バッファローのnasneが当たるキャンペーン

たまにはキャンペーン情報のお知らせなど。

バッファローさんが同社公式ツイッターで、「nasne」が便利に感じた瞬間のお題で投稿を募集しています。

フォロー&タグ投稿で、nasneが合計3名に当たるキャンペーンを8月6日23:59迄実施していますので、nasneをもう一台手に入れてダブル録画環境を構築したい人は、この機会に呟いてみては如何でしょう。

バッファローさんの公式イッターアカウントをフォローし、「#nasneの使い方教えて」のタグを付けて、便利に感じた瞬間や自分なりの使い方をつぶやくと応募完了。当選者には後日DMが送られるそうです。詳しい規約はリンク先からご参照を。バッファローさんの当該ツイートはこちら

実はこの告知を最初に見た時、nasneを既に使っている人に使い方を聞いて、nasneが当たるって何が嬉しいの?と、ピンと来なかったのですが、ダブル録画環境と言われて「ああ」となりました。私と同じように気付いていなかった方にも、便利な使い方に気付かせるキャンペーン内容になっているなと感じました。

ソースネクストから登場したリモート会議専用端末が気になる!

ソースネクストさんのリモート会議向け新ブランド「KAIGIO」の発表会のレポートをマイナビニュースさんに掲載していただきました。

ポケトークの新機能も同じ発表会で発表されたのですが、モノが違うので記事を分けています。

KAIGIOブランドの製品は、ソフトウェア2本と、ハードウェア1台がラインアップしています。ソフトウェアは会議室カメラ用ソフト「満面KAIGIO」と、リモート会議アーカイブソフト「全録KAIGIO」で、ハードウェアはリモート会議専用機「KAIGIO MeePet」となっています。

このうち、特に注目しているのが、KAIGIO MeePet。リモート会議専用端末って、ありそうでなかった商品なので、ソースネクストさんは良いところに目を付けるなぁと感心してしまいました。

リモート会議の設定って、イマイチ面倒なんですよね。リモート会議システムにもいろいろ種類があって、相手の使うシステムと合わせなければいけないし、それぞれで環境を調整しなきゃいけません。

なぜかリモート会議システムによってマイクがオンになったりオンにならなかったりする、スピーカーの音が小さくて音量を最大にしても声が聞き取りづらい、背景の画像を上手く替えられない、動きがカクカクで見づらい、画面キャプチャが上手く撮れない、会議しながらだとパソコンでメモが取りづらい、Webカメラや外部ディスプレイとの接続が上手くできない、会議室で使おうとしたらなぜかハウリングが治まらない…などなど。経験したことのある人も多いはず。

KAIGIO MeePetなら、Wi-Fiにつないでしまえばあとは面倒な設定もなく利用できるので、リモート会議システムの悩みから解放されるかもしれません。KAIGIO MeePetはユーザーの多い、Zoom、Microsoft Teams、Webex Meetingsのリモート会議システムに対応しています。個人的には、Google Meetを使うこともあるので、そちらにも対応してくれるとより便利に感じます。

もう1つ気になったのが、スケジューラーがOutlookにしか対応していないこと。アカウントを登録すればワンタッチでリモート会議の予定が組み入れられるのは大変便利なのですが、Outlookは業界内でも好みの分かれることで知られているツールなので、是非他のツールにも対応して欲しいです。これは強く強く願うところです。

リモート会議を快適にする専用ハードとソフト – ソースネクスト「KAIGIO」発表会から

バッファローのWi-Fi 6ルーターは用途別で選べる4ラインアップ

バッファローさんのWi-Fi 6対応ルーターの新製品発表会のレポートを、家電Bizさんに掲載していただきました。

最近増えてきたオンライン発表会でした。Wi-Fi 6のパフォーマンスを見せるテストは、用意されたビデオで確認するしかないのが少々寂しいところ。

バッファローさんは、昨年フラグシップの「WXR-5950AX12」を発売していますが、今回、ハイパフォーマンスクラスの「WXR-5700AX7S」、プレミアムクラスの「WSR-5400AX6」、エントリークラスの「WSR-1800AX4」を発表し、性能と価格で差別化し、用途別で提案できる4つのラインアップを揃えた形です。

エントリーはともかく、フラグシップとハイパフォーマンスとプレミアムは、どれがより上位を指す言葉かいささか分かりづらいですが、AXに続く数字の大きいものほど高性能と覚えたほうが簡単です。

アンテナの有無はデザイン上は無いほうがスッキリしますが、性能を考えると有ったほうが断然有利です。

テレワーク環境に必須!?バッファローのWi-Fi 6ルーターのラインアップが出揃う

Wi-Fi 6は今までのWi-Fiと何が違うのか

Wi-Fi 6についての解説記事をBCNさんに掲載して頂きました。

都合により文字だらけの記事です(笑)

連休中に掲載する速報性の低い記事を、2,000文字くらいでなにか書けないかと編集さんから依頼されたのが切っ掛けでして。幾つか案を出したうち、「Wi-Fi 6は今までのWi-Fiと何が違うのか」というネタが採用されて書いた次第。

書いてみて、2,000文字では短すぎて全然掘り下げられず、間違いを恐れずにざくっと説明する難しさを思い知らされるハメになりました。

なんだかんだで、8,000文字近くメモを取って、そこから原稿にしていきましたが、3,000文字以下になかなか削れず、結局、2,500文字くらいで提出させて頂きました。リードに「簡潔に紹介しよう」なんて書いていてなんだか申し訳ない気持ちでいっぱいです。

Wi-Fi 6は今までのWi-Fiと何が違う?在宅ワークでルーターを探している人の疑問に答える

リモートワーク市場は絶対膨らむ

新型コロナウイルスのパンデミックで需要が急速に高まるリモートワーク売り場についての考察記事を、家電Bizさんに掲載して頂きました。

今回の記事では、伝えたいことを綺麗に3つの見出しにできました。

1.国が自宅作業を要請している
2.リモートワークに必須なのはパソコンと回線
3.リモートワーク向けの周辺機器は売り場でだいたい分かりにくい

新型コロナの世界的な流行の兆しを前に、朝の通勤ラッシュなどは相変わらずで「熱くらいで会社は休めない」という雰囲気がまだまだ濃厚です。そんな中、政府や自治体は、週末の外出だけでなく、平日の出社もできるだけ控え、自宅に引きこもるように要請しています。

そうなれば、ごく自然にリモートワーク市場が注目されることになります。リモートワークに必要不可欠なのが、パソコンと通信回線であり、Wi-Fiルーターです。仕事の内容によってはOfficeソフトやセキュリティソフト、ネットワークカメラやヘッドセットなども必要になります。プリンターやスキャナがないと仕事にならない人もいるでしょう。

ところが、Wi-Fiルーター、ネットワークカメラ、ヘッドセットなどの周辺機器は多くがセルフ商材で、売り場で商品選びしようと思っても、だいたい分かりにくいのです。プリンターも本体の売り場には販売員が立っていても、インクカートリッジや用紙コーナーはほぼほぼ無人です。

来店客がこれらを迷わず選べるように取り組みましょうと提言しました。

急速に需要の膨らむリモートワークを売り場でフォロー

ホームプロジェクター市場を拡げる、popInの事業報告会

popInさんの事業報告会レポートをマイナビニュースさんに掲載していただきました。

popInさんが開発・販売する、プロジェクター、Bluetoothスピーカー、LEDシーリングライトの一台三役を実現した「popIn Aladdin」が累計販売台数で2万台を達成したことと、新サービスの開始を記念しての報告会で、ここまでの軌跡やこれからの展望について、社長の程氏やシニアセールスマネージャーのローレンスたけし氏が語りました。

寝室向けに開発したのに、ユーザー調査したらリビングでのほうが使われていたという報告には驚くと共に、まあ、そうだろうなという妙な納得感も覚えました。

新サービスは、無料で登録できる「Aladdin ID」と幾つかの有料サービスの紹介。これまでpopIn Aladdin向けのサービスは無料コンテンツのみでしたが、美風景や世界の絵本に有料のコンテンツが用意されました。

Aladdin IDはいわゆるユーザー登録とは少し異なり、メールアドレスとパスワードを登録するだけで4つの特典が受けられます。有料サービスを利用する場合のクレジットカードも登録できます。

登録はリモコンだけで操作可能です。下の画像は原稿を提出したあと、自宅で試した様子です。


メールアドレスとパスワード入力だけで、Aladdin IDが作成可能

LEDシーリングライト&IoTプロジェクター「popIn Aladdin」、世界の絵本や動く浮世絵などの配信サービス開始

日本法人を設立した台湾大手NASベンダーが実施した「Synology 2019 Tokyo」に参加

Synology Japanさんが10月17日と18日に開催したイベント「Synology 2019 Tokyo」のレポート記事を、CNET Japanさんに掲載していただきました。スポンサード記事であり、確認や修正などを重ねたので掲載は11月19日と丸々一ヶ月後になっています。

実は昨年も同様の記事を担当させていただき、今回は二度目の取材です。CEOがDerren Lu氏に代わり、同社のビジョンや事業展開についてレポートと共にインタビューも行いました。インタビューでは、情報システム部門のコストカットにいかに貢献できるか、熱心に語ってくれました。

Derren氏によれば、同社にとって2018年はとても好調な一年だったそうです。日本支社の設立も良い結果に繋がっていると言います。

同社が独自開発するNAS用OSの次期バージョン「DSM 7.0」の新機能もお披露目し、2019年上半期にベータ版を提供開始すると述べていました。このOSはなかなか便利そうで、特にマルチガイダンスデザインの概念は、他のメーカーにも真似して取り入れてほしいと感じるものでした。

詳しくは記事を参照していただきたいのですが、掻い摘んで説明すると、エラー発生時にエラーメッセージだけぽんと表示されるのではなく、解決手段も同時に表示するようなユーザーインターフェイスです。この概念を真似して欲しい具体的なソフトは、一番がWindowsで二番がOfficeですかね。

日本法人を設立、急成長する台湾NASベンダーが描くNASの未来–Synology 2019 Tokyo

クラウドファンディングは流通の未来を変えるか

クロスさんで発行している家電流通専門誌「家電Biz Vol.7」2018年秋号が発行されました。秋号では幾つかの記事を担当しました。

第2特集の「クラウドファンディング 物づくりの新潮流 流通での活用は?」では、Makuakeさんの中山亮太郎社長をインタビューできました。「量販企業のバイヤーがネタ探しする場になりたい」と語っていたのが印象的でした。

Makuakeを筆頭に、クラウドファンディングサイトでは、ユニークな製品が前触れもなしにぽっと出てくるのが魅力です。クラウドファンディングサイトで注目された商品ばかりを並べるリアルショップがあっても良いと思うし、それが大型の量販店舗で1コーナーになっていれば魅力的だろうと思うのですが、なかなか難しそうです。

想像してみると、東急ハンズなんて実はまさにそんな店舗な訳ですが、どこにでも出店できる業態とはいえなさそうです。売り場に商品を並べる以外のことでも、何か流通企業がクラウドファンディングを上手に活用する手がないものかと思っちゃいますね。

このほか、クリーナーやWi-Fiルーターの商品記事も担当。クリーナーの記事ではシャークニンジャさんのゴードン・トム社長にも会えました。

トム社長は、ダイソンさんやエレクトロラックスさんの日本法人の社長を務めたこともあり、日本を熟知する知日外国人です。「日本人は“徹底的”と“こだわり”が大好きな一方で、完璧なものはないことも知っているため、常に改善を求める」といったことを述べいて、日本人をよく知っているなと感心してしまいました。

家電Biz Vol.7 (2018年09月25日発売)

BBソフトサービスの新サービス「SECURIE」の発表会に出席

BBソフトサービスが6月7日に開催した、セキュリティサービス「SECURIE」の発表会に出席しました。

BBソフトサービスはソフトバンクグループに属し、主にアプリケーションの企画・開発を事業とする企業です。Yahoo!BB会員向けのセキュリティサービスを提供していた部門が独立したこともあり、2006年の設立から一貫してセキュリティ関連には注力しています。

もう少し違う名前はなかったのかと思わずにいられない「Internet SagiWall」や、トレンドマイクロのIoTホームネットワークセキュリティ「ウイルスバスター for Home Network」、あるいはルーマニアに本社を置くBitdefender SRLの「Bitdefender BOX」なども取り扱っています。

今回発表した「SECURIE」は、Bitdefender SRLの「Bitdefender BOX2」の最新のホームネットワーク保護技術を利用して、一般家庭とSOHO向けに、パソコンだけでなくネットワークに繋がるあらゆる機器をサイバー攻撃から守るという内容です。


Bitdefender BOX2の概要


SECURIEのラインアップ。一般家庭向けとSOHO向けの2種類

パソコンやスマートフォンには、アンチウイルスソフトなどが入れられますが、昨今はWi-Fiルーターやネットワークカメラなど、ユーザーが自分でセキュリティアプリを組み込めないようなデバイスにまでマルウェアが侵入して「悪さ」します。

生活家電もIoT機器としてネットワークに繋がりつつあり、マルウェアの侵入経路は増えているのが現状です。

Bitdefender BOX2は、Wi-Fiルーターと外部ネットワークの間にゲートウェイとして組み込むことで、ホームネットワーク全体を外敵から守る仕組みを備えています。また、ウイルス対策ソフト「Bitdefender Total Security 2018」が標準で付属します。

SECURIEでは、ワンサービスでWindows、Mac、Android、iOS端末のセキュリティソフトを台数無制限で利用できるほか、それらの管理もスマートフォンから一括で行えるようになっています。

また、1年365日利用可能な電話サポート窓口も用意しています。技術的なサポートはもちろん、トラブルに対する相談にものってくれるそう。

この手のゲートウェイ製品は、スループットの低下を招くのが共通の課題ですが、Bitdefender BOX2ではスループット900Mbpsを実現しているのも魅力。ただ、どうやって実現しているのか、正直言ってよく分からないです。

発表会の会場で1つ気になったのは、Bitdefender BOX2の実物を展示していなかったこと。

次の予定があってさっさと退出せねばならず、私が気が付かなかっただけなのかもしれませんが、普通はこの手の発表会では、新製品は目立つように展示して、メディアが撮影できるようにします。間に合わなかったのかしら…。


左からBBソフトサービス 取締役社長 兼 COOの原山健一氏、Bitdefender SRLのAlexandru Balan氏、同じくRazvan Todor氏、BBソフトサービス サービス事業本部 事業開発統括部 統括部長の若原健司氏


SECURIEのサイト

台湾Synologyの販促役員に国内販売戦略をインタビュー

Synology(シノロジー)さんのイベントレポートを、CNET Japanさんに掲載していただきました。

CNET Japanさんでの執筆は独立後、初になります。
繋いでくださった代理店さん、編集さん、ありがとうござます。

台湾に本社を置くNo.1 NASベンダーのワールドワイド向けと国内向けの戦略についてインタビューした、ガチガチに業界向けのPR記事です。

Sales DirectorのMike Chen氏が、日本のユーザーからの機能リクエストや使い勝手についてのフィードバックは、とても助かっている。だから、もっともっと話を聞きたいし、要望が聞きたいと語っていて、熱意のある人だなと感じました。

それと、Amazonのジェフ・ベソスCEOの「競合を見るな、顧客を見ろ」も、当社は全く同じ哲学だと言って何回も口に出していたのも印象的でした。


存在感が急上昇、台湾NASベンダーSynologyの戦略とは–Synology 2018 Tokyoレポート