単3電池2本で30年以上動く電卓

今日は一週間ほど前のシャープさんの広報ブログの記事をご紹介します。

●シャープ:チェコ共和国からのお手紙 ~単3電池2本で30年以上動く電卓~


最近は企業の広報さんが公式ブログや公式Twitterを持つのも珍しくなくなりました

単三電池2本で1万時間の稼働を謳った電卓が、30年以上経っても電池交換なしで使えるという話も驚きですが、チェコ共和国のユーザーから感謝の手紙が届いたというのも凄いなと感心してしまいます。

チェコはヨーロッパ中央部に位置し、西をドイツ、北をポーランド、東をスロバキア、南をオーストリアと接しています。首都はプラハ。30年前と言うと、まだチェコはスロバキアと共にチェコスロバキアという国でした。

このユーザーが購入したのは休暇でハンガリーに滞在していた時だったようです。ハンガリーはスロバキアの南で、チェコからは南西の方角になります。

休暇で旅行中に長時間駆動が売りの電卓を買うシチュエーションも、なかなか謎で気になるところですが、そこで買った電池駆動の商品が電池交換なしで30年以上も使い続けられるとは確かに普通は思わなさそうですね。手紙を書かずにいられなかったユーザーの心情が伝わってきます。

物作りに長けた日本企業の底力を垣間見る思いでした。

未来感漂う、シャープの8KモニターとASUSのZenFone 3 AR

昨日執筆した、シャープさんの8Kモニターの発表会の記事がマイナビニュースさんに掲載されました。
画面クッキリ!画面に鼻が着きそうなほど近寄ってもドットが気になりません。まさに未来のテレビです。

【レポート】シャープ、70型8Kモニターを発表 – 前モデルの半額を実現するも、家庭向けはチューナーの小型化が課題

あと、この記事とは関係ないのですが、発表会の会場となった建物で商談会もやっていて(撮影不可)、そこも見学できてなかなか面白かったです。もっと時間ほしかった。
シャープさんがAGV(無人搬送車)を出しているとは知りませんでした。こういうの取材できる媒体ってあるのかしら^^;

本日は秋葉原でのASUSさんの発表会に参加。「ZenFone 3 AR」が登場です。CESで発表しているのでざっくりした概要は伝わっていましたが、価格や発売日など詳細を発表しました。

●ZS571KL-BK64S6
メモリ6GB、ストレージ64GB、82,800円(税別)

●ZS571KL-BK128S8
メモリ8GB/ストレージ128GB、99,800円(税別)

いずれもこの夏の発売予定です。

ARを利用した機能のデモなども見られてよく分かりました。
Tangoを利用すると、マーカーを用意しなくても、ARが簡単に扱えます。
簡単と言っても、AR対応のゲームなどにあまり興味のない私にはあまりピンと来ていなかったのですが、デモを見ていて「これが便利なのはゲームだけじゃない!」と実感。
空間や物体の寸法をカメラに写すだけで測れたり、対象物をカメラで何箇所か撮影するだけで3Dモデリングできちゃって、それをスマホ上でARで見られるのとか、アプリ次第で色々なシーンで役立ちそうです。

5年後か10年後か分かりませんが、みんな似たような機能を普通に使っているんじゃないかなと思いました。


手に持ったところ。本体サイズはW77.7×D158.98×H4.6~8.95mm、重量は約170g。iPhone 6 Plusとほぼ同じ大きさと重さです


バーチャルな恐竜と、業界ではつとに有名な同社マーケティング部 部長のシンシアさんのツーショットに挑戦。微妙に難しい…


ZenFone 3 ARの画面をスクリーンに投影したデモの様子。「RoomCo AR」というアプリで、マーカーを使わずに、家具の3Dモデルを会場のビジュアルに合わせて配置したところです

■Zennovation~ZenFone ARがその先へとテクノロジーの新たな扉を開く(ASUS/ニュースリリース)