心肺停止の救命率向上に役立つ緊急情報共有アプリ「Coaido119」のワークショップ

Coaidoさんのワークショップの取材レポートを、マイナビニュースさんに掲載していただきました。

ワークショップは、Coaidoさんの開発した「Coaido119」の紹介と、「CPR(心肺蘇生)」の重要性を訴求する内容。参加者が実際にCoaido119を操作したり、ペットボトルを利用したCPRの練習なども行いました。

Coaido119は心肺停止した人を見つけたときに周囲にSOSを発信できるiPhone用の緊急情報共有アプリ。近距離にいる救命資格所持者のCoaido119ユーザーに知らせたり、AEDを探したり、119番通報なども可能です。このため、人口密度の高い地域でユーザーも多いほど、効果を発揮する仕組みになっています。

Coaido119は豊島区が後援し、ワークショップも池袋の豊島区役所での開催でした。

Coaido119の実証実験も、池袋駅を中心に半径1km圏内が対象です。

これは、豊島区が日本一の人口密度の自治体であり、中でも池袋駅は乗降客数で世界第3位のターミナルだから。

ちなみに乗降客数世界第1位は新宿駅、2位は渋谷駅で、上位20位まで日本が独占しています。「人口密度の高い駅」だけは候補が沢山あって困らないというのは、素直に喜んで良いのか微妙ですね…。

今回、ワークショップに実際に参加して、模擬用ではありますが生まれて初めてAEDを操作しました。いわゆる心臓マッサージであるCPRをしないと、AEDだけでは心肺蘇生にはならないとは知らなかったので、それを知っただけでも大変有意義でした。

ユーザーが増え、全国でAEDの使用率や救命率の向上に繋がるといいなと思います。


人命救助に役立てる緊急情報共有アプリ「Coaido119」ってどんなもの!? – 実証実験に参加

ポケットの中で録音できるソニーのICレコーダー「ICD-TX800」をレビュー

久しぶりに製品レビューして、マイナビニュースさんに掲載していただきました。

ネタはソニーさんのICレコーダー「ICD-TX800」です。いまどき、こんなに小さくて、こんなにさりげなく録音できちゃうんですね。

38mm角の正方形なので手のひらで隠せるどころか、口の中にだって入ります(試していません)。

ポケットの中に入れたまま録音する「ポケット」モードなんて機能も搭載していて、実際に家電量販店で接客を受けながら試してみましたが、想像していたより遥かに綺麗に録音できて驚きました。

しかも、リモコンが付属&スマホもリモコンになる至れり尽くせり設計で、離れた場所からの録音操作も可能です。録音開始や終了で余計な電子音も鳴りません。

発表会の会場だと席が後ろの方でも聞き取れないことはまずありません。しかし、何かのイベントや取材でレコーダーだけ舞台近くに置いて、自分は離れた場所に座っているなんて場合にはスマホ対応が随分重宝しそうです。


【レビュー】ICレコーダーの変わり種、ソニーの「ICD-TX800」でさりげなく録音してみた

ペンで操作するスマホ、Galaxy Noteの新モデルは写真にライブ感のある文字やイラストを書き込める

サムスン電子ジャパンさんの「Galaxy Note 8」発売記念イベントのレポート記事を、マイナビニュースさんに掲載していただきました。

スタイラスペンの「Sペン」を標準搭載する、ペン操作が可能なスマートフォンです。文字、模様、絵などがタブレット感覚で描けるので、絵が好きな人には注目かも。画面に有機ELパネルを採用しており、スリープのままで画面上にメモした内容を表示させ続けられます。これは激しく便利でしょう。

ダブルカメラ(ダブルレンズ)搭載で、被写体のフォーカスを撮影後に変更できる機能など備えています。

発表会の会場には、お笑い芸人のスピードワゴンの2人、タレントの藤本美貴さん、鈴木あきえさんが現れて場を盛り上げていました。要所要所で笑わせにくるのは流石は芸人というところなんですが、Galaxy Note 8の新機能「ライブメッセージ」を紹介する集合写真を壇上で撮った際、全員がちゃんと顔を作っていたのも流石は芸人(タレント)と思わされて印象的でした。

ちなみに編集部の表記に倣いましたが、実はGalaxyシリーズは、端末や同社のリリース文書のどこを探しても「サムスン」の名がありません。カタログも表4の下に小さく「製造元 Samsung Electronics Co., Ltd.」と記載があるのみ。

この徹底ぶりを見ていると、もし分社化して社名が株式会社Galaxyになっても露ほども驚かないだろうなと思います。


Galaxy Note 8を体験 – ペン入力がますます便利で楽しくなった6.3型スマホ

UQ、秋冬向け新スマホ&ビームフォーミング対応モバイルルーター

UQコミュニケーションズさんの新製品発表会レポートを、マイナビニュースさんに掲載していただきました。

UQ mobileに対応する2017年秋冬向けスマートフォン「arrows M04 PREMIUM」と「AQUOS sense」、モバイルWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi NEXT WX04」、そして新サービス「UQライフ」です。

arrows M04 PREMIUMは家庭用洗剤で洗えるタフボディが特徴。AQUOS senseは高画質IGZOと指紋認証が特徴で、UQ独自色となるエアリーブルーは爽やかで好みの印象です。

arrows M04 PREMIUMにはワンセグも搭載しているのですが、それってつまりNHKの受信料も払うってことかと、私なぞは意地悪く思ってしまいます。

NHKは世帯単位での課金なので、家にテレビがあれば関係ないのですが、テレビがなければ関係ありますからね。最近はそういう家庭も増えているようなので、そういう家庭はご注意です(笑)

ルーターはクレードルに設置したとき限定ながら、ビームフォーミングに対応しています。これはいいですね。自宅と外出先の両用で使えれば最高じゃないでしょうか。

現在住んでいる部屋はWiMAXの電波が入らず、越してきたときに解約してしまったのですが、最近はノートパソコンを外に持ち出す作業も増えてきたので、もう一度電波状況をチェックしてみようかなと思ってしまいました。


UQ、秋冬モデルと新サービスを発表 – スマホは2機種、モバイルルーターを1機種

漢好きしそうな次世代ホームノートPCのフラッグシップ「LAVIE Note NEXT」

NECパーソナルコンピュータさんの「LAVIE」の2017年秋冬モデル発表会のレポートを、マイナビニュースさんに掲載していただきました。

もちろん、新シリーズ「LAVIE Note NEXT」が目玉。これしかないくらいの勢いでしたが、実際は13モデルを新しくして全46モデルを展開します。

今回、ストレートニュースも書いていたので、主な特徴が頭に入っていて話を追いかけやすかったのは良かったです。

電源ボタンに指紋認証機能を一体化し、本体側面に持ってきているのは使い勝手が良さそうで好印象です。

今回、開発に当って従来の「LAVIE Note Standard」をベースに、これまで当たり前に継続してきた細かな部分まで機能の必要性を吟味したそうです。

「絶対必要なもの」「合ったほうが良いもの」「なくて良いもの」のうち、「合ったほうが良いもの」の判断は意外と難しく、営業のしがらみなども排除してフラットに検討するのは大変だったと言います。

独自のワンタッチスマートボタンや有線LANポート(RJ45ポート)などはなくしていたり、ロゴを目立たなくするなど、思い切った部分は大いに評価したいです。

ただ、これだけゼロリセットで検討を重ねたと言いながら、大量のプリインストールソフトがほぼそのままなのは少々残念。

ターゲットを考えると、もう初心者向け操作ガイドなんて要らないんじゃないかと思うし、年賀状ソフトも使う人だけユーザー向けサイトからダウンロードの方がスマートだと思うのですが。

だってこれ、最上位のフラグシップモデルですよ…。

でも、重厚感溢れる漢好きするデザインや、第8世代Quad Coreの高性能は、家にあったら嬉しいこと間違い無しです(40代男目線)。

NECPCの新シリーズ「LAVIE Note NEXT」は次世代ホームノートPCを再定義する

ちなみに発表会の会場には、2016年のリオデジャネイロ五輪陸上競技の銀メダリスト、飯塚翔太選手がゲストで登壇しました。

最上位のNX850は、OSの起動時間が10.6秒となっており、飯塚選手の100メートル自己ベストの10.08秒のほうが速いのがちょっとご愛嬌。

折角なので、ステージ上でその時の映像を重ねながら、電源ボタン投入から起動までの時間を測って競走させても面白かったかもしれませんね。


ゲストの飯塚翔太 選手(中央)と、NECPC 商品戦略グループの森部浩至 マネージャー(左)、NECPC 河島良輔 執行役員

荷物からちょっと離れたいときに便利なキングジムの「トレネ」

キングジムさんのモニタリングアラーム「トレネ」の発表会レポートを、マイナビニュースさんに掲載していただきました。

スマートフォン(当初はiPhoneのみ)とペアリングし、見守りたい荷物の上に置いて使用するアイテムで、荷物から離れている間に誰かが荷物に触れて振動が発生するとアラームを鳴らします。

Bluetoothトラッカーとは逆の発想で作られていて、荷物からちょっと離れる行動を肯定する、日本人にしか売れないんじゃないかと思う商品です。

今回のトレネではクラウドファンディングで資金調達し、ユーザーニーズを探ることも発表され、発表会の最中に「Makuake」での資金調達を開始する、プチセレモニーがありました。

しかし、当日、原稿を脱稿する前に確認しに見に行ったらもう目標を達成して締め切っていてビックリ。価格も1万円未満ですし、会場で支援表明するメディアの人も見掛けましたから、業界人の参加は多かったのではないかと思います。

来年の2月には一般販売するそうです。


盗れねぇトレネ – キングジムの新アイテムはスマホ連携する持ちモノ見張り番

上品なデザインとダブルレンズカメラを備えた5万円台のSIMフリースマートフォン「honor 9」

ファーウェイ・ジャパンさんのSIMフリースマートフォン「honor 9」の発表会レポート記事を、マイナビニュースさんに掲載していただきました。

写真のモデルの女性、少しエキゾチックな雰囲気ですが日本人でした。でも、ハーフなのかなって思うくらい日本人離れした美人さんですね。

honor 9は、P10シリーズと違ってライカのレンズは搭載しませんが、2,000万画素モノクロセンサーと1,200万画素カラーセンサーのダブルレンズを搭載。

自撮り用のインカメラも800万画素を備えていて、P10シリーズをレビューした際に便利さを実感したワイドアパーチャも利用可能です。

新機能として遊び心溢れる「3Dクリエータ」なども搭載。インスタ映えするかどうかは微妙ですが、パーティ受けはしそう。

本体は3D加工した艷やかなメタリック。鏡面にはなっていますが、わずかにぼやーっと映るのであまり冷たくない上品な印象です。指紋は目立つのでクリアケースを使うのが良さそう。

価格は税別53,800円に抑えられているので、P10とP10 liteの間に位置するイメージですね。なお、honor 9は「huawei」のブランドを冠せずに、楽天モバイルなどMVNO各社から売り出すことになります。


写真で見る、ファーウェイ「honor 9」 – 美しい3Dカーブ鏡面ボディの5型SIMフリースマホ

質問と回答で繋がるSNS風味のQ&Aシステム「Quora」が日本上陸準備

Quoraさんの日本語ベータ版提供開始のニュースリリース記事を、マイナビニュースさんに掲載していただきました。


有名人が直回答するかも? – 実名推奨のQ&Aシステム「Quora」日本語ベータ版

Quoraと書いて「クォーラ」と読みます。米国では既に月間ユニークビジター数が2億人を超えているQ&Aシステムで、実名登録と実名での質問・回答が推奨されているのが特徴。

平たく言うと「Yahoo!知恵袋」や「OKWAVE」と「Facebook」が一緒になったようなSNSです。

米国では政治家や実業家、芸能人などが実名で質問に答えた例もあり、バラク・オバマ前大統領の名前なども挙がっています。企業のイメージアップや著名人のステータス作りなどにも活用されているみたいですね。

現在はユーザー数を限定したベータ期間中で、利用申し込み用のサイトから、簡単なプロフィールを記載して申し込み、承認されると利用できます。詳しくはリンクの記事をご参照ください。


利用申込はこちらから https://jp.quora.com/

ベータ期間にユーザーからのフィードバックを集めてアップデートしていくとのことですが、UIなどは本国でブラッシュアップされてきているはずなので、日本だけ違うといったことはやりにくいのではないかなと感じます。

この記事をきっかけに、実際にアカウントを取得して少し利用してみました。折角なので、簡単にレビューしたいと思います。


Quoraのホーム画面です。チュートリアルは終えたあと

初期設定はFacebookやTwitter、LinkedInなどと紐付けると簡単です。顔写真も自動で流用されます。

最初に興味のあるトピック(カテゴリー)をチェックしていきます。このトピックはあとで追加や削除も可能です。

設定が終わると、ずらっと質問が並ぶので自分が答えられそうなものをスクロールしながら見ていきます。他の人の回答も読めます。質問や回答は匿名でも行えますが、やはり実名が添えられているもののほうが真剣さが感じられます。

回答には画像を貼り付けたり、別のサイトへのリンクも張れます。もちろん、自分から質問も可能です


質問はアンケートのようなノリもOK。自分の質問に回答が付くと、それにコメントも返せるし、質問がより多くのユーザーの目に留まるように後からトピックを追加することもできます

最初だけチュートリアルがあるので、その指示に従っていくと使い方がだいたい理解できて便利です。

チュートリアルだけでは分かりにくかったのは、プロフィールの変更とメッセージの開き方でしょうか。右上の「質問を投稿」ボタンのすぐ左の顔写真アイコンをクリックすると、メニューがプルダウンしてプロフィールや設定を変更したり、メッセージを開けます。でも、これは気づきにくいのでは…。


メニューからは自分の過去の質問や回答、それらの統計データなども見られます


統計データを表示したところ。始めたばかりだとこんなものですね

未だベータ版でユーザーが少ないためかもしれませんが、声の大きい人の意見が目立つ印象がなくもないです。飽きたのか、適当な質問や回答もあります。こうしたものは時間とともに他の質問の中に埋もれていって目立たなくなっていくはずですが、それにはユーザーが増えて、質問と回答も増えていくことが重要。正式サービスが開始され、良質な知識のシェアが進むのを期待したいです。

コインランドリーがICカードとクラウドでめちゃくちゃ便利に!

アクアさんの「AQUA次世代Cloud IoT ランドリーシステム」の発表会レポートをマイナビニュースさんに掲載していただきました。

基本的にはコインランドリーを運営する管理者向けの情報発信の場でしたが、エンドユーザーのメリットも大きく、BtoBtoCな内容と言えそうです。

もちろん、ハードウェアとしての新製品も発表していました。

知人の中にコインランドリーにある大型の全自動洗濯乾燥機を自宅に置きたがっている人がいるのですが、洗濯/乾燥容量27kg/16kgの「HWD-7277GC」が2,700,000円、同じく17kg/10kgの「HWD-7177GC」が1,950,000円だそうです。参考になりましたでしょうか。

それにしても、コインランドリー市場が伸びているとは以前から聞いていましたが、1993年以降ずっと右肩上がりで150%の成長率というのは初めて知りました。

それをクラウド化してより便利で居心地の良い施設にしてしまおうという、アクアの戦略は大変興味深いものがあります。なにより、サービスの基盤となるレールを20年以上前に進めていた旧三洋電機は、やることが早すぎたのかなと感じてしまいました。


街のランドリーがますます便利に – コインレスで使えてクーポン発行も可能、アクアのIoTランドリーシステム

スマホと連携し、音と光で探し物の場所を知らせるTrackRのBluetoothトラッカー

TrackR(トラッカール)さんのBluetoothトラッカー「TrackR pixel」の発表会レポートをマイナビニュースさんに掲載していただきました。

Bluetoothトラッカーはアイテムトラッカー、アイテムファインダー、紛失防止タグなどとも呼ばれる、失くしたくないアイテムに装着する小さなタグ状デバイスです。丸くて小さくて可愛いですよ。

ユーザーが電池を自由に交換できない製品も多いのですが、TrackRでは市販のボタン電池を利用できます。

製品サンプルをいただいたので実際に持ち歩き、いずれ使用感なども報告したいと思います。


忘れもの対策をスマホで – アプリ・音・光で物の位置を把握するBluetoothトラッカー「TrackR pixel」