自分の好みの豆を探しやすい、サンコーのコーヒーメーカー「俺のバリスタ2」

サンコーさんの全自動コーヒーメーカー「俺のバリスタ2」のレビュー記事が、ゲットナビwebさんに掲載されました。

時折、コーヒーメーカーの選び方を聞かれるのですが、一般論として言えるのは「コーヒーの美味しさと、抽出の手間はバーターの関係にある」ということ。そして「残念ながらコーヒーの美味しさを決める要因の大部分は機械ではなく、豆の好みとその良し悪しが決める」ということ。

だいたい、その日の天気や体調でも味なんて変わってきますし、徹底的にこだわりたければハンドドリップを選ぶべきなので、全自動コーヒーメーカーはむしろ手間の軽減をどこまで求め、味をどこで妥協できるかがカギになります。

その観点からすると、この「俺のバリスタ2」は、ハンドドリップには敷居の高さを感じる、コーヒー通に憧れるけれど良し悪しは正直良く分からない、砂糖を入れないコーヒーの美味しさを理解したいといった、コーヒー初心者にオススメしたい製品だと思いました。

焙煎した豆と粉になった豆のどちらも利用できるし、お手入れは比較的カンタンなので、いろんな豆を試して、自分の好みの豆が何なのか探してみるのにとても良いです。詳しくは記事をご参照ください。

「ハンドドリップは敷居が…」という方、1万円台のお一人様全自動コーヒーメーカー「俺のバリスタ2」を使ってほしい

初心者でも信頼できる味で淹れられる、UCCのカプセルだけどドリップなコーヒーメーカー「DP3」

UCCさんのカプセル式コーヒーメーカー「ドリップポッド DP3」の発表会レポートを、家電Bizさんに掲載していただきました。

開発・販売はUCCさんから独立したSOLOフレッシュコーヒーシステムさんで、UCCさんがコーヒー業界で長年培ってきたノウハウが凝縮された、UCCブランドのプライドが感じられる製品に仕上がっていました。

カプセル式というと、どうしてもお手軽さに目が行きます。おのずと「味は妥協するポイントになるのでは」と考えてしまうのではないでしょうか。

DP3は決してお手軽さをベースに開発された訳ではなく、開発段階で美味しいコーヒーを淹れる条件を分析したうえで、ユーザー任せになっている部分を機械化することがコンセプトになっています。カプセル式でお手軽になったのは結果論と言える訳です。

こういう書き方をすると褒め過ぎと受け取り、「じゃあ、ドリップより美味いのか」と突っ込みたくなるところ。

実際のところ、ドリップの善し悪しは、豆次第であり、淹れる人次第です。

劣化の少ない一定品質の豆で、失敗しないドリップができると考えれば、コーヒーの初心者が信頼できる味で、安心して飲めるのは間違いなく魅力の1つだと思います。

あとは記事中にも書きましたが、この商品が市場に普及する鍵は、消耗品であるカプセルを消費者がいかに入手しやすくするかじゃないかなと感じました。ハワイコナやブルーマウンテンはやはり美味いです。少し高いですけれど(笑)

時間がない時や、疲れて面倒なことをする気力が沸かないなんて時にも、もちろん重宝します。そういう人ほど、コーヒーを飲んでシャキッとしましょう。

UCCから50通りの飲み方に対応する カプセル式コーヒーメーカー「DP3」

コーヒー通のコーヒーメーカー連載、第2回は象印マホービン「STAN. EC-XA30」

家電流通コンサルタントの得平先生とコラボしたコーヒーメーカー連載の第2回を、マイナビニュースさんに掲載して頂きました。

今回は象印マホービンさんの「STAN. EC-XA30」を取り上げています。

単身者や核家族向けの少量を淹れるタイプで、キッチンよりリビングに置きたい一台です。コストパフォーマンスを考えるとなかなかにオススメの製品に仕上がっていると思います。原稿はコーヒーにあまり詳しくない人でも、読んだときに分かりやすいよう留意して書きました。

この製品、お湯を95℃で淹れられるのが特徴の一つで、実は先生と温度計で測ってみたのですが95℃にならず、象印さんに問い合わせる一面もありました。計測の際の条件がいろいろと細かくあって、その条件を揃え直してテストすることも考えました。しかし、そこをつまびらかにするのが記事の主旨ではないですし、編集部からは原稿はもっと短いほうが良いと言われていることもあり、今回はここまでとしました。

なかなか難しいものですね。

ツウが自腹レビューする美味いコーヒーメーカー – 象印マホービン「STAN. EC-XA30」

コーヒーメーカー連載がスタート!第1回はタイガー魔法瓶のADC-A060

マイナビニュースさんにコーヒーメーカーの自腹レビュー連載を掲載していただきました。

第1回はタイガー魔法瓶さんの「ADC-A060」です。

コーヒー好きが嵩じて喫茶店まで出した、家電流通コンサルタントの得平 司先生と私の掛け合いで、先生がメインレビュアー、私はアシスタント兼執筆担当です。なお、自腹を切っているのは私ではなく、得平先生です。

先生は美味いコーヒーは、豆の影響が一番大きく、コーヒーメーカーによって左右される部分は実はそれほど大きくないという持論をお持ちです。平たく言うと、美味いコーヒーが飲みたければ、美味い豆を用意しろということですね。

もちろん、それがすべてではないのですが、そこが最も影響する要素になるという考えは、私もまったく異論はありません。この連載では、その持論と矛盾しないように注意しています。

では、コーヒーメーカーの善し悪しをどう評価するのか。ぜひ、記事を読んで頂ければと思います。

最近は先生の薫陶もあって、コーヒーの苦味や酸味の美味しさがだんだん分かってきたような気がしています。気の所為なのか、本当に分かってきているのか。後者と信じて頑張りたいと思います。

ツウが自腹レビューする美味いコーヒーメーカー – 粉コーヒーをていねいに淹れる「ADC-A060(タイガー魔法瓶)」