パナソニックのチアホンを聞きながらラグビー観戦してきた!

パナソニック エレクトリックワークス社さんのクラウド型音声配信サービス「CHEERPHONE(チアホン)」体験レポートが、マイナビニュースさんに掲載されました。

3月1日にオンラインで説明会があり、9日に熊谷スポーツ文化公園ラグビー場でJAPAN RUGBY LEAGUE ONE所属のラグビーチーム「埼玉パナソニックワイルドナイツ」の試合を観戦しながら、チアホンの実況を体験しました。

この日は日差しが強いものの風が冷たくて、風がないと暖かい、風が吹くと寒いという妙な天気でした。

チアホンは簡単に言ってしまうと、スマートフォンを利用して試合会場で実況を聞くサービスです。実況は配信業者が行い、利用者がお金を払うかどうか、払うならどんな形になるかは配信業者次第。そして、配信業者はテレビやラジオのような公平中立な立場ではなくても良く、チームそのものが配信業者となることもできるため、ファンに身近な実況が聞けるのです。

当日は完全ワイヤレスイヤホンを使用しました。スマホから直接音を出して聞けなくもないものの、周囲の観客に迷惑になる可能性を考えると、やはりイヤホンの利用が無難でしょう。

今回はチームのOBがMCで、ゲストに現役選手が招かれていたこともあり、フィールドでいま何が起きているのか、反則があった時などはどんな内容で、どんなペナルティが課されるのか、巧みなプレイは対戦相手のものでも素直に「上手いな~」と喝采しており、試合が進行するにつれ、ファン目線で愛のある「いじり」も増えていって楽しめました。

詳細は是非記事を参照してください。

スポーツに限らず、多彩な分野で有意義な使い方ができるサービスになりそうだと感じました。もしかしたら、思わぬところで触れる機会が巡ってくるかもしれません。私は歩きながらの音楽視聴はしないので、完全ワイヤレスイヤホンは普段持ち歩いていないのですが、そのうち持ち歩くのが当たり前化するのかもしれませんね。

スポーツの生観戦をもっと楽しく! スタジアムの応援実況をスマホで配信&聞ける「チアホン」体験

パナソニックEWで10年後や20年後に天井照明の主流になるLEDフラットランプを見学

パナソニック エレクトリックワークス社(パナソニック EW社)さんのLEDフラットランプのレポート記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

LEDフラットランプは一般家庭にはこれからの普及が見込まれている、ちょっと未来感のある照明です。従来の電球よりも高さを抑えたデザインが可能で、天井懐が狭い場所にも設置しやすくなっています。

天井における照明器具の占めるスペースが減るため、天井はより高さを感じられるようになり、開放感を演出しやすくなるほか、従来のフラットランプと違ってランプの交換に電気工事士の資格が不要となるため、マンションやホテルはメンテナンスが劇的に容易になります。

LEDフラットランプの設置には、比較的新しい口金(くちがね)の規格「GX-53-1口金ソケット」を使用します。パナソニック EW社さんだけで作った規格ではないので、LEDフラットランプは各社から製品が発売されます。

とはいえ、新しい口金が必要ということは、新築やリフォームの際に従来のE17やE26などの口金に代わってこのGX-53-1を天井に埋め込まなければ設置できないという意味でもあります。しばらくは建設業界にも販路を持つパナソニックEWさんが強味を発揮することになりそうです。

記事では門真本社のラボを訪れ、従来型の照明との比較を体験した様子などにも触れています。

2月に発売された電球色⇔昼白色の「LLD40402CQ1」と、温白色⇔昼白色「LLD40404CQ1」のランプのほか、さまざまなランプと口金を見てきました。10年後、20年後の天井にはLEDフラットランプが増えることを意識しながら見ていると、非常に興味深かったです。

部屋の天井照明が変わる! LEDフラットランプのメリット

パナソニックEWの影で心地良さを感じさせる一風変わった天井埋込み型の照明として使うプロジェクター「バイオシャドー」を見てきた!

パナソニック エレクトリックワークス社さんのダウンライト型プロジェクター「バイオシャドー(BioSHADOW)」のレポート記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

プロジェクターと言っても映画やスライドを投影するものではありません。光と一緒にリアルな影を投射することで、室内にいる人が自然環境の中にいるような心地よさが得られるもので、プロジェクターと言わずに目的型照明と言ったほうが分かりやすい商材です。

天井に埋め込むこともあって、一般的な家電量販店やホームセンターでは取り扱っていません。工務店などを通して新築やリフォームに併せて導入するイメージです。記事は品川にある同社のショールーム「BSP-LAB」を見学して作成しました。

「影を投影する照明」がどんなものなのか、具体的にどんなメリットがあるのか、言葉だけでは何とも説明が難しく、写真や動画を多めに使って記事にしました。個人宅にあってももちろんオシャレなのですが、オフィスやマンションのエントランスでの導入がメインになるのではないかなと感じました。病院や歯科医院の待合室とか、劇場ホールの周辺とか、いろいろな場所で活用できそうです。

室内にいながら光と影で心地良い自然を感じる、パナソニックの「バイオシャドー」を体験

パナソニックがEVチャージャーのシェアリングサービスをローンチ

パナソニック エレクトリックワークス社(パナソニックEW)さんの新サービス「everiwa Sharing Charger」の発表会レポートが、マイナビニュースさんに掲載されました。

パナソニックEWさんは、みずほ銀行さん、損保ジャパンさん、NPO法人のNELISさんと共に、カーボンニュートラル社会を目指すコミュニティ「everiwa(エブリワ)」を設立。everiwa Sharing Chargerは、その手掛けるサービスの第一弾となります。

思い切りざっくり説明すると、EVチャージャー(電気自動車用の充電器)のシェアリングを促進しようという取り組みで、EVチャージャーを貸し出す人と借りる人をスマホアプリでつなぎ、お金のやり取りも橋渡ししようというプラットフォームです。

サービス開始日の11月29日は、EVチャージャーを貸し出す人(ホスト)の登録開始日であり、同時にスマホアプリの提供開始日です。スマホアプリはEVチャージャーを借りる人(ユーザー)も同じものを使いますが、ユーザーの利用開始日は2023年春となっているのでご注意ください。

パナソニックEWでは、ホストに空きの多い駐車場を持つ法人やマンションの管理会社などを想定しています。コンビニや量販店、宿泊施設、観光地の駐車場などには広がっていくのではないかと思います。

もちろん、個人でもホストの登録は可能です。自宅の駐車場のEVチャージャーを見ず知らずの人が使うのは心理的な抵抗がありそうな気はします。それでも、上手に運営すれば不労所得に近い利益が、月に数千円から数万円稼げると思うので、魅力を感じる人も少なくないのではないでしょうか。詳しくは記事をご参照ください。

せっかくなのでこっそり書いておくと、実はだいぶ分かりにくい発表会でした。ハンドアウトの紙資料に載っていない情報も多く、プレゼンテーションやデモンストレーションのあと、複数の担当者に聞いて回らないと実際の利用手順や仕様がいまいち理解できませんでした。割と無遠慮に聞いて回った上で記事にしたので、他紙と比べても詳しく書けている方ではないかと思います。

パナソニック、EVチャージャーシェアサービス「everiwa Charger Share」

パナソニックの提案する、タスク・アンビエント照明とは?

パナソニック・エレクトリックワークス社(パナソニックEW)さんのタスク・アンビエント照明体験会の取材記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。体験会はお台場の乃村工藝社さんのオフィスが会場となりました。

タスク・アンビエント照明とは照明設計の1つで、空間の中で明るい場所と暗い場所のメリハリを付け、必要なところだけ十分に明るく照らして省エネを実現するもの。「オフィスの隅の人がいない誰も注目しないような場所まで明るい必要はないよね」「デスクと通り道だけ明るければいいよね」という発想を設計に落とし込んだものと言えます。

実際、部屋に入ると少し暗く感じるのですが、歩ける場所はちゃんと明るいし、デスクに座れば周囲が暗いのでむしろ集中できそうだし、壁や天井は間接照明である程度明るいので息苦しさも感じないしと、かなり良い感じでした。そして、照明にかかるランニングコストは大幅にカットできているとのことです。

パナソニックEWさんでは導入前の設計の段階でシミュレーションができるように取り組んでいて、設計から納品、施工まで一気通貫で引き受けるビジネスにしていく考えです。気になる方は是非記事で詳細をご確認ください。

それにしても、乃村工藝社さんのオフィスは遊び心が随所に溢れていて楽しそうな職場という印象を受けました。こういうオフィスで働いてみたいですね~。

タスク・アンビエント照明って? オフィスの省エネと快適な作業空間を両立する照明技術

ファイターズが北海道に作る新球場とそこで用いられるパナソニックの照明技術

パナソニックEWさんとファイターズ スポーツ&テンターテイメントさんの新フランチャイズ球場「ES CON FIELD HOKKAIDO」における、パートナーシップ契約締結の共同記者発表会のレポート記事を、マイナビニュースさんに掲載して頂きました。

照明設備を中心とした演出技術のパートナーシップとなり、採用する照明のほとんどがパナソニックさんのLED投光器であることや、ボールを追いかける選手の視界に入っても、照明が眩しくならないよう工夫してあることなど、いろいろなお話が聞けました。

開閉式の天井にいかに照明を配置するかは本当に大変だっただろうなと感じます。

球場は「北海道ボールパーク Fビレッジ」という、球場の周囲に様々な施設を用意したスペースの中心的な存在となります。野球に関心のない人でもずっと遊び場にできる大規模な取り組みが凄いです。一度遊びに行ってみたいものです。一週間くらいは余裕で退屈せずに過ごせそう。

北海道日本ハムファイターズの新フランチャイズ球場を盛り上げるパナソニックの照明技術

照明で昆虫の動きをコントロールして、害虫の過剰な駆除を避けるパナソニックの研究の最前線

パナソニック エレクトリックワークス社(パナソニックEW)さんの照明制御に関する技術説明会のレポート記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

パナソニックEWさんでは、昆虫が照明に群がる性質を利用して、害虫を遠ざける技術について以前から研究を進めており、殺虫機能のないLED誘虫器「ムシキーパー」なども発売しています。

なぜ害虫を駆除しないのかと少し疑問に感じるかもしれませんが、害虫や害獣はいたずらに駆除すれば良いというものではありません。パナソニックEWさんが触れていたわけではないのですが、たとえば、50年ほど前の中国で毛沢東の主導により、大躍進政策の1つとして作物の収穫量を増やすべく四害駆除運動が大々的に実施されました。この政策はその結末と共によく知られています。

具体的にはネズミ・ハエ・蚊・スズメを徹底駆除し、やがて生態系のバランスを崩すことになりました。これらを捕食する動物が激減し、さらにこれらを天敵とする虫や微生物が大繁殖して、作物の収穫量は増えるどころか激減したのです。生態系を安易に崩さないためにも、害虫の過剰な駆除は避けなければならないのです。

パナソニックEWでは虫の特性を研究し、照明を使って虫の動きを制御して、人間の生活や生産活動から程よく遠ざける取り組みを進めています。ホタルとの共生を目指した照明技術や害虫が繁殖しづらくする技術など、興味深い話がいろいろ聞けました。

「飛んで火に入る夏の虫」を殺さない – 昆虫の動きを照明で制御するパナソニックの研究から

西武ライオンズのホーム球場で試合を盛り上げる照明効果の凄さを見る

パナソニックEWさんの新しい照明設備が、西武ライオンズさんのホーム球場「メットライフドーム」に採用されたことをレポートする記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

メットライフドームは埼玉県所沢市にあり、西武線の所沢駅から西武狭山線で西武球場前駅までというアクセスです。多摩湖と狭山湖に挟まれた狭山スキー場に隣接しています。取材は暮れのうちで少々肌寒い中、初めて訪れました。広々として無関係な音が少なそうで良いところだなと感じました。

球場の中に入ると、内野席が意外と近くに見えて不思議な気分になります。メディアはまずバックネット裏の半地下にあるプレミアムラウンジに集まり、パナソニックさんと西鉄ライオンズさんの説明を聞いたあと、コントロールルームや客席、ブルペンなどを回りながら、照明と音響の演出の様子を見学していきます。

球場全体で試合を盛り上げていく仕掛けが施されていて、この場にいるだけで気分が高揚してきます。照明という道具の演出における重要さを実感した取材でした。

新生メットライフドームの舞台裏全貌、映像・照明・音響は盛り上げ力がハンパない!