パナソニックのチアホンを聞きながらラグビー観戦してきた!

パナソニック エレクトリックワークス社さんのクラウド型音声配信サービス「CHEERPHONE(チアホン)」体験レポートが、マイナビニュースさんに掲載されました。

3月1日にオンラインで説明会があり、9日に熊谷スポーツ文化公園ラグビー場でJAPAN RUGBY LEAGUE ONE所属のラグビーチーム「埼玉パナソニックワイルドナイツ」の試合を観戦しながら、チアホンの実況を体験しました。

この日は日差しが強いものの風が冷たくて、風がないと暖かい、風が吹くと寒いという妙な天気でした。

チアホンは簡単に言ってしまうと、スマートフォンを利用して試合会場で実況を聞くサービスです。実況は配信業者が行い、利用者がお金を払うかどうか、払うならどんな形になるかは配信業者次第。そして、配信業者はテレビやラジオのような公平中立な立場ではなくても良く、チームそのものが配信業者となることもできるため、ファンに身近な実況が聞けるのです。

当日は完全ワイヤレスイヤホンを使用しました。スマホから直接音を出して聞けなくもないものの、周囲の観客に迷惑になる可能性を考えると、やはりイヤホンの利用が無難でしょう。

今回はチームのOBがMCで、ゲストに現役選手が招かれていたこともあり、フィールドでいま何が起きているのか、反則があった時などはどんな内容で、どんなペナルティが課されるのか、巧みなプレイは対戦相手のものでも素直に「上手いな~」と喝采しており、試合が進行するにつれ、ファン目線で愛のある「いじり」も増えていって楽しめました。

詳細は是非記事を参照してください。

スポーツに限らず、多彩な分野で有意義な使い方ができるサービスになりそうだと感じました。もしかしたら、思わぬところで触れる機会が巡ってくるかもしれません。私は歩きながらの音楽視聴はしないので、完全ワイヤレスイヤホンは普段持ち歩いていないのですが、そのうち持ち歩くのが当たり前化するのかもしれませんね。

スポーツの生観戦をもっと楽しく! スタジアムの応援実況をスマホで配信&聞ける「チアホン」体験

1日に2500台もの洗濯機を作る、パナソニック静岡工場を見学

パナソニックさんの静岡工場を見学したレポート記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

静岡工場は静岡県袋井市にあり、JR東海の掛川駅までは新幹線で、そこからバスに乗って行きました。創業50周年を迎える静岡工場は、創業当初から洗濯機専門の工場として誕生し、二槽式洗濯機が主流の当時から全自動洗濯機を専門に製造していました。時代の流れを象徴するように、現在はドラム式洗濯乾燥機がメインの製造となっています。

記事で一番上に使ってもらった1号棟の入り口は、ドラム式洗乾の洗濯物投入口をイメージしたデザインになっていて、中に入ると通路の両側に洗濯物が洗濯されていく様子を描いたイラストも並んでいました。従業員の遊び心が感じられて気持ち良かったです。この入り口の正面カットは、休憩時間中に広報の方にお願いしてササッと撮らせてもらいました。

記事中でも触れましたが、1号棟、2号棟、3号棟は屋根続きになっていて、中に入ると3つで1つの建物のように見えます。特に1号棟と2号棟は仕切る壁もないため、完全に1つの空間です。

取材から帰って写真を整理していて、1号棟と2号棟のライン全景の写真を見ながら、これって1号棟だっけ?2号棟だっけ?と分からなくなってしまい、他の写真や外観図や構造図などの資料と見比べながら、理解するまで時間が掛かってしまいました。ここは分かりにくかっただけに、判明したときはパズルが解けたようで嬉しかったです。

工場の中で説明を聞いている間も、工場の稼働音で説明員の声がかき消されることがあり、一字一句の文字起こしは到底望むべくもなく、取りこぼした情報も多かったのが残念。それでも回っている間は凄く面白かったです。工場見学は楽しいですね。

創業から半世紀、洗濯機の歴史を紡いできたパナソニックの静岡工場を訪ねる

パナソニックの炊飯器最上位モデルがリニューアル、ビストロVシリーズとして新登場

パナソニックさんの炊飯器最新機種の発表会に出席しました。同社はこれまでのフラグシップモデルを「おどり炊き」のブランドで展開していましたが、最新機種からは調理家電ブランド「ビストロ」の中の「Vシリーズ」となります。

ビストロVシリーズの5.5合炊き「SR-V10BA」は、ブラックとホワイトの2色展開

Vシリーズは5.5合炊きの「SR-V10BA」と、1升炊きの「SR-V18BA」の2モデルで発売は9月上旬です。価格はそれぞれ、税込99,000円前後と税込104,000円前後。おどり炊きのブランドはなくすのではなく、当面は下位モデルで継続していくようです。

ビストロには3つのコンセプトが掲げられています。1つめは美味しさを追求する「テイストクオリティ」。2つめ使う時も使わない時も美しい「デザイン」。3つめは美味しさを科学的に捉える「テクノロジー」。この3つが満足できる水準に達したことで、ビストロを冠した炊飯器がリリースできたというわけです。

内釜の「ダイヤモンド竈釜」はご飯の白さを引き立てる黒に変化

ビストロVシリーズでは、従来機種で採用していたスチームを排除し、スマートフォンとの連動もなくなるなど、思い切った方向転換が図られています。

進化を支えるのは新たに搭載した「ビストロ匠技AI」です。沸騰検知センサー、リアルタイム圧力センサー、釜底温度センサーなどのセンシング技術を駆使して、ハードウェアの特性やパワーを十分に引き出し、誰が食べても美味しいふっくらした粒感のあるご飯を炊き上げます。

ビストロ匠技AIはお米の状態や室温などを検知して、炊き方を調整。新米か古米かも見分けるそう

会場では日本料理「かんだ」オーナーでシェフの神田裕行さんがゲストで登場し、ビストロVシリーズのご飯を「筋肉質で引き締まったご飯」と評価しました。

メディアにも新潟県産のコシヒカリを用いた試食が用意され、早速実食。一口食べただけで、お米の粒感が凄さが分かります。1粒1粒がしっかり感じられ、口の中のお米の粒が勝手に崩れていきません。堅いわけではなく、お米にコシがある感じです。水の味がにじんでこないのも良いなと思いました。

付け合せの梅干しがまた驚きでした。梅干しだけで食べると肉厚で悪くないという程度の感想だったのが、ご飯と一緒に食べると恐ろしく美味しくなって、こんな美味しい梅干しを食べたのはいつ以来だろうと思わず考えてしまったほど。ゆっくり味わって食べたくなるご飯でした。

試食の様子。ご飯の粒立ちが伝わると良いのですが

なお、10月31日までに購入すると、7,000円をもれなくキャッシュバックするキャンペーンを実施しています。応募期間は11月19日まで。詳しくはキャンページ告知サイトをご参照ください。

パナソニックEWで10年後や20年後に天井照明の主流になるLEDフラットランプを見学

パナソニック エレクトリックワークス社(パナソニック EW社)さんのLEDフラットランプのレポート記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

LEDフラットランプは一般家庭にはこれからの普及が見込まれている、ちょっと未来感のある照明です。従来の電球よりも高さを抑えたデザインが可能で、天井懐が狭い場所にも設置しやすくなっています。

天井における照明器具の占めるスペースが減るため、天井はより高さを感じられるようになり、開放感を演出しやすくなるほか、従来のフラットランプと違ってランプの交換に電気工事士の資格が不要となるため、マンションやホテルはメンテナンスが劇的に容易になります。

LEDフラットランプの設置には、比較的新しい口金(くちがね)の規格「GX-53-1口金ソケット」を使用します。パナソニック EW社さんだけで作った規格ではないので、LEDフラットランプは各社から製品が発売されます。

とはいえ、新しい口金が必要ということは、新築やリフォームの際に従来のE17やE26などの口金に代わってこのGX-53-1を天井に埋め込まなければ設置できないという意味でもあります。しばらくは建設業界にも販路を持つパナソニックEWさんが強味を発揮することになりそうです。

記事では門真本社のラボを訪れ、従来型の照明との比較を体験した様子などにも触れています。

2月に発売された電球色⇔昼白色の「LLD40402CQ1」と、温白色⇔昼白色「LLD40404CQ1」のランプのほか、さまざまなランプと口金を見てきました。10年後、20年後の天井にはLEDフラットランプが増えることを意識しながら見ていると、非常に興味深かったです。

部屋の天井照明が変わる! LEDフラットランプのメリット

パナソニックのナノイー技術が新型コロナウイルスの抑制に効果があるとの検証結果を発表

パナソニックさんのナノイー技術による、新型コロナウイルスの不活化に関する発表会のレポート記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

ナノイーそのものは目に見えるサイズではなく、消臭効果の体験コーナーこそ用意されていたものの発表内容はすべてスライドとイメージ動画によって提供されました。このため、文字もじしてしまって、微妙に書きづらかったです。

ただ、発表内容そのものは理解の難しいものではありません。ナノイーがウイルス表面に接触したときに、ウイルス表面のスパイクタンパク質を分解してエンベロープを損傷し、ウイルスそのものを破壊していく仕組みは、特に図解されると「なるほど」と感じます。

こういうデータを見ると室内をナノイーで充満させたくなりますね。詳しくは記事をご参照ください。

なお、これは室内などの空気中に浮遊しているウイルスや、家具とか人体表面に付着したばかりのウイルスを想定しています。室内を感染しづらい環境にできるという意味であり、感染しなくなるということではありませんし、まして人体内部に入って感染したウイルスを直接取り除く訳ではありません。それができたら大ニュースですね。

パナソニックのナノイー、新型コロナウイルスの感染力を抑制するメカニズムを公開

建築業界で存在感を高める、パナソニックの照明シミュレーションツール

パナソニック エレクトリックワークス社(パナソニックEW)さんのリアルタイム照明シミュレーションツール「Lightning Flow」のメディア向け体験会をレポートした記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

Lightning Flowは一般消費者向けではなく、設計会社や建設会社、建築デザイナー向けのツールです。2021年3月に最初のバージョンが公開され、2022年末に大型バージョンアップを実施。公式サイトでは「Lightning Flow 2」の表記も見られます。

Lightning Flowを利用すると、3Dデータ上で照明をどこにどのように配置すれば、室内でどんな明るさが得られるかシミュレーションできます。従来、建築業界ではこの手の照明効果をシミュレーションツールが手軽に利用できない状況となっており、既存のシミュレーションツールと比較すると極めて高速に処理できるとのこと。

具体的に1フロアに81台の照明を導入した場合の照明計算が、業界最大手のツールで45秒かかるところ、Lightning Flowでは1秒。動揺に照明データのRevit反映に掛かる時間に至っては同じツールで約10分のところ、Lightning Flowでは4秒で終了するそう。シミュレーションにかかる時間を大幅に削減できるため、人件費などのコストに大きく影響することが伺えます。

10分と4秒では効率が150倍も異なるわけで、照明の台数が1,000や2,000に増えたとき、「待っているだけで終わるのだから」で済む差ではないことは容易に想像できるのではないでしょうか。

体験会では実際に設計段階でLightning Flowを用いた、パナソニックの施設「PERCH LOUNGE」を見学。設計時の照明のシミュレーションと、実際に完成した施設を様々な角度から見比べて、シミュレーションの精度の高さを実感できました。これは建築業界で利用しない手はないのではと思わずにいられない出来です。

更に言うと、このツールの一番の驚くべきところは、この完成度のものが無料で提供されていることかもしれません。もちろん、ユーザーが増えることによるパナソニックEWさんのメリットも決して少なくはないのですが、大手企業の体力って凄いなと改めて思わされました。

建築関係者は必見!? パナソニックの新しくなった照明シミュレーション「Lightning Flow」

機械の力で人間の心理を突く犯罪から身を守る!パナソニックの防犯セミナーをレポート

パナソニックさんの開催したメディア向け防犯セミナーのレポート記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

防犯に役立つ家電の紹介へ結び付けるセミナーではあるのですが、最近のパナソニックさんのセミナーは、製品の紹介だけで終わらぬよう関連するプロのコンサルタントを呼んで興味深い話を聞くことができ、一消費者としても大変ありがたいです。

この日は刑事歴22年という犯罪コメンテーターの佐々木成三さんが話してくれました。上背があってがっしりした身体つきなので、それだけで元刑事の肩書に納得してしまう自分に気が付いてしまいます。警察関係者にも色々な人がいますし、見た目で判断してはいけないと頭では分かっていながらも、やはり見た目は重要なのだなと思いました。

警察手帳を見せられても、本物の手帳を見たことがない人間が安易に信用するなという指摘は実にごもっともだと感じました。

製品はスマホや宅配ボックス、開閉センサーなどと連携する「外でもドアホン SWZ700シリーズ」や、動作検知に対応して自動で録画する屋内スイングカメラ「KX-HC600」、迷惑電話防止機能を搭載した固定電話機「KX-PD750DL/DW」などの機能について説明がありました。

パナソニックさんが福岡県警の担当から聞いた話として、県警の管轄内では迷惑電話防止機能付きの固定電話機を使っている家庭が特殊詐欺に遭った報告はないと語っていたのが印象的でした。詳しくは記事をご参照頂けると幸いです。

防犯家電で空き巣や特殊詐欺を撃退! パナソニックの防犯セミナーから

パナソニックがEVチャージャーのシェアリングサービスをローンチ

パナソニック エレクトリックワークス社(パナソニックEW)さんの新サービス「everiwa Sharing Charger」の発表会レポートが、マイナビニュースさんに掲載されました。

パナソニックEWさんは、みずほ銀行さん、損保ジャパンさん、NPO法人のNELISさんと共に、カーボンニュートラル社会を目指すコミュニティ「everiwa(エブリワ)」を設立。everiwa Sharing Chargerは、その手掛けるサービスの第一弾となります。

思い切りざっくり説明すると、EVチャージャー(電気自動車用の充電器)のシェアリングを促進しようという取り組みで、EVチャージャーを貸し出す人と借りる人をスマホアプリでつなぎ、お金のやり取りも橋渡ししようというプラットフォームです。

サービス開始日の11月29日は、EVチャージャーを貸し出す人(ホスト)の登録開始日であり、同時にスマホアプリの提供開始日です。スマホアプリはEVチャージャーを借りる人(ユーザー)も同じものを使いますが、ユーザーの利用開始日は2023年春となっているのでご注意ください。

パナソニックEWでは、ホストに空きの多い駐車場を持つ法人やマンションの管理会社などを想定しています。コンビニや量販店、宿泊施設、観光地の駐車場などには広がっていくのではないかと思います。

もちろん、個人でもホストの登録は可能です。自宅の駐車場のEVチャージャーを見ず知らずの人が使うのは心理的な抵抗がありそうな気はします。それでも、上手に運営すれば不労所得に近い利益が、月に数千円から数万円稼げると思うので、魅力を感じる人も少なくないのではないでしょうか。詳しくは記事をご参照ください。

せっかくなのでこっそり書いておくと、実はだいぶ分かりにくい発表会でした。ハンドアウトの紙資料に載っていない情報も多く、プレゼンテーションやデモンストレーションのあと、複数の担当者に聞いて回らないと実際の利用手順や仕様がいまいち理解できませんでした。割と無遠慮に聞いて回った上で記事にしたので、他紙と比べても詳しく書けている方ではないかと思います。

パナソニック、EVチャージャーシェアサービス「everiwa Charger Share」

パナソニックの提案する、タスク・アンビエント照明とは?

パナソニック・エレクトリックワークス社(パナソニックEW)さんのタスク・アンビエント照明体験会の取材記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。体験会はお台場の乃村工藝社さんのオフィスが会場となりました。

タスク・アンビエント照明とは照明設計の1つで、空間の中で明るい場所と暗い場所のメリハリを付け、必要なところだけ十分に明るく照らして省エネを実現するもの。「オフィスの隅の人がいない誰も注目しないような場所まで明るい必要はないよね」「デスクと通り道だけ明るければいいよね」という発想を設計に落とし込んだものと言えます。

実際、部屋に入ると少し暗く感じるのですが、歩ける場所はちゃんと明るいし、デスクに座れば周囲が暗いのでむしろ集中できそうだし、壁や天井は間接照明である程度明るいので息苦しさも感じないしと、かなり良い感じでした。そして、照明にかかるランニングコストは大幅にカットできているとのことです。

パナソニックEWさんでは導入前の設計の段階でシミュレーションができるように取り組んでいて、設計から納品、施工まで一気通貫で引き受けるビジネスにしていく考えです。気になる方は是非記事で詳細をご確認ください。

それにしても、乃村工藝社さんのオフィスは遊び心が随所に溢れていて楽しそうな職場という印象を受けました。こういうオフィスで働いてみたいですね~。

タスク・アンビエント照明って? オフィスの省エネと快適な作業空間を両立する照明技術

パナソニックの換気のできるエアコン&シワとり・消臭コースを新搭載のドラム洗

パナソニックさんの「エアコン&ドラム洗 新製品説明会」に参加しました。エアコンは「Eoria LXシリーズ」と「Eoria Xシリーズ」、ドラム式洗濯乾燥機は「NA-LX129B」「NA-LX127B」。いずれも最上位モデルです。

LXシリーズでは、吸気換気に「排気換気」を新たに追加し、換気しながらナノイーXで有害物質を抑制できるようになりました。室外ユニットに新たな弁を搭載して切り替えることで実現。また、エネチャージ「極上冷暖房」を強化し、「すぐでる暖房(AIチャージ)」や「しっとり冷房」を搭載しています。

Eoria LXシリーズ

エアコンは室内機と室外機がホースでつながっているので、それを通じて熱を逃がすときに室内の空気も換気していると思う人も多いと思います。かつては私もそう思っていました!しかし、実は空気の動きは外は外、中は中で切り分けられていて、ホースは熱を移動させているだけ。エアコンの冷暖房や送風では、室内の空気は換気しないのです。

昨今、換気機能を備えたエアコンも登場していますが、空気の入れ替えの時に課題になるのが、PM2.5や花粉が室内に取り込まれてしまうことです。パナソニックさんのエアコンは、ナノイーの働きでこれらを不活化して室内の空気の清潔性を保ちます。担当が「エビデンスは取得できています!」と胸を張っていたのが印象的でした。

一方、ドラム式洗濯乾燥機は、清潔と手間軽減の二軸での訴求がコンセプト。

NA-LX129BとNA-LX127B

新搭載の「シワとり・消臭」コースは、スチームで衣類の気になるシワやニオイを取り除くというもので、頻繁には洗濯しない衣類のお手入れに便利。

会場では、実際に着用して付けたパンツのシワをシワとり・消臭コースで取る実演も見られました。同じ程度のシワのパンツを並べ、一方だけシワとり・消臭コースでシワを取って比べました。

左がシワとり前、右がシワとり後

窓パッキングの裏の糸くずを洗い流す窓パッキング洗いや、お手入れしやすい形状の排水フィルターなども独自の使いやすさになっています。

また、運転終了後に取り忘れアラームが10分間隔で鳴る機能も搭載しています。ドラムのドアを開け、洗濯物を取り出さないと止まらないそう。

これはちょっと首をかしげました。衣類がシワにならないようにという気遣いなのは分かるのですが、乾燥機を回したまま出かけて、帰宅すると出来上がっているという乾燥機の使い方も多いと思うのです。その場合、終了後すぐに取り出さないとアラームが定期的に鳴るという仕様は、近所迷惑になりそうだと感じてしまいます。アップデートでアラーム機能自体をオフにするか、スマホからアラームを停止できるようになると良いなと思いました。