きのこの胞子拡散能力を取り入れてパワーアップしたシャープのふとん乾燥機

ふとんがじめじめしやすい梅雨時や汗ばむ夏場、あるいはふとんが凍りついたかと思う寒い冬の日は、ふとん乾燥機が大活躍するシーズン。とはいえ、「乾燥マットを使うのが面倒くさい…」「時間掛かり過ぎ…」なんて人も多いのでは。そんな人に注目してほしいのが、きのこの力を取り入れた(!?)シャープさんの新しいふとん乾燥機「UD-AF1」です。

発表から一週間ほど経過してしましましたが、たまには執筆履歴ではない、発表会レポートを掲載します。製品の発売日は10月19日。オープン価格で想定実売価格は2万2000円前後(税別)です。


きのこの胞子拡散の仕組みをネイチャーテクノロジーとして取り入れた、きのこヘッド搭載のふとん乾燥機「UD-AF1」

UD-AF1の特徴は、ズバリきのこスタイル!頭頂部のきのこの傘を模したアタッチメントを取り出し、敷きぶとんと掛けぶとんの間に入れて運転開始するだけで、ふとんの隅々までふんわりほっかほかに温めます。

同社の担当者が「きのこは胞子をより遠くへ飛ばすためだけに、この傘の形を進化させました」と言い切っていたのがちょっと印象的。その傘の形を科学的に解析し、ふとん乾燥機の温風の吹き出しに応用することで、ダブルサイズまで乾燥マットなしで温められるようになったのが、UD-AF1というわけです。


きのこヘッドの正式名称は「きのこアタッチメント」と言います。アタッチメントの下には操作パネルがあります。きのこの傘の下にさらに小さな傘が並んでいるのがポイント


ホースをボコボコ言わせながら、椎茸の傘のようなきのこアタッチメントを敷きぶとんの上に設置した様子


きのこアタッチメントを設置したあと、掛けぶとんを設置して運転開始


ふとんの中はこんな風になるというサンプルモデル。きのこの傘がふとんに隙間を作り、温風を隅々まで届かせます


きのこの傘の形状には揚力を作る働きがあり、風に乗せて胞子を遠くまで飛ばせるようになっています


きのこアタッチメントの内部にさらに小さなきのこの傘が隠れていて、ここを通る空気が風の勢いを強めるようになっています


きのこの力で乾燥マットがなくてもダブルサイズのふとんまでしっかり消臭乾燥が可能に

シャープさんでふとん乾燥機を導入したユーザーのうち使わなくなったケースについて調べたところ、「一度しまうと出すのが面倒くさい」「操作や組み立てが面倒」「ふとん乾燥マットが面倒」など、面倒に起因する理由を挙げたケースが最多だったそうです。

このため、「使うのが面倒くさくないこと」「部屋の隅に置けるデザイン」を念頭に開発に着手しました。

開発初期、空調・PCI事業部から相談を受けたネイチャーテクノロジー開発担当の公文ゆい係長は、ふとん乾燥機に自然の持つ技術力を応用できないかと考え、「きのこの力を応用しようと思いついた」と言います。入社以来、ネイチャーテクノロジーを研究し続けてきたというだけあって、自然について引き出しの数が多くないとなかなかできない発想ですよね!

そうして、「きのこアタッチメント」が真っ先に決まり、「このアタッチメントを最大限活用する方向ですべての開発が進んだ」と語るのは、空調・PCI事業部の冨田昌志副事業部長。本体デザインも、きのこありきで尚かつインテリアになれる形にすべく研究したそうです。

ちなみに「上に座るのはナシ」とのことで、椅子として使うのはNGです。

デザイナーには「カラーバリエーションとして、1UPキノコデザインとか出しませんか?」と問いかけましたが「検討します(ニコッ)」とかわされました。良いと思うのですがいかがでしょうか。


発表会場できのこの着ぐるみを囲む開発メンバー。左からネイチャーテクノロジー開発担当の公文ゆい係長、きのこ、UD-AF1のデザインを担当した吉野あゆみデザイナー、空調・PCI事業部の冨田昌志副事業部長。きのこは各地の展示会や商談会で活躍する予定です。名前くらい付けてあげればいいのに…

きのこのギミックにばかり目を奪われがちですが、UD-AF1の他社製品との差別化点として見逃せないのがプラズマクラスターの搭載です。

最新の研究で、プラズマクラスターの働きが汗臭、加齢臭、カビ臭などのほか、おねしょ臭まで抑制すると判明したそうです。新生児や幼児のいる家庭には嬉しいですね。

さらにくつ・ブーツの乾燥や消臭にも対応するほか、室内の空気を浄化・消臭する空気清浄機としての機能も搭載しているため、ふとん乾燥機にしては珍しく無制限の連続運転が可能です。

これからの時代、きのこはふとんの快適さの目印になりそうですね!


プラズマクラスターの力で、汗臭、加齢臭、カビ臭、生乾き臭、タバコ臭に加え、おねしょ臭も抑制できます


本体に収納している「くつ乾燥アタッチメント」を装着したところ

人工知能がユーザーの好みのコンテンツをレコメンドするシャープのAQUOS 4K

シャープさんの液晶テレビ「AQUOS 4K」の発表会レポートを、マイナビニュースさんに掲載していただきました。

音響にこだわった「UH5」シリーズが2モデルと、価格を抑えた「US5」シリーズが3モデルです。

いずれも、AIoTクラウドサービス「COCORO VISION」に対応し、以前は別売だったユニットを内蔵した形になっています。

また、「COCORO VIDEO」に加えて「COCORO MUSIC」と「COCORO GAME」に対応しました。

シャープの固有名詞がてんこ盛りで、読む人によってはチンプンカンプンですね(笑)

平たく言うとネットに繋がって、人工知能がユーザーの好みを解析し、それに沿ってレコメンドされたビデオ、音楽、ゲームが手軽に利用できるサービスです。詳しくは記事をご参照ください。

比較的若い夫婦二人やファミリー世帯で、AVやゲームにコッテコテにこだわらない層がターゲットの印象です。

あ、でも、UH5シリーズの音は、5.1chなどのステレオスピーカーシステムなしのテレビ単体としては、かなり良い水準まで持ってきたなと感じました。

テレビの音質は家電量販店の店頭などではなかなか確認できませんが、店舗によっては視聴用ブースなど用意していることもあるので、興味のある人はそうしたところで是非体験してみてください。


シャープ、音楽やゲームも楽しめるAIoT対応の「AQUOS 4K」テレビを5モデル

ガラストップなデザインが格好良いシャープの新型洗濯機

シャープさんの洗濯機新製品の内覧会レポートを、ゲットナビさんに掲載していただきました。

ドラム式洗濯乾燥機「ES-P110」とタテ型洗濯乾燥機「ES-PU11B」になります。

ガラストップなデザインが格好良いです。

本体のデザイン重視のコンセプトでは、パナソニックがCubleで先行していますが、11kgの洗濯容量やタテ型の存在はCubleにはない魅力。課題はこのあたりを店頭でどう訴求していけるかでしょうか。

いずれにしてもサニタリールームの印象を変えていく製品だと感じました。


シャープの洗濯機がやたらと格好いい! サニタリールームはキレイな家事室へ

シャープからどっちもドア搭載の大容量冷蔵庫が遂に登場

シャープさんの冷蔵庫の発表会レポートをゲットナビさんに掲載していただきました。

今まで大容量タイプに「どっちもドア」のなかった理由、そしてなぜ今回搭載できたのかを聞けたのが面白かったです。

ドアには14年ぶりに液晶画面が復活。特にフレンチドアタイプは、同社のAIoT「COCORO KITCHEN」に対応しており、今後の進化も楽しみ。

あとは地味なポイントですが、チルド室の手前に設けられた小物入れのユーティリティルームが気に入りました。

カレーのルーや板チョコ、パックの調味料、薄切りベーコンやハムのパックなど、薄かったり柔らかかったりで立てておけないものって、置き場所が意外と面倒なんですよね。


この大容量で「どっちもドア」はすんごい快挙! 触れるだけで左右に開く冷蔵庫「メガフリーザー」新モデル

空気の見える化で効果を実感!シャープの加湿空気清浄機

最近の加湿空気清浄機は通年での利用が想定され、デザイン性もぐっと上がってきています。

シャープさんが、8月30日に発表したプラズマクラスター空気清浄機の新製品も、特に小型のモデルがスリムになって、ますます部屋に置きやすくなってきました。


左から「KI-HX75」「KI-HS70」「KI-HS50」「KI-HS40」

今回発表になったのは、プラズマクラスター25000を搭載した加湿機能付き空気清浄機のラインアップ。最上位の「KI-HX75」のほか、「KI-HS70」「KI-HS50」「KI-HS40」。このうち「KI-HS40」は新しいラインアップです。


スマートフォンの専用アプリと連動。アプリはiPhone用とAndroid用を用意

同社の調査では、過去に所有していた人のうち約15%は効果が実感できずに使うのを止めてしまっているといいます。

そこで新製品では、空気や効果の見える化こそ、空気清浄機の普及率向上の鍵と睨み、スマートフォンと連携して室内や周辺地域の空気情報を表示。

空気が綺麗なら青バック、汚れていれば赤バックで表示するなど、運転状況により、室内の空気がいかに綺麗になっているか、あるいは汚れているか、ユーザーが実感できるよう工夫しています。

具体的には屋外の天気、気温、湿度、花粉やPM2.5の濃度といった情報を気象庁などの予報データから取得。室内の空気は搭載するセンサーで分析して表示します。

最上位機のKI-HX75では人工知能も活用し、ユーザーの使い方や好みを学習して運転を自動で切り替える機能も搭載。

例えば、毎日就寝前に「おやすみ運転」モードに運転を切り替えて使っていると、その使い方を覚えて、ユーザーが切り替え忘れても自動で切り替えるようになります。

花粉や黄砂の情報をクラウドとやり取りして、飛散量の多い日は「花粉運転」に自動で切り替えたりもするので、花粉症の人やPM2.5が気になる人には大変便利ですね。

また、KI-HS40以外では、PM2.5濃度のデジタル表示にも対応しています。

目に見えない、人によって感度やアレルギー反応等の異なる部分なだけに、小さな子供や赤ちゃんのいる部屋の空気を清潔にしたいという家庭には大変重宝する機能と言えるでしょう。

価格はもちろんオープンで、実売想定価格は以下の通りです。

適用目安が、~21畳用のKI-HX75が税別83,000円。
同じく~16畳用のKI-HS70が税別65,000円。
~13畳用のKI-HS50が税別55,000円。
~10畳用のKI-HS40が税別45,000円。

スペック表の見方の話になりますが、加湿空気清浄機の適用畳数目安(適用床面積目安)は、「加湿空気清浄」「空気清浄」「加湿」でそれぞれ異なります。

シャープさんの場合は「プラズマクラスター適用床面積目安」が基本となる適用目安になっており、これはもちろん同社の独自基準です。

加湿空気清浄の場合は、それぞれ~28畳、~24畳、~22畳、~18畳となります。

空気清浄適用畳数は、メーカーによってプレハブ洋室、木造和室で項目を分けている場合もあったりするので注意してください。

よく分からない場合、基本的に一番小さい数値を見て判断すれば、購入したあとで「パワー不足」で不満になることはありません。

加湿空気清浄機の適用目安は導入できる畳数の最大値と考えた方が分かりやすく、例えば6畳のワンルームで使いたい場合、スペック上はどれもオーバースペックに見えますが使えないことにはならない訳です。

むしろ、適用目安が大きいものほど、室内をより短時間で快適にできるので、適用目安内の中で本体の大きさや機能、価格などを見て検討すれば良いということになります。

話が少し横道に逸れました。今回のシャープの新製品を見ていて気になったのは、人工知能搭載が最上位機のKI-HX75のみで、最下位機種KI-HS40では、クラウド対応まで見送られていること。

スマートフォンを当たり前に使いこなし、クラウド機能も手取り足取り教えなくてもどんどん活用してくれそうな若い世代にとっては、小型のモデルのほうがより身近な製品になると思うのです。

結婚して子供ができてリビングに置くことになった場合でも、都心部ほど~21畳用では大きすぎると感じる住宅事情の家庭が多いはず。

逆に高齢者になるとクラウド機能は使いこなせない余計な機能と見なされることもあり、お金があって広い家に住む田舎のじっちゃんばっちゃん世帯には、KI-HX75の新機能は響かないと感じます。

ユーザープロフィールとニーズを考えると、大型のものほど機能も操作もよりシンプルにして、小型のものほど他の情報端末と連携した便利機能が使えた方がマッチするのではと考えてしまいました。

コストとの兼ね合いがあるので、そう簡単には行かないんですけどね!

売れ筋になるであろう、中級クラスのKI-HS70とKI-HS50のクラウド対応が販売現場でランクアップを訴求する材料としてどれだけユーザーに響くか、最上位機KI-HX75の人工知能がどれだけ憧れの機能として映るか、そのあたりがヒット商品になるかどうかのポイントかなと思いました。

ちなみに同社では、エアコンなどのメジャーアプライアンスに比べると、空気清浄機は未だまだ一般世帯への普及率が足踏み状態にあると分析しています。

日本電機工業会の出荷統計と内閣府の消費動向調査では、2016年度の普及率は42.6%、2017年度の出荷台数は205万台を予測しています。

空気清浄機の普及率がなぜ50%を越えられないのか。この辺り、調査を広げて考察してみたら面白そうだなと思いました。どこか書かせてくれないかなぁ。

電源コードを気にせず使えるシャープのキャニスター掃除機

シャープさんのコードレスキャニスターの記事をゲットナビさんに掲載していただきました。

「RACTIVE AIR」シリーズで、サイクロン式の「EC-AS700」「EC-AS500」、紙パック式の「EC-AP700」「EC-AP500」の4モデル。

700が上位で500が下位です。違いはバッテリーパックの数と布団パワーヘッドの有無など。

電源コードを引き出してプラグをコンセントに挿し込む動作が要らないだけで、あとは普通の掃除機と変わらない使い方ができると思えば良い製品です。

難しく考えるまでもなく便利です。

いずれこのタイプが従来のキャニスターの高級機と入れ替わっていくのかなと感じます。

実は前の丸いモデル、買おうかどうしようか迷っていた時期があったんですよね。

開発者自身からあれは市場であまり評価されなかったと反省する声を聞くと、やはりなあと思う半面、当時しっかり応援できなかったことが思い返されて少し心苦しいです…。

ちなみにこのタイトルは編集部が付けたもの。
「大コケ」はなかなか刺激的で自分で使うには勇気の要る単語ですね。

4年前は大コケ、今回は!? シャープの世界最軽量”いいトコ取り”コードレスキャニスター掃除機登場

単3電池2本で30年以上動く電卓

今日は一週間ほど前のシャープさんの広報ブログの記事をご紹介します。

●シャープ:チェコ共和国からのお手紙 ~単3電池2本で30年以上動く電卓~


最近は企業の広報さんが公式ブログや公式Twitterを持つのも珍しくなくなりました

単三電池2本で1万時間の稼働を謳った電卓が、30年以上経っても電池交換なしで使えるという話も驚きですが、チェコ共和国のユーザーから感謝の手紙が届いたというのも凄いなと感心してしまいます。

チェコはヨーロッパ中央部に位置し、西をドイツ、北をポーランド、東をスロバキア、南をオーストリアと接しています。首都はプラハ。30年前と言うと、まだチェコはスロバキアと共にチェコスロバキアという国でした。

このユーザーが購入したのは休暇でハンガリーに滞在していた時だったようです。ハンガリーはスロバキアの南で、チェコからは南西の方角になります。

休暇で旅行中に長時間駆動が売りの電卓を買うシチュエーションも、なかなか謎で気になるところですが、そこで買った電池駆動の商品が電池交換なしで30年以上も使い続けられるとは確かに普通は思わなさそうですね。手紙を書かずにいられなかったユーザーの心情が伝わってきます。

物作りに長けた日本企業の底力を垣間見る思いでした。

未来感漂う、シャープの8KモニターとASUSのZenFone 3 AR

昨日執筆した、シャープさんの8Kモニターの発表会の記事がマイナビニュースさんに掲載されました。
画面クッキリ!画面に鼻が着きそうなほど近寄ってもドットが気になりません。まさに未来のテレビです。

【レポート】シャープ、70型8Kモニターを発表 – 前モデルの半額を実現するも、家庭向けはチューナーの小型化が課題

あと、この記事とは関係ないのですが、発表会の会場となった建物で商談会もやっていて(撮影不可)、そこも見学できてなかなか面白かったです。もっと時間ほしかった。
シャープさんがAGV(無人搬送車)を出しているとは知りませんでした。こういうの取材できる媒体ってあるのかしら^^;

本日は秋葉原でのASUSさんの発表会に参加。「ZenFone 3 AR」が登場です。CESで発表しているのでざっくりした概要は伝わっていましたが、価格や発売日など詳細を発表しました。

●ZS571KL-BK64S6
メモリ6GB、ストレージ64GB、82,800円(税別)

●ZS571KL-BK128S8
メモリ8GB/ストレージ128GB、99,800円(税別)

いずれもこの夏の発売予定です。

ARを利用した機能のデモなども見られてよく分かりました。
Tangoを利用すると、マーカーを用意しなくても、ARが簡単に扱えます。
簡単と言っても、AR対応のゲームなどにあまり興味のない私にはあまりピンと来ていなかったのですが、デモを見ていて「これが便利なのはゲームだけじゃない!」と実感。
空間や物体の寸法をカメラに写すだけで測れたり、対象物をカメラで何箇所か撮影するだけで3Dモデリングできちゃって、それをスマホ上でARで見られるのとか、アプリ次第で色々なシーンで役立ちそうです。

5年後か10年後か分かりませんが、みんな似たような機能を普通に使っているんじゃないかなと思いました。


手に持ったところ。本体サイズはW77.7×D158.98×H4.6~8.95mm、重量は約170g。iPhone 6 Plusとほぼ同じ大きさと重さです


バーチャルな恐竜と、業界ではつとに有名な同社マーケティング部 部長のシンシアさんのツーショットに挑戦。微妙に難しい…


ZenFone 3 ARの画面をスクリーンに投影したデモの様子。「RoomCo AR」というアプリで、マーカーを使わずに、家具の3Dモデルを会場のビジュアルに合わせて配置したところです

■Zennovation~ZenFone ARがその先へとテクノロジーの新たな扉を開く(ASUS/ニュースリリース)