犬や猫などのペットを飼う家庭にオススメのLGから登場したペットモード搭載空気清浄機

LGエレクトロニクス・ジャパンさんのペットモード搭載空気清浄機「LG PuriCare Pet Hit」のインタビューとレビューの記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。PR記事です。

2022年11月に日本市場へ投入された「LG PuriCare Pet」をベースに、ペットの抜け毛や臭い対策機能等はほぼそのままで、本体を小型化したモデル。ホコリや花粉はもちろん、ペット臭やアレル物質を99%除去できます。

円柱形で配置の際に向きなどを気にする必要がありません。記事には敢えて書かなかったのですが、見た目の第一印象は「単一乾電池を大きくしたようなシルエット」でした。この表現じゃ、ちょっと魅力が伝わらないですよね。

対応畳数が32畳でパワフルなペットモードも備えながら、実売価格は5万円を切る程度となっているのも嬉しいところ。

写真は編集部で撮影してもらったものを使用しています。可愛いテリアも私の飼い犬ではなく、マイナビの担当者の愛犬です。

とはいえ、我が家でもちゃんと実機は使っています。早々に「これはいいなあ」と感じました。記事でも触れていますが、LEDの表示が見やすくて現在の空気状況が室内のどこにいてもよく分かるし、運転音が静かで夜間でも気になりません。おやすみモードは搭載していますが、就寝前に切り替えるのを忘れて標準モードのままにしていても、気にせず眠れました。

花粉やPM2.5が気になる人だけでなく、ペットの抜け毛や臭いが気になる人にも注目してほしい製品だと思いました。

ペットオーナーに求められる“快適な空気環境作り”とは? 呼吸器内科の専門医に聞いてみた

FCCLの軽量かつパワフルな14型モバイルノート「UH90/H1」のレビュー

富士通クライアントコンピューティング(FCCL)さんの14型ノートPC「FMV LIFEBOOK UH90/H1」のレビュー記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

13.3型の世界最軽量モデルが、14.0型になっても最軽量という「UH-X」で用いられた軽量化技術に、大容量バッテリーと高性能CPUを組み合わせた製品です。ハイパフォーマンスながら持ち運びやすく、持ち歩いて使う機会の多いビジネスマンにとって最強にバランスの良いマシンになっています。

スペックを見ただけで「これは使いやすそうだな」と、期待が膨らむ性能ですが、実際に触れてみると、画面の見やすさとキーボードの打ちやすさが予想を上回る出来栄えでした。軽くて使い勝手の良いPCを探している人には、強くオススメできるマシンだと思います。触っていて本気で欲しくなった久しぶりのPCでした。

PCのレビューは久しぶりで、実はベンチマークテストでミスをしてしまい、編集さんに迷惑を掛けてしまいました。貸出期間が短めだったこともあるとはいえ、久しぶり過ぎてミスが幾つも見つかり、もう一度実機を借り直して計測したため、原稿の提出が遅くなってしまいました。

具体的には「CrystalDiskMark」で設定を「標準」のままにしてしまい、「NVMe SSD」モードにしていませんでした。「FFXIV:漆黒のヴィランズ」も同様に「最高品質」ではなく、起動直後に設定されている「高品質」のしかもデスクトップモードで計測。「GPU-Z」のキャプチャは誤って消去。これらはすべて借り直した後で計測し直しました。

ベンチマークプログラムは、実行前にOSをできるだけクリーンな状態にして、再起動直後に実行し、都度再起動。3回ずつ計測して平均値を取るルーチンになります。このへんの身体に染み付いた作業は、それこそ半分寝ていても忘れずに行えるのですが、実行前にモードの変更を失念するのは、普段、ベンチマークテストから遠ざかっているからこそ起きるミス。機材を返却して原稿を書いているときに、これもミス、あれもミスと気が付いて落ち込んでしまいました。自戒を込めて書き残しておきます。

富士通の14型ノートPC「LIFEBOOK UH90」レビュー – 800g台で長時間バッテリーの欲張りモバイル

FCCL「FMV Mobile Keyboard」の打ちやすさの秘密に迫る

富士通クライアントコンピューティング(FCCL)さんのタッチパッド付きキーボード「FMV Mobile Keyboard」のレビュー記事が、BCNさんに掲載されました。レビューと言ってもほぼインタビュー記事なのですが、BCNさんの分類ではレビューとなっています。

いわゆる周辺機器としての外付けキーボードで、FMVの13.3型として世界最軽量を実現した「UH」シリーズのキーボード部分をそのまま切り出したデザインと操作感が特徴です。使用頻度の高いキーや組み合わせて押すことの多いキーは、キー荷重が軽くなっているなどの細かな配慮がなされています。押した感覚がはっきり分かるスイッチ特性も細部まで微調整。キーの打ちやすさだけでなく、Bluetoothによるマルチペアリングなどの使い勝手の良さにも徹底的にこだわって設計された逸品です。

キーボードの打ちやすさには、私にも多少のこだわりがあります。私はどちらかというとストロークの深いカチャカチャしたキーボードより、ノートパソコンのようなストロークの浅いキーピッチも広くないキーボードが好みです。ホームポジションをあまり崩さずに指が届く範囲をすべてタッチタイプしたいので、テンキーなんて不要ですというタイプなのです。キーの配列にも当然妥協できないポイントがあり、たとえばDeleteキーが右上端にない製品を誤って買った時は、即座にお払い箱でした。

そんな私にとって、FCCLさんのFMV Mobile Keyboardはもの凄く気になる製品で、もうちょっと安く販売されないものかなと、Primeデーなんかで狙っているのですが、なかなか買えずにいます。好みから言うとタッチパッドなしモデルがあれば飛びつく感じなのです。

取材では開発を指揮したペリフェラルビジネス推進統括部の藤川英之マネージャーを始めとする、四人の方に話を聞きました。

藤川氏は「キーボードマイスター」の称号を持つ技術者で、この称号はFCCLに一人きりと定められているのだそうです。本来あるべきキーボードの姿を思い描いて、理想に近づけていく試行錯誤の様子を解説してくれて、非常に興味深く聞くことができました。

取材中、ちょっと知っている風に聞いていたら、どんどん深い話になっていき、あっという間についていけなくなってしまいました。本職の技術者を前にしたら、私の知識など知ったかぶりと大差ありません。それでも、取材後に執筆する際、録音を聞き直しながら調べていって、あれはこういう意味かと気が付けるのもとても楽しかったです。もっとも、あまり細かなところまで記事には書けないのですが…。

FMV Mobile Keyboardのクラウドファンディングを成功させた、商品企画統括部の林部圭司氏によるマーケティングの話も面白かったし、デザインを担当したプロダクトマネジメント本部の藤田博之氏のこだわりも共感しました。ペリフェラルビジネス推進統括部の船越大聖氏が語ってくれたマルチペアリングの難しさも興味深かったです。

一人でも多くの人に「使いやすさ」を体感してほしい、FCCLの外付けキーボード「FMV Mobile Keyboard」

カシオのフルメタルG-SHOCK、イエローゴールドモデルをレビュー

カシオ計算機さんのG-SHOCKGM-B2100GD-9A」のレビュー記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。PR記事です。

G-SHOCKのフルメタルモデル「GM-B2100シリーズ」の新色、イエローゴールドのモデルです。発売前の製品だったので、取扱説明書は色違いのモデルのものを参照しました。

試用期間が短くてあまり触れてはいませんが、実際に商品を腕に嵌めて散歩したり、PCを触ったり、割と普通にレビューして正直な感想を記しています。ただし、写真に映っているモデルは私ではありません(笑)

派手な衣装は装飾品は「若さ」という魅力を殺してしまうことがあります。逆に言うと、若い人って派手な衣装や装飾品は避けたほうが、中身が引き立つんですよね。ネクタイなどを選ぶときもそう。下手に派手な衣装や装飾品を身に着けると、中身が軽薄な印象を与えてしまいます。

その点、GM-B2100GD-9Aは適度に明るくて、元気の良さと若々しさをさり気なくアピールできるデザインだなと感じました。

そうそう。先日のシチズンさんの記事もそうですが、腕時計は一般消費者になじみの薄い専門用語が結構出てきます。文字盤の時刻の刻みをインデックスと呼んだり、文字盤の中に配置された小さなダイアルをインダイアルと呼んだりといった具合です。そのあたりが自然と理解できるようなるべく平易な表現を心がけました。

さりげない高級感が大人の魅力を引き立てるフルメタル“G-SHOCK”のイエローゴールドモデル「GM-B2100GD-9A」

タイガーの炭酸飲料を持ち運べる真空断熱ボトルをレビュー

タイガー魔法瓶さんの「真空断熱炭酸ボトル」のレビュー記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

真空断熱ボトルに炭酸飲料を入れて持ち運ぶのは各社とも推奨していないというのはご存知でしょうか。実は、従来のボトルでは炭酸飲料を入れて持ち運ぶと、ボトル内の圧力が上がって栓やキャップが破損したり、吹きこぼれることがあります。

今回レビューした、真空断熱炭酸ボトルは独自の栓構造「BubbleLogic」により、キャップの隙間から炭酸ガスを微かに抜いていくため、吹きこぼれることがありません。安全弁も備えており、ボトル内の圧力が急に高まった時には、この安全弁から炭酸ガスを自動的に逃す設計になっています。

この構造について知った時、「それって炭酸が抜けるってことですよね?」と当然思った訳ですが、要するにまったく抜けなくすると事故の原因になるので、敢えて少しずつ抜けるようにしてありますよと理解するのが良いようです。

イメージとして、炭酸飲料のペットボトルのキャップを開けた後、締め直した状態よりは持続するような気がします(あくまでイメージ)。

記事ではビールを入れて試した結果なども触れていますので、気になる方はご参照ください。

持ち運びに便利で、お手入れも簡単でした。

炭酸飲料を入れられるタイガー「真空断熱炭酸ボトル」でビールを飲む! 夏本番が待ち遠しい

自分の好みの豆を探しやすい、サンコーのコーヒーメーカー「俺のバリスタ2」

サンコーさんの全自動コーヒーメーカー「俺のバリスタ2」のレビュー記事が、ゲットナビwebさんに掲載されました。

時折、コーヒーメーカーの選び方を聞かれるのですが、一般論として言えるのは「コーヒーの美味しさと、抽出の手間はバーターの関係にある」ということ。そして「残念ながらコーヒーの美味しさを決める要因の大部分は機械ではなく、豆の好みとその良し悪しが決める」ということ。

だいたい、その日の天気や体調でも味なんて変わってきますし、徹底的にこだわりたければハンドドリップを選ぶべきなので、全自動コーヒーメーカーはむしろ手間の軽減をどこまで求め、味をどこで妥協できるかがカギになります。

その観点からすると、この「俺のバリスタ2」は、ハンドドリップには敷居の高さを感じる、コーヒー通に憧れるけれど良し悪しは正直良く分からない、砂糖を入れないコーヒーの美味しさを理解したいといった、コーヒー初心者にオススメしたい製品だと思いました。

焙煎した豆と粉になった豆のどちらも利用できるし、お手入れは比較的カンタンなので、いろんな豆を試して、自分の好みの豆が何なのか探してみるのにとても良いです。詳しくは記事をご参照ください。

「ハンドドリップは敷居が…」という方、1万円台のお一人様全自動コーヒーメーカー「俺のバリスタ2」を使ってほしい

テレビの音をラジオのように聴ける手元スピーカー

オウルテックさんの手元スピーカー「OWL-TMTSP1-BK」のレビュー記事を、マイナビニュースさんに掲載して頂きました。製品レビューは久しぶりです。

テレビの音をラジオのように聴けるので、普段からテレビはながらでしか見ていない、テレビの音がないと落ち着かないといった人にはとても良さそう。FMラジオ機能も備えており、ラジオ好きにも良いと感じました。ニュースやスポーツ、バラエティなどは、音だけでも良いケースって多そうですしね。

操作性も良くて、音量やFMラジオの周波数合わせはダイヤル式。高齢者でもアナログ感覚で迷わず操作できると思います。

なお、テレビの音声を手元で再生するためのもので、テレビのスピーカーと併用するには、テレビの音声出力がRCA(赤白)コネクタを持っている必要があります。最近はこのコネクタを持たないテレビが増えているので、多くの場合はヘッドホン端子と接続することになります。この場合、テレビのスピーカーと排他になるので注意が必要です。

たとえば家族で住んでいる場合、リビングのテレビのヘッドホン端子にこの手元スピーカーをつなげると、このスピーカーからしか音が聞こえてこなくなるため、家族みんなでテレビを見るというシチュエーションには向かないことになります。もちろん、一人暮らしなら問題ないですし、家族と住んでいてもテレビは基本的に一人で見るものというスタイルであれば、ユーザーが使うときだけつなでも良いと思います。

ハンドルが付いていて持ち運びが容易なだけでなく、ACアダプターが標準で2つ付属するのは親切だなと思いました。オウルテックさんの用意した紹介動画もYouTubeに上がっています。

FMラジオ付ワイヤレス手元スピーカー「OWL-TMTSP01」レビュー、手軽に使えてテレビ音声におすすめ

ワコムの4K液晶ペンタブレットの使いやすさを絵描きに実感してもらう

ワコムさんの15.6型4K液晶ペンタブレット「Cintiq Pro 16」のレビュー記事をマイナビニュースさんに掲載していただきました。

私はPCで絵を描くことがないので、ペンタブレットやドローソフト等には明るくありません。そのため、この方面レビューは普段引き受けないのですが、今回は「絵を描くのが趣味の人にインタビューして記事にする」という、一風変わったオーダーだったので引き受けました。

まずはニュースリリースとスペックシートを調べれば分かる、本体周りの特徴を写真ベースで紹介。15.6型でありながら4K表示なので、画面のきめ細かさは流石です。ボタンの数やマルチタッチ機能のOn/Off切り替え物理スイッチ、背面のVESAマウント対応のネジ穴などが、従来モデルとの変化ポイント。

そして、イラストやマンガを描いているという編集A子さんに使ってもらった感想を聞きました。A子さんは普段Surfaceを利用しているとのこと。ドローソフトは同じものとはいえ、迷うことなくサラサラと描き始めていました。「描きやすい」と評価したA子さんの具体的な感想などは、ぜひ記事をご参照ください。

ワコムの液晶ペンタブレット「Cintiq Pro 16」新モデルを体験、新搭載のエクスプレスキーが使いやすい!

毛髪ケア企業としてドライヤーのスキンケア効果に注目するアデランスを取材、製品のレビューもしてみた!

アデランスさんのヘアドライヤー「N-LED Sonic KAMIGA」(AH-HR03)の開発者インタビューとレビューの記事を、マイナビニュースさんに掲載して頂きました。

原稿を納品してから、なんだか白髪が減ったような気がして、「個人の感想です」と言いながら原稿で触れれば良かったかなとちょっと思った仕事でした。

実はこれも想定以上に手間を掛けてしまった原稿の1つ。インタビュー前から実機をお借りして、インタビューを挟んで、使い方のコツなども聞いて改めて使ってと、なんだかんだで1ヶ月以上試しました。

LEDやその下の文字にピントが合わずに何度も撮影し直したり、書いている内に思い付いて追加で撮影、あるいは撮り忘れに気付いて撮り直すといったことが多かったです。音の大きさをスマホの騒音測定アプリで測定して、それを撮影したのが最後だったかなあ。

最終的にこういう形にしようという記事の姿が、きちんと頭の中にない内に書き始めるとレビュー記事はこういう二度手間、三度手間が増えていきます。今回は取材もセットで、取材で聴いた話を自分の検証作業の中でも活かしていこうとしたので、尚更構成を二度三度と変更しました。

あとは、実は「髪は長~い友達」って、アデランスさんのCMだとずっと思い込んでいて、冒頭の掴みにしていたため、原稿を提出する直前に改めて調べ、全然違うカロヤンという育毛剤のCMだと分かって慌てて書き直したなんてのもありました(笑)

頭皮にLEDを当てることについては、皮膚科学会でも取り上げられていたりするのですが、本製品は医薬品ではないので、法理に触れるから一切書いてくれるなと、なかなか厳しい注文付きでした。一切書くなと言われても、なんでLEDを搭載しているのか、薄毛治療のAGAの業界でも取り入れるところが出てきているといった情報を知らないと、読者を混乱させてしまうだけなのですよね。このあたりについては、編集さんの手も煩わせてしまいました。

たとえば、LED照射の件は日本皮膚科学会でも取り上げられています。「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017年版」(PDF)の資料などが存在していて、 原稿に一切反映できないと分かりつつも、書き手として納得するために当該部分を読み込んだりもしたのです。色々と支障のない範囲で触れられないかと試行錯誤もしましたがやはり無理でした。結果的に無駄になってしまった、削ってしまった文章がとても多かったことでも印象的な原稿になりました。

苦労した甲斐あって(?)、アデランスさんの公式ツイッターでも記事をご紹介頂きました。

また機会があったら、今度はもうちょっと上手くやりたいと思います。

髪と頭皮をケアするアデランスのドライヤー「KAMIGA」、開発ストーリー&体験レビュー

一人暮らしにどうなの!シロカのタンク式食器洗い乾燥機をレビュー

シロカさんのタンク式食器洗い乾燥機のレビュー記事を、ゲットナビウェブさんに掲載して頂きました。

タンク式は以前から興味がありました。一人暮らしにピッタリであれば、我が家にはどうだろうと単純に思っていたわけですが、今回レビューした「SS-MA251」が、接地面積ではなく、高さが原因でシンクに置けなかったのがとても残念。吊り下げ棚にギリギリでぶつかるサイズでした。

いろいろな置き場所を検討していたものの、上からの給水と下に向かう排水のため、ある程度の高さの位置に設置しつつ、上も空間を確保せねばなりません。床置きや冷蔵庫上への設置も断念せざるを得ず、結局、メタルラックの上とテーブルの上の2カ所で試しました。

この場合、バケツを用意することになり、テーブルの上は如何にも見た目が気になりましたが、メタルラックは上手く隠そうと思えば隠せることもあり、このまま使い続けたくなりました。

最初は食器や調理道具がもっと一度に入らないものかとも感じました。しかし、入れ方を工夫したり、使う食器を調整することで、使っているうちにだんだん使い勝手が良くなっていくのは好印象でした。

思っていたより音は静かで、汚れもキレイに落ちて良かったです。細長くて底まで手の入らないタンブラーとか、それこそ徳利なども、キレイに洗えるのは食洗機の魅力だと思います。

一番迷ったのは食洗機専用洗剤の投入の仕方で、説明書の通りで本当に合っているのかとしばらく投入をためらってしまいました。合っていたんですけど!(笑) レビューしていて楽しい製品でした。

工事不要の「タンク式食洗機」なら、一人暮らしでもムリなく使える? シロカの最新モデル「SS-MA251」で試してみた