パナソニックのナノイーが濃度100倍に!加湿空気清浄機の新モデルに搭載

パナソニックさんの加湿空気清浄機の発表会レポートを、家電Bizさんに掲載して頂きました。

濃度が100倍になったという新しいナノイーX発生装置を搭載した新製品「F-VXU90」です。最上位モデルとなり、同時に発売するこれより下位のモデルには、新しいナノイーX発生装置は搭載されません。

家電Bizさんは流通向けなので、この製品がどういう物か、誰向けかという情報だけでなく、どうやって売るか、売る際の注意点は何かといったことにも目を向ける必要があります。今回はパナソニックさんが、新「ナノイーX」登場に伴ってグレード表示を一新したことを受け、これを店頭で厳密に説明しようとしても消費者はイメージしづらいのではなかろうかと、ちょっと苦言に近いことも書いてみました。

ただでさえ1秒間に4800億個を発生すると言っていたナノイー濃度が、48兆個になるというのです。その数字を前面に出しても、全然ピンと来ない人が多いのではないかと思うのです。それならば、いっそ新しくなったこと、より効果が期待できることが分かるようにするだけで良いのではと感じました。

それこそ、同じ部屋の中で初代モデルを100台並べて同時運転で発生させるのと、同じ効果だと言ったほうがイメージしやすいのではないでしょうか。本当に同じかどうかは確認していないので、適当なことを言っているのですけれども、もしこのイメージで合っているなら、ビジュアル化すればかなりインパクトがありますよね。

しかし、この調子で1秒間に480兆個とか、4800兆個、4京8000兆個と増えていったら、どこかでこれ以上濃度を高くできない臨界点が来るはずで、それって何個くらいなのだろうかと、実に余計な興味が湧いてしまいました。だって、濃度100倍でも相変わらず目に見えないんですよ(笑)

パナソニックが濃度100倍の新しいナノイーXを発表、加湿空気清浄機に搭載

除菌スプレーをエアコンに吹き掛けるのはダメ!エアコンの故障原因にもなるアリの巣状腐食を誘発

三菱電機さんのエアコンと除菌スプレーに関する注意喚起のリリース記事を、家電Bizさんに掲載して頂きました。

室内で除菌スプレーを使用する場合、エアコンに直接吹き掛けると、電子基板やセンサーが故障したり、熱交換器にアリの巣状腐食が起こって「冷えない」「暖まらない」などの症状が起きることがあるので気を付けましょうという呼び掛けです。

新型コロナの影響で除菌スプレーを利用する消費者が増えており、三菱電機さんの調査ではアリの巣状腐食の報告件数が伸びているそうです。記事ではニュースリリースをベースに、売り場でセールストークに織り交ぜるネタの1つとして使えるのではないかと提案してみました。

アリの巣状腐食の詳細や対応策などは記事をご参照ください。

三菱電機が注意喚起 除菌スプレーがエアコンの故障原因になる!?

パナソニックの弱いロボット「NICOBO」を通じて感じた、生活を便利にするのではない、癒やし用ロボット市場の成立

パナソニックさんの弱いロボット「NICOBO」の発表会レポートを、家電Bizさんに掲載誌て頂きました。

NICOBOは大きなおたまじゃくしのような形状の「自分で移動できない」「中途半端にしゃべる」「生活を便利にする機能は搭載しない」ロボットです。頼りないけれど可愛いものを放っておけない、人の優しさや思いやりを引き出すロボットとして位置づけられています。それがゆえの「弱いロボット」という訳です。

まったくの個人的な感想ですが、これまで人形の負っていた役目をデジタルリソースで再構成した存在のようにも感じました。

ペットの代わりになったり、人に癒やしをもたらすロボットと言うと、20年以上前にソニーさんから発売されたAIBOや、5年前にシャープさんから発売されたRoBoHoNなどを思い出すのですが、実は結構いろいろなメーカーがいろいろな形で出しています。

そんな中、遂にパナソニックさんも参入したかと少々感慨深く思っています。ロボット掃除機に参入したときもそうでしたが、パナソニックさんは真っ先に参入できなかった市場には、時間を掛けてじっくり研究開発した競争力のある商品を投入できるようになるまで敢えて参入しない傾向があります。

逆に言うと、パナソニックさんが満を持して参入した市場は、一過性では終わらない市場として成立したと見做せるように思うのです。NICOBOは参入と言ってもMakuakeさんでのプロジェクトであり、同社サイトや家電量販店で取り扱う商品になるわけではないので本格参入とは言えないかもしれません。それでも、癒やしを重視した、生活を便利にするのではないロボットの市場は、今後ある程度の大きさを持ってくるのではないかなと予感しました。

開発を主導した同社の増田陽一郎氏が、「将来は心を豊かにする機能が家電に求められる要素の1つになる」と語っていたのが印象的でした。

それにしても、オンライン発表会の記事はニュースリリースの紹介記事っぽくなってしまうのが難しいですね。

これから家電に求められるのはこれ!?パナソニックの弱いロボット「NICOBO」が満たすニーズとは

popIn Aladdinが「Aladdin OS」をメジャーバージョンアップ

popInさんのシーリング一体型プロジェクター「popIn Aladdin」のOSメジャーアップデートのニュース記事を、家電Bizさんに掲載して頂きました。

ホーム画面の上部にメニューが追加され、アプリのアイコンがジャンルごとに整理されるようになりました。コンテンツが増えてくると、どうしてもコンテンツを呼び出すためのアイコンも増えてしまって、慣れていないと何がどこにあるのか分かりづらくなってしまいます。アイコンが増えてきて、スクロールが手間になってきた頃合いだったので、これは1ユーザーとして有り難い変更です。

ボイスコントロール機能を強化したほか、新たに「誕生日モード」や「デジタル掛け軸」も追加。チャイルドロック機能も備えました。

天井に設置するpopIn Aladdinは、使うたびに出したり仕舞ったりする必要がないのがとても便利だと思っています。基本的に毎日何かしら使うことを想定したアプリがいろいろ揃っていますが、使うたびに設置と片付けをしなくて良いからこそ、大画面で観たいけれど、そんなにしょっちゅう観られる訳じゃないという人にも注目して欲しい製品です。

popIn AladdinがOSをメジャーバージョンアップ 新しいコンテンツの追加や、チャイルドモードなどの機能を強化

ヤーマンのウォーターフロスをレビュー、これは売り場での実演や体験が難しい…

ヤーマンさんのウォーターフロス「waterpik Water Flosser WP-600」のレビュー記事を、家電Bizさんに掲載して頂きました。

行きつけの歯医者からはデンタルフロス(糸楊枝)の使用を勧められているものの、指が太くて口の中で作業などできない私は、フロスにはいまいち苦手意識があります。歯医者は好きでマメに行くのですけれどね。あんなに居心地の良い場所も珍しいのに、世間では嫌いな人が多いようで不思議です。

脱線しました。ウォーターフロスは、歯に物が詰まるのは気になるけれど、私のような糸楊枝タイプのフロスが苦手という人に向いた、歯と歯茎に着いた汚れを水流で洗い落とす装置です。

世界シェアNo1ということで「どんなものかいな」と、恐る恐る試してみたのですが、 水流がかなり強く出るのが驚きでした。それでも食べ滓がキツく詰まっているときはなかなか取れないこともあり、自分の歯の詰まりを解消するのに必要なパワーの大きさにも驚きました。

色々と試して感じたのは、売り場での実演の難しさ。記事を執筆するに当たって、どうやれば実演できるか、来店客に体験を提供できるかと少し考えてみたのですが、考えれば考えるほど「無理」としか思えません。時間を掛ける接客の嫌がられる昨今、ビデオに頼るしかないのかなと思うと、なんだかとても販促の難しい商材に感じてしまいました。

水流で口内の汚れを洗浄する、ヤーマンのウォーターフロス「waterpik」レビュー

インタビューの機会が多いメディアの人間には必携になるかも?ソースネクストの「AutoMemo」

ソースネクストさんのボイスレコーダー「AutoMemo」のレビュー記事を、家電Bizさんに掲載していただきました。

AutoMemoは録音した音声を自動でテキストデータ化する変換機能を備えており、リリースを見た瞬間、「メディアの人間以外に使うのか?」と思ってしまった商品です。実際のところ、会議や打ち合わせ等の議事録を残す担当者向けのほうがニーズは大きそうですが、同社によればメディアもターゲットとして意識はしているそう。

メディア向けを謳う商材を見掛けると、「メディアの人間として評価してやらなくては」と思ってしまうし、優れた商品なら周囲にも布教しなくてはと感じてしまう程度には、業界歴が長くなっているワタクシです。

本製品に関しては、AIにより会話を拾ってテキスト化する機能と文字変換精度、そしてノイズリダクションはなかなか凄いです。その昔、音声認識ソフトでエンロールなどしながら、マイクに向かってゆっくり吹き込んでレビューしたのを思い出しましたが、それに比べると複数人が普通に喋っているのを勝手に拾っていって文字にできるのは隔世の感があります。

とはいえ、未だまだ使い勝手の面でこなれていないなと感じる部分もありました。実際に取材に持ち込んで使ってみたのですが、最初は録音開始と停止のLEDの光り方を勘違いして、取材開始の際に「待機」にしてしまい、取材が終わってから録音を「開始」してしまうミスをしてしまいました。念の為、普段使っているICレコーダーも併用していたので問題にはなりませんでしたが、でなければ相当悔しく思ったに違いありません。録音中を示すパターンを覚えないと、そういう時に気が付かない仕様は慣れるまで面倒に感じるかも。あとはバッテリー残量が分からないのも少し難点に感じました。

変換精度に関しては、オンライン取材だと相手の声が人の声として判別されないケースがある点にだけは注意が必要ですね。取材が対面よりオンラインになりがちな昨今だけに、このあたり、ブラッシュアップしてくれたらなと思います。

とはいえ、インタビューの文字起こしをイチから行うのは結構な手間なので、軽減できるのは非常にありがたく、使いこなしていると言われるくらい使い込んでみたいものだとちょっと思っています。

会議や取材を自動で文字起こし!議事録作りが捗るソースネクストの「AutoMemo」をレビュー

モダンPCで日本の子供達に力を与えたい--マイクロソフト 星本部長をインタビュー

マイクロソフトのWindowsデバイス戦略本部 本部長 星 竜太郎さんのインタビュー記事を、家電Bizさんに掲載していただきました。オンラインで取材しました。

マイクロソフトさんは数年前から「モダンPC」キャンペーンを展開し、テレビCMやWeb広告などのほか、家電量販店のPC売り場でもコーナーを設けるなどしてピーアールしています。

モダンPCのかっちりした定義はないのですが、基本的にはユーザーがPCを使いたい目的に不満を抱くことなく使用できるフラグシップの性能を持つマシンと捉えれば、ほぼ間違いありません。その条件から、13インチなどのサイズが小さくて軽いモバイルノートがモダンPCとして訴求されがちですが、2021年は15インチ台の据え置きノートPCをモダンPC化して推していきたいとのことでした。

記事に盛り込めなかった話の中では、子供向けの学習用PCにも注力していくという話をしているときに、日本の子供達に力を与えるPCを提案したいといった話になり、「そこがいまの自分のモチベーションになっている」とおっしゃっていたのも印象的でした。

2021年のパソコン売り場を占う「注力するのは15インチ台のモダンPC」 マイクロソフト Windowsデバイス戦略本部 本部長 星 竜太郎氏インタビュー

東芝Aurexシリーズの完全ワイヤレスイヤホンをレビュー

東芝エルイートレーディングさんの完全ワイヤレスイヤホン「RZE-ABT950」のレビュー記事を、家電Bizさんに掲載していただきました。

昨今、雨後の筍の如く各社から登場している完全ワイヤレスイヤホンですが、選び方が分からない人は多いと思うのです。基本的にワイヤードと同じ基準で選べば良いこと、Bluetooth対応のデバイスでないと使えないことの2点を、もう少し強くアピールするように書いても良かったかなと後から思いました。

あとは、記事中にも書いたとおり、ワイヤレスイヤホンと完全ワイヤレスイヤホンの用語の使い分けができていない現場が多く見られます。もっとも、エンドユーザーはそんなことを露ほども気にしていないので、お客に説明する立場の人間だけが理解していれば良いことだと思ってはいるのですが。

本製品に関しては、密閉感が強くて市中を歩く時などはもう少し外の音が耳に入ったほうが良いのではと感じるほどでしたが、それだけに耳から外れて落としてしまいそうな印象はなく、音楽などが快適に楽しめました。

マイクも搭載しているので、スマホを耳に当てることなく通話も可能です。長電話になりそうな時などは、家の中でもスマホのスピーカーモードよりよほど便利に使えるのではと思っています。

東芝Aurexシリーズの完全ワイヤレスイヤホン「RZE-ABT950」をレビューする

デロンギの「ディナミカ(ECAM35055B)」は日本向け新メニューを採用!

デロンギさんの全自動コーヒーマシン「ディナミカ(ECAM35055B)」の発表会レポートを、家電Bizさんに掲載していただきました。

発表会はオンラインでの実施でしたが、別途同日に原宿の「デロンギ表参道」で試飲会も行われ、撮影はそこで行いました。

デロンギさんのコーヒーマシンは、基本的にフラグシップからエントリーまで、コーヒーの抽出機構は同じものを採用していて、抽出以外の部分で差別化を図っています。ディナミカでは、新メニューとして日本支社のリクエストによって開発されたという「カフェ・ジャポーネ」が追加されています。ロングコーヒー(レギュラー)で出る泡を抑えてハンドドリップのように仕上げるモードです。

「日本独自」や「日本発」といったフレーズに弱い日本人には、ぐっとくる商品ではないでしょうか。

もっとも「おひとつ如何ですか」と言われても、税込162,800円はなかなか手が出ませんね…。一点豪華主義的に部屋の中心に設置して、毎日コーヒーを楽しむのも悪くはないのですが(笑)

日本市場向けの新メニューも搭載!ミルクをふわふわに泡立てられるデロンギの全自動コーヒーマシン

家庭用スチーム吸入器「EW-KA65」をレビューする

パナソニックさんのスチーム吸入器「EW-KA65」のレビュー記事を、家電Bizさんに掲載していただきました。

自身、小児喘息で苦しんだ経験があるので、その頃のことにも触れてみました。

文中では紹介しませんでしたが、初めて使ったとき、実は熱すぎて火傷するのではないかと思って途中で使用を停止してしまいました。そのくらい、きちんと熱いスチームが作れると言えるでしょう。

比較的単純な機構で、使いみちも多くないので、14,000円前後という価格がどう評価されるのか、市場の反応が楽しみです。

子供から大人まで鼻と喉をスッキリできる、パナソニックのスチーム吸入器をレビュー