるとそれらに替わってこたつやストーブ、ホットカーペット、電気毛布、加湿器などが並びます。このうち、こたつは冬になる頃にはもう見かけなくなりがちです。

今回はスポットクーラーが話の中心。室内に設置して窓までダクトを伸ばし、熱を持った空気を屋外に排出します。最近見掛けるようになってきた家電で、以前よりお手頃価格で性能も良いものが出てきています。

エアコンと異なり、ダクトのスペースが必要になりますが、壁から動かせないこともなく、場合によっては室内の暖気を廊下へ逃がす、浸かっていない部屋へ逃がすといった使い方もできます。あとは換気のできないエアコンと違い、室内を換気できるので、狭い部屋や窓のない部屋で換気と冷房を一度に行う使い方も可能。取り付けの工事も不要です。

ただ、冷房能力ではエアコンのほうが高く、部屋全体の冷房には向いていません。個室の机の前、寝室のベッドの枕元、トイレや脱衣所など、ある程度限定したスペースの冷房に適しています。

実際、どのくらいの冷気が出るのか、ダクトの大きさや、窓への設置はどんな具合なのか、そういった疑問は店頭でぜひ確かめて欲しいところ。記事では個別の機種の特徴や、人気の機種、製品選びのポイントなども聞いています。また、スポットクーラー以外の冷房機器についても話を伺っています。なかなか楽しい取材でした。

エアコンに代わる冷房を量販店で探そう。最近注目のスポットクーラーは期待できる!

やりたいことができて長く使える、そんなPCを探している人向けのEvoプラットフォーム

インテルさんを訪問し、マーケティング本部の上野晶子本部長に夏商戦に向けた戦略について取材した記事を、BCN+Rさんに掲載して頂きました。PR記事になります。

「パソコンは欲しい時が買い時(お金のある時が買い時)」というのは、私自身がもう20年も前からずっと言っていることです。パソコンは性能の進化が速いので、いつ買ってもしばらく経てばもっと高性能なパソコンがもっと割安に感じる値段で出てくるからです。パソコンをローンで買うなどというのは、私に言わせれば「止めておけ」となります。

でも、そうは言っても、いつ買えば使い勝手に満足できて長く使えるものをお得な値段で買えるかと、考えない人はいないと思います。そういう意味では、この夏から年末に掛けては、EvoプラットフォームのノートPCは、満足度の高い製品が多そうだと感じています。

ハイエンドモデルまでいかなくても、長く使えるそこそこ高性能なマシンが欲しいという人ほど、Evoモデルから選ぶと良いはずです。山本本部長には、そのあたりのことを分かりやすいたとえ話なども交えて語っていただきました。

実はこの取材のとき、カメラマンさんが私の後ろから肩越しでフラッシュを焚きまくっていたので、ノートPCの液晶画面に反射してめっちゃ目に負担が掛かかっていました。山本本部長の話を遮りたくなくて、結果的に私が我慢する形になりましたが、被写体より近いところで光がバシバシ目に入るのでちょっと泣きそうでした。

カメラマンさんの仕事は良い写真を撮ることなので、そこに全力を尽くすのは大事なことです。それでも、もう少しフラッシュを抑えてくれたら嬉しかったな…。

同時に、自分も自分の都合でどこで誰に負担を掛けているか、なかなか気が付かないものだろうなと感じました。「そう言うお前もこのへんにもっと気を遣ったほうが良いぞ」とお気づきの方は、是非ご遠慮なく、ご指導ご鞭撻頂けると幸甚です。

インテルの最新CPU搭載機&Evoは今が買いどき? 夏商戦に向けた販売戦略を聞いた

オーストラリアの皮膚科医は、ダーモカメラをどう使うのか

カシオさんのダーモカメラの「DZ-D100」の海外展開に関する取材記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。先日は台湾のチャン先生でしたが、今度はオーストラリアのアレックス・チェンバーレイン(Alex Chamberlain)先生にオンライン取材したPR記事になります。

オーストラリアは世界でも皮膚癌の罹患率が高い国の1つで、メラノーマなどの皮膚癌をいかに早期に発見して治療できるか、より正確で効率の良い治療法の確立に多くの医師が真剣に取り組んでいます。

今回苦労したのは、日本との状況を比較する情報をどこに盛り込むかでした。これまでダーモスコピーの記事はずっとインタビュー記事はQ&A形式で構成してきました。ところが、今回は先生とのインタビューでは日本のことについては触れておらず、オーストラリアの事情だけを聞いていったので、日本と比較したほうが分かりやすい情報を、記事にどうやって入れていくか工夫が必要になったのです。

質問者の質問の中に入れてしまうには文字数が多くなりすぎるし、原稿の冒頭に入れたり、最後に補足のように入れたりも試しましたが、どうもしっくりしません。結局、インタビューの途中に地の文として挿入しました。それも、その部分は当初書きなぐった時の3分の1くらいの文量に、ぎゅうぎゅうに圧縮しないとバランスが悪くて、短くするのはなかなか大変でした。それだけに充実感のある仕事でした。

オーストラリアでの発売から約1年、現地でカシオのダーモカメラの評価は?キビキビした動作に好感

ダイソンの微生物研究が製品に生かされるまで

ダイソンさんの微生物研究所の研究者とメカニカルエンジニアをオンライン取材した記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

ダイソンさんは20年以上前から、自社で微生物研究所を持っており、無機物のホコリやハウスダストだけでなく、ダニやカビ菌といった微生物を効率よく取り除く方法について研究しています。そして、その研究結果を製品にフィードバックするのが、メカニカルエンジニアです。

この取材では、ダイソンさんが調査した世界各国の掃除に対する意識調査なども披露されました。その中でも面白かったのは、日本、中国、韓国では、ホコリが目に付くと無意識的に掃除する傾向が強く、特に日本人はルーチンで掃除する民族性を持っていながら、なぜかソファや寝具はそのルーチンから抜け落ちがちだという指摘。言われてみると、思い当たるフシのある人も多いのでは?

記事では、研究結果を製品にどうやって落とし込んでいくのかや、実際に工夫したポイントなど、いろいろな話を聞いています。

ダイソンらしい掃除機を生む微生物研究者とメカニカルエンジニアの仕事

台湾の皮膚科医から注目を集める皮膚観察用のダーモカメラ

カシオさんのダーモカメラ「DZ-D100」の海外展開に関する取材記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。台湾で皮膚科と美容皮膚科を営むチャン先生にオンライン取材したPR記事になります。

カシオさんの提供によるダーモスコピーに関連する記事はこの数年ずっと担当させてもらっていて、毎回とても勉強になっています。

台湾人の肌は日本人とほぼ同じ色なので、皮膚癌を取り巻く状況はとても気になります。そんななか、台湾では医療保険の保険金を受け取るために、疾患部を撮影しなければならず、必ずダーモカメラで写真に残しているという話が、日本の医療の状況と違っていて興味深かったです。

カシオのダーモカメラは海外でどのような評価を得ているのか?台湾の皮膚科医が毎日使う理由

2021年を象徴するスマートフォンとは!?

コジマ×ビックカメラ梶ケ谷店の取材記事が、ASCII.jp×デジタルさんに掲載されました。「ASCII BESTBUY AWARD2021」の企画記事で、8本の記事の1つめです。

ASCII BESTBUY AWARD2021は、ASCII.jpのスタッフ、読者、家電量販店の店頭スタッフが投票して、各カテゴリーの2021年を象徴するデジタル製品を決める内容です。残念ながら私は投票していません。あくまで結果に沿って、家電量販店のスタッフに「どうしてこの製品に投票したの?」とヒアリングした記事を執筆しています。とはいえ、異論があるような結果ではなく、おおむね妥当な内容だと感じています。

各量販店ともノミネート製品で取り扱っているものについては、すべてヒアリングしているのですが、全部取材し直して記事にしていると冗長になるので、コジマ×ビックカメラ梶ケ谷店ではハイエンドとハイバリューなスマートフォンについて担当の五十子順一さんに話を聞きました。

ハイエンドは高価格帯のフラグシップモデルのことで、ハイバリューはコストパフォーマンスを重視したメインストリームのモデルを指しています(すっごいカタカナ混じり文)。

全体を通して紹介アイテム数が多く、同じアイテムに各所で触れることもあるので、バランス良く8回の記事にまとめるのは結構大変でした。編集からはできたところから五月雨で提出して良いと言われていましたが、8本並行して書かざるを得ませんでした。

全体がもっと見通せていれば、もう少しやりようはあったと思うのですけれど、この仕事は初めてだったこともあってハマりました。あとは、この第1回については、もっと写真をたくさん撮影しておけば良かったというのが反省点でした。

家電量販店スタッフに聞くASCII BESTBUY AWARD2021の激オシモデル 第1回
コジマ×ビックカメラで聞いた女性ユーザー急増中のモデルとは?

ヨドバシ エクストリーム便の秘密を探る

ヨドバシカメラさんの配送サービス「ヨドバシ エクストリーム便」の取材記事を、Impress Watchさんに掲載して頂きました。

実は取材対象が誰になるのか当日訪問するまで聞かされておらず、いきなり藤沢和則社長が出てきてビックリしてしまいました。

従業員数が5,000人を超える大会社の社長ともなると、サービスの末端のことまでは把握していないのではと思ってしまうところ。しかし、ヨドバシ・ドット・コムやエクストリーム便は藤沢社長の肝煎りということもあり、非常によく把握されていて突っ込んだ質問にもしっかり答えて頂けました。

なぜ家電と関係のないジャンルの品揃えにもこだわるのか、なぜ購入手続きの翌日(早ければ当日!)に届けられるのか、なぜ配送料無料を実現できるのかといった疑問の答えから、小物1品だけの注文から配送できる理由、試行錯誤で得た意外な知見などなど、さまざまなことを教えてもらえて非常に充実した取材でした。

ヨドバシ・ドット・コムの検索で「|」を検索子として使えるというのは、取材するまで知りませんでした。「パイプ(パイプライン)」と言われても流通記者の多くは、それが「|」記号の名称だということさえ分からないのではないかと思います。

パイプはバッチコマンドで前の処理を引き継いで処理する際に使う記号で、ヨドバシ・ドット・コムの検索では複数のキーワードのいずれかを含む候補を探すOR検索として利用します。つまり、「A|B|C」が検索キーワードだと、Aの検索結果、Bの検索結果、Cの検索結果を一度に表示するということですね。よもやこのような話まで聞けるとは思わず、いろいろビックリでした。

なぜ1品から無料? ヨドバシエクストリーム便の凄さを藤沢社長に聞く

ワコムの4K液晶ペンタブレットの使いやすさを絵描きに実感してもらう

ワコムさんの15.6型4K液晶ペンタブレット「Cintiq Pro 16」のレビュー記事をマイナビニュースさんに掲載していただきました。

私はPCで絵を描くことがないので、ペンタブレットやドローソフト等には明るくありません。そのため、この方面レビューは普段引き受けないのですが、今回は「絵を描くのが趣味の人にインタビューして記事にする」という、一風変わったオーダーだったので引き受けました。

まずはニュースリリースとスペックシートを調べれば分かる、本体周りの特徴を写真ベースで紹介。15.6型でありながら4K表示なので、画面のきめ細かさは流石です。ボタンの数やマルチタッチ機能のOn/Off切り替え物理スイッチ、背面のVESAマウント対応のネジ穴などが、従来モデルとの変化ポイント。

そして、イラストやマンガを描いているという編集A子さんに使ってもらった感想を聞きました。A子さんは普段Surfaceを利用しているとのこと。ドローソフトは同じものとはいえ、迷うことなくサラサラと描き始めていました。「描きやすい」と評価したA子さんの具体的な感想などは、ぜひ記事をご参照ください。

ワコムの液晶ペンタブレット「Cintiq Pro 16」新モデルを体験、新搭載のエクスプレスキーが使いやすい!

AMDの緻密なマーケティング戦略を訊く

日本AMDさんのマーケティング戦略について取材した記事をBCN+Rさんに掲載して頂きました。PR記事になります。

取材は日本AMD コンシューマー事業部 ナショナル・セールスマネージャーの土子秀人さんにオンラインで話を聞いています。

CPU業界におけるAMDさんの存在感は、昔から決して低くはありませんでしたが、ここ最近の躍進ぶりは目をみはるものがあります。

マーケティングに関しては、モビリティのニーズに対する提案が増える中で、ユニークな製品へのアプローチも上手くいくケースが増えていて、記事ではこの背景について、土子さんの洞察を聞いています。

分析を基にした緻密な戦略を立てていて、その中でも公式ファンサイト「AMD HEROES」や、量販の販売員が活用できるeラーニングサイト「AMD ARENA」などの話は興味深かったです。「AMD ARENA」はPCとは関係のない白物メーカーにも大いに参考になるのではないかと感じます。エンドユーザーだけでなく、リテーラーにもファンを作る戦略は、上手いものだなと感心するところです。

PC市場で支持が拡大する「AMD」、躍進の裏に緻密なマーケティング戦略