パナソニックのチアホンを聞きながらラグビー観戦してきた!

パナソニック エレクトリックワークス社さんのクラウド型音声配信サービス「CHEERPHONE(チアホン)」体験レポートが、マイナビニュースさんに掲載されました。

3月1日にオンラインで説明会があり、9日に熊谷スポーツ文化公園ラグビー場でJAPAN RUGBY LEAGUE ONE所属のラグビーチーム「埼玉パナソニックワイルドナイツ」の試合を観戦しながら、チアホンの実況を体験しました。

この日は日差しが強いものの風が冷たくて、風がないと暖かい、風が吹くと寒いという妙な天気でした。

チアホンは簡単に言ってしまうと、スマートフォンを利用して試合会場で実況を聞くサービスです。実況は配信業者が行い、利用者がお金を払うかどうか、払うならどんな形になるかは配信業者次第。そして、配信業者はテレビやラジオのような公平中立な立場ではなくても良く、チームそのものが配信業者となることもできるため、ファンに身近な実況が聞けるのです。

当日は完全ワイヤレスイヤホンを使用しました。スマホから直接音を出して聞けなくもないものの、周囲の観客に迷惑になる可能性を考えると、やはりイヤホンの利用が無難でしょう。

今回はチームのOBがMCで、ゲストに現役選手が招かれていたこともあり、フィールドでいま何が起きているのか、反則があった時などはどんな内容で、どんなペナルティが課されるのか、巧みなプレイは対戦相手のものでも素直に「上手いな~」と喝采しており、試合が進行するにつれ、ファン目線で愛のある「いじり」も増えていって楽しめました。

詳細は是非記事を参照してください。

スポーツに限らず、多彩な分野で有意義な使い方ができるサービスになりそうだと感じました。もしかしたら、思わぬところで触れる機会が巡ってくるかもしれません。私は歩きながらの音楽視聴はしないので、完全ワイヤレスイヤホンは普段持ち歩いていないのですが、そのうち持ち歩くのが当たり前化するのかもしれませんね。

スポーツの生観戦をもっと楽しく! スタジアムの応援実況をスマホで配信&聞ける「チアホン」体験

パナソニックEWで10年後や20年後に天井照明の主流になるLEDフラットランプを見学

パナソニック エレクトリックワークス社(パナソニック EW社)さんのLEDフラットランプのレポート記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

LEDフラットランプは一般家庭にはこれからの普及が見込まれている、ちょっと未来感のある照明です。従来の電球よりも高さを抑えたデザインが可能で、天井懐が狭い場所にも設置しやすくなっています。

天井における照明器具の占めるスペースが減るため、天井はより高さを感じられるようになり、開放感を演出しやすくなるほか、従来のフラットランプと違ってランプの交換に電気工事士の資格が不要となるため、マンションやホテルはメンテナンスが劇的に容易になります。

LEDフラットランプの設置には、比較的新しい口金(くちがね)の規格「GX-53-1口金ソケット」を使用します。パナソニック EW社さんだけで作った規格ではないので、LEDフラットランプは各社から製品が発売されます。

とはいえ、新しい口金が必要ということは、新築やリフォームの際に従来のE17やE26などの口金に代わってこのGX-53-1を天井に埋め込まなければ設置できないという意味でもあります。しばらくは建設業界にも販路を持つパナソニックEWさんが強味を発揮することになりそうです。

記事では門真本社のラボを訪れ、従来型の照明との比較を体験した様子などにも触れています。

2月に発売された電球色⇔昼白色の「LLD40402CQ1」と、温白色⇔昼白色「LLD40404CQ1」のランプのほか、さまざまなランプと口金を見てきました。10年後、20年後の天井にはLEDフラットランプが増えることを意識しながら見ていると、非常に興味深かったです。

部屋の天井照明が変わる! LEDフラットランプのメリット

建築業界で存在感を高める、パナソニックの照明シミュレーションツール

パナソニック エレクトリックワークス社(パナソニックEW)さんのリアルタイム照明シミュレーションツール「Lightning Flow」のメディア向け体験会をレポートした記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

Lightning Flowは一般消費者向けではなく、設計会社や建設会社、建築デザイナー向けのツールです。2021年3月に最初のバージョンが公開され、2022年末に大型バージョンアップを実施。公式サイトでは「Lightning Flow 2」の表記も見られます。

Lightning Flowを利用すると、3Dデータ上で照明をどこにどのように配置すれば、室内でどんな明るさが得られるかシミュレーションできます。従来、建築業界ではこの手の照明効果をシミュレーションツールが手軽に利用できない状況となっており、既存のシミュレーションツールと比較すると極めて高速に処理できるとのこと。

具体的に1フロアに81台の照明を導入した場合の照明計算が、業界最大手のツールで45秒かかるところ、Lightning Flowでは1秒。動揺に照明データのRevit反映に掛かる時間に至っては同じツールで約10分のところ、Lightning Flowでは4秒で終了するそう。シミュレーションにかかる時間を大幅に削減できるため、人件費などのコストに大きく影響することが伺えます。

10分と4秒では効率が150倍も異なるわけで、照明の台数が1,000や2,000に増えたとき、「待っているだけで終わるのだから」で済む差ではないことは容易に想像できるのではないでしょうか。

体験会では実際に設計段階でLightning Flowを用いた、パナソニックの施設「PERCH LOUNGE」を見学。設計時の照明のシミュレーションと、実際に完成した施設を様々な角度から見比べて、シミュレーションの精度の高さを実感できました。これは建築業界で利用しない手はないのではと思わずにいられない出来です。

更に言うと、このツールの一番の驚くべきところは、この完成度のものが無料で提供されていることかもしれません。もちろん、ユーザーが増えることによるパナソニックEWさんのメリットも決して少なくはないのですが、大手企業の体力って凄いなと改めて思わされました。

建築関係者は必見!? パナソニックの新しくなった照明シミュレーション「Lightning Flow」

日本のオフィス空間を快適かつ省エネにする「X PLACE」のトップインタビュー

X PLACEさんの小島亮平社長と、北村常弘副社長のインタビュー記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

12月1日が設立となるX PLACE(クロスプレイス)さんは、パナソニック エレクトリックワークス社(パナソニックEW)さんとMYCITYさんのジョイントベンチャーです。MYCITYさんは人の位置情報を分析する技術に長けた企業で、パナソニックEWさんの空調や照明といった空間制御技術と組み合わせ、オフィスの快適化と省エネ化をコンサルティングしようというのが、X PLACEさんの事業です。

小島社長は婉曲に分かりやすく表現するのが上手で、北村副社長は専門用語も交えつつ誤解のない直截的な説明をしてくれました。

文字数の都合で割愛しましたが、WELL認証は国内でまだ認知が高くないものの、いずれはいまの「Pマーク」のように、認証のある会社とない会社に対する印象の差が歴然としてくるようになると言われていたのは、なかなか示唆に富んでいて最後まで残したかった部分でした。

要するに警備会社と契約しているオフィスとしていないオフィスでは、セキュリティ面での安心感に大きな違いがあるように、WELL認証を取得しているかどうかが企業価値に大きな違いをもたらすため、少しでも優秀な人材を集めたい企業にとって無視できない要素になってくるよという指摘です。

WELL認証は記事中でも簡単に解説していますが、人間の健康に良いと認められた空間の認証制度です。

中規模以上の企業の経営者や総務をターゲットにしたBtoBサービスであり、一言で説明するのがなかなか難しい内容ですが、話を聞けば聞くほど将来求められる事業だと感じました。

快適に働けて省エネにもなるオフィスを目指して – 環境をデジタル化&コンサルする「X PLACE」

パナソニックがEVチャージャーのシェアリングサービスをローンチ

パナソニック エレクトリックワークス社(パナソニックEW)さんの新サービス「everiwa Sharing Charger」の発表会レポートが、マイナビニュースさんに掲載されました。

パナソニックEWさんは、みずほ銀行さん、損保ジャパンさん、NPO法人のNELISさんと共に、カーボンニュートラル社会を目指すコミュニティ「everiwa(エブリワ)」を設立。everiwa Sharing Chargerは、その手掛けるサービスの第一弾となります。

思い切りざっくり説明すると、EVチャージャー(電気自動車用の充電器)のシェアリングを促進しようという取り組みで、EVチャージャーを貸し出す人と借りる人をスマホアプリでつなぎ、お金のやり取りも橋渡ししようというプラットフォームです。

サービス開始日の11月29日は、EVチャージャーを貸し出す人(ホスト)の登録開始日であり、同時にスマホアプリの提供開始日です。スマホアプリはEVチャージャーを借りる人(ユーザー)も同じものを使いますが、ユーザーの利用開始日は2023年春となっているのでご注意ください。

パナソニックEWでは、ホストに空きの多い駐車場を持つ法人やマンションの管理会社などを想定しています。コンビニや量販店、宿泊施設、観光地の駐車場などには広がっていくのではないかと思います。

もちろん、個人でもホストの登録は可能です。自宅の駐車場のEVチャージャーを見ず知らずの人が使うのは心理的な抵抗がありそうな気はします。それでも、上手に運営すれば不労所得に近い利益が、月に数千円から数万円稼げると思うので、魅力を感じる人も少なくないのではないでしょうか。詳しくは記事をご参照ください。

せっかくなのでこっそり書いておくと、実はだいぶ分かりにくい発表会でした。ハンドアウトの紙資料に載っていない情報も多く、プレゼンテーションやデモンストレーションのあと、複数の担当者に聞いて回らないと実際の利用手順や仕様がいまいち理解できませんでした。割と無遠慮に聞いて回った上で記事にしたので、他紙と比べても詳しく書けている方ではないかと思います。

パナソニック、EVチャージャーシェアサービス「everiwa Charger Share」

パナソニックの提案する、タスク・アンビエント照明とは?

パナソニック・エレクトリックワークス社(パナソニックEW)さんのタスク・アンビエント照明体験会の取材記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。体験会はお台場の乃村工藝社さんのオフィスが会場となりました。

タスク・アンビエント照明とは照明設計の1つで、空間の中で明るい場所と暗い場所のメリハリを付け、必要なところだけ十分に明るく照らして省エネを実現するもの。「オフィスの隅の人がいない誰も注目しないような場所まで明るい必要はないよね」「デスクと通り道だけ明るければいいよね」という発想を設計に落とし込んだものと言えます。

実際、部屋に入ると少し暗く感じるのですが、歩ける場所はちゃんと明るいし、デスクに座れば周囲が暗いのでむしろ集中できそうだし、壁や天井は間接照明である程度明るいので息苦しさも感じないしと、かなり良い感じでした。そして、照明にかかるランニングコストは大幅にカットできているとのことです。

パナソニックEWさんでは導入前の設計の段階でシミュレーションができるように取り組んでいて、設計から納品、施工まで一気通貫で引き受けるビジネスにしていく考えです。気になる方は是非記事で詳細をご確認ください。

それにしても、乃村工藝社さんのオフィスは遊び心が随所に溢れていて楽しそうな職場という印象を受けました。こういうオフィスで働いてみたいですね~。

タスク・アンビエント照明って? オフィスの省エネと快適な作業空間を両立する照明技術

照明で昆虫の動きをコントロールして、害虫の過剰な駆除を避けるパナソニックの研究の最前線

パナソニック エレクトリックワークス社(パナソニックEW)さんの照明制御に関する技術説明会のレポート記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

パナソニックEWさんでは、昆虫が照明に群がる性質を利用して、害虫を遠ざける技術について以前から研究を進めており、殺虫機能のないLED誘虫器「ムシキーパー」なども発売しています。

なぜ害虫を駆除しないのかと少し疑問に感じるかもしれませんが、害虫や害獣はいたずらに駆除すれば良いというものではありません。パナソニックEWさんが触れていたわけではないのですが、たとえば、50年ほど前の中国で毛沢東の主導により、大躍進政策の1つとして作物の収穫量を増やすべく四害駆除運動が大々的に実施されました。この政策はその結末と共によく知られています。

具体的にはネズミ・ハエ・蚊・スズメを徹底駆除し、やがて生態系のバランスを崩すことになりました。これらを捕食する動物が激減し、さらにこれらを天敵とする虫や微生物が大繁殖して、作物の収穫量は増えるどころか激減したのです。生態系を安易に崩さないためにも、害虫の過剰な駆除は避けなければならないのです。

パナソニックEWでは虫の特性を研究し、照明を使って虫の動きを制御して、人間の生活や生産活動から程よく遠ざける取り組みを進めています。ホタルとの共生を目指した照明技術や害虫が繁殖しづらくする技術など、興味深い話がいろいろ聞けました。

「飛んで火に入る夏の虫」を殺さない – 昆虫の動きを照明で制御するパナソニックの研究から

パナソニックのモバカンで中古市場に有利なマンション管理

パナソニック エレクトリックワークス社さんの、マンション管理者向けIoTサービス「モバカン」のオンライン発表会のレポート記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

モバカンは完全にBtoBのサービスですが、マンション住居者や購入を検討している人には知っておきたい情報だと感じました。モバカンはマンション管理業務の効率化や省人化によって、マンションの売買資産価値を高めるためのサービスで、今後は同様の主旨のサービスが増えるのではないかと思います。

マンションは中古市場が伸びています。その一方で、築年数の上昇傾向にあり、状態の良いマンションが中古として高く売れる半面、状態の良くないマンションは資産価値を下げてしまう可能性が高くなりそうです。モバカンでは、大規模修繕工事に向けた管理費アップの抑制にも効果が見込めるとのこと。

モバカンのサービス内容の詳細は記事を見ていただくとして、より詳しく知りたい方は、東京ビックサイトで6月16~17日に開催の「マンション総合EXPO 2022」にも出展するそうなので足を運ばれてみてはいかがでしょう。

パナソニック、マンション住民の利便性と資産価値を同時に高める管理サービス「モバカン」

アフォーダンスって何?パナソニックの人を動かす照明の試み

パナソニック エレクトリックワークス社さんのアフォーダンスライティングの取り組みについての取材記事を、マイナビニュースさんに掲載して頂きました。

不肖なもので「アフォーダンス」という言葉をこの取材まで知らずにいました。パナソニックさんが勝手に作った言葉かもしれないくらいに思っていたのですが、生態学や生態心理学用語で、綴は「affordance」だそう。「与える」とか「提供する」という意味の「afford」がもとになった造語とのことです。

生態学では、光には人の心理に影響を与え、人の行動を左右すると考えられているものの、具体的にどのような光がどのような影響を及ぼすか詳細は不明。そこでパナソニックさんは、そのあたりを屋外の実証実験で明らかにし、照明に動きや変化を付けて意味や目的を持たせようと考えている訳です。

何もこの光を浴びると急にパナソニック製品が欲しくなるとかそういうものではなく、光の動きで順路を迷わないようにしたり、歩くペースをある程度コントロールしたりといったことが、今のところの効果となっています。光の動きは、人の足を動かすだけでなく、留める効果もあり、ゆっくりした適度な明滅は落ち着きと居心地の良さを与えるそうです。近未来的でなかなか面白い取材でした。

そういえば、今回の取材で、パナソニックさんの大阪本社に初めてうかがいました。この場所にこれだけの敷地を持っているあたり、流石は日本を代表する大企業は凄いものだと素直に驚きました。

パナソニックのアフォーダンスライティング、人を動かす灯りへと街の照明を変える試み