ハリオの電動コーヒーグラインダーをレビュー、本社の建物が凄かった!

ハリオさんのハンディタイプの電動コーヒーグラインダー「コーヒーミル・スマートG」のレビュー記事を、家電Bizさんに掲載していただきました。

Makuakeさんでクラウドファンディングのプロジェクトに出している製品で、8月末まで支援募集中になっています。

Makuakeさん経由で案内をいただいていた発表会に所用で参加できず、Makuakeさんに「お話聞きたかったな~」と伝えた所、お繋ぎしますよと言って頂き、気が付いたら話を聞くだけでなく、製品を借りてレビューすることになっていました。もしかして、伝言ゲーム?(笑)

でも、私としては幸いな話で、最近コーヒー関連の仕事が増えていることもあって、ハンディタイプのグラインダーを試用できたのはタイムリーでした。

貸出機の受け取りで日本橋富沢町の本社まで足を運んだのですが、元銀行の建物に居抜きで入っていて、めっちゃお洒落。中に入ると、奥に金庫室だった部屋がチラッと見え、分厚い扉が空いたままになっていました。そそる!

この建物のほうをレビューしたいわ~、むしろこんな建物で働いてみたいわ~と、密かにテンションを上げ、帰りには思わず外観など撮影してしまいました。いつかどこかでこの写真を使いたいです。

肝心の製品については、記事をご参照いただけると幸甚です。ベタ褒めという程ではありませんが、かなり良い製品に仕上がっている印象でした。製品に興味を覚えた方は、支援もオススメですよ。

挽きたての味と香りがどこででも楽しめる、ハリオの電動ハンディーコーヒーグラインダー

ステンレスボトル業界の王者、サーモスの秋冬新製品

サーモスさんの2019年秋冬製品発表会のレポートを、家電Bizさんに掲載していただきました。

サーモスさんの発表会に参加するのは実は初めてです。最近はコーヒーメーカーやスピーカーなど、電気製品も開発していますが、今回は同社の基幹事業とも言える、ステンレスボトルやスープジャーなど、真空魔法瓶の技術を使った商品です。

秋冬新製品では、軽量コンパクトタイプのJNLシリーズ、タンブラー形状のJOEシリーズ、スープジャーのJBTシリーズをお披露目。JNLシリーズはワンタッチ・オープンにロックリングが付いたのが新しいポイント。片手で外しやすくなっています。

インバウンドの後押しもあって、ステンレスボトル市場は近年急速に伸びました。国内需要ももちろん大きく、この勢いはまだしばらく続きそうです。

ステンレスボトル市場は、家電量販店ではタイガー魔法瓶さんと象印マホービンさんが二強として君臨しているので、家電量販業界ではサーモスさんの存在感は一歩劣ります。しかし、ホームセンターや百貨店、スポーツ用品店ではかなりシェアが高く、トータルでは世界最大の販売・生産量を誇るステンレスボトル市場の王者です。

サーモス(THERMOS)のシンプルな社名から、ドイツあたりに本社を置く外資系の印象もありますが、実は本社を東京に所在する、生粋の日本企業です。日本酸素という企業が1980年に設立した日酸サーモと、日本酸素が分割したサーモス部門が統合して2001年に設立しています。

記事では触れませんでしたが、フライパン市場にも参入すると発表しました。フライパンと言えば、T-falさんも包丁市場に参入を発表していました。調理器具メーカーも色々大変そうですね。

サーモスの2019年秋冬新製品に見る、ステンレスボトルやスープジャーの新しい提案

シンプルだけれど奥が深い!?ペット用自撮り棒

上海問屋さんの「ペット自撮りスティック DN-915835」のレビュー記事を、マイナビニュースさんに掲載していただきました。

「ペット用の自撮り棒」と言えば、どんなものだかお分かりいただけるでしょうか。

分からないですよね。

私も最初、何を言っているのか分かりませんでした。

スマートフォンに装着したスティックの先にクリップが付いていて、そこにペットの餌を挟むことで、餌が欲しくて寄ってきたペットを至近距離で撮影しようというアイテムです。実際のところ、カメラ目線にはなかなかなりませんし、装着できるスマートフォンは比較的薄型のものに限られます。

本当は野良猫がワンサカいる東池袋中央公園(サンシャインの真横の巣鴨プリズン慰霊碑のある公園)で、煮干しでも買って試すつもりだったのですよ。ところが、貸し出してもらっている期間中、ほぼずっと雨!たまの晴れ間の日も、別件で一日予定が入っていて自由にならず、屋外で餌付け作戦はできませんでした。爬虫類カフェにでも行けば良かったなと、気が付いたのも締切直前。あと一週間くらい借りられるか、雨の時期でなければ、もう少し面白くできそうだったのがちょっと残念でした。

猫の自撮り風を撮ってみた! 上海問屋のペットのセルフィースティック

富士通が本気で考えたリビング使いするノートPC

富士通(FCCL)さんの個人向けノートPC夏モデルの発表会レポートを、家電Bizさんのサイトに掲載していただきました。

家電Bizは量販店の店員さん向けの媒体なので、記事の視点も売り手サイドに依せていて、セールストークに役立ちそうなネタや、ユーザーの興味を引くキーワード、売り場で販売時に気を付けたいことなどに触れるようにしています。

富士通さんは、個人向けPCのブランドがFMVで、その中でもノートパソコンがLIFEBOOKというダブルブランドになっています。

家族がリビングで使えるという17.3型のNHシリーズでは、HDMI入力端子を搭載しているのが目を引きました。パーソナルなPCを、ファミリーでどう使うのか、お客が店頭でイメージできるように見せられるかが、売れるかどうかの鍵になりそうです。

また、ペン内蔵型2in1コンバーチブルノートとして世界最軽量の「UH95/D2」は、アクティブペン(スタイラスペン)が本体に収納した状態で充電できる点は、富士通さんらしい気の利いた魅力だなと思います。

ファミリー層のリビングニーズを掘り起こす、富士通の2019年夏モデルPC

いまキーボードを買うなら…?PC用キーボードも監修しました

モノレコさんで、先日のPCに続き、キーボードも監修しました。

PC業界はストロークが深くて、カチャカチャと音の出るメカニカルキーボード好きが多いようです。編集者やライターだけでなく、システムエンジニアの知り合いの中にも、HHKB以外は使えないという人が何人かいます。

そんな中、私はへこへこする感じのストロークが浅くて音の静かな安価なキーボードが好きな異端派です。特にテンキーレスなキーボードは、ファンクションまで含めてほぼすべてのキーがタッチタイプでき、設置面積も取らないので好きなのです。

ただ、安価なキーボードはすぐにダメになるので年に何回か買い替えて使っています。キーボードがダメになるときとは、だいたいチャタリングが発生するか、汚れて一部のキーが正常に動かなくなるかです。チャタリングとは、キーボードのスイッチのOn/Offがキビキビしなくなって、打ち込んだはずのキーが入力されなかったり、一回しか押していないキーが何度も押下したことになっていたりする現象のこと。いずれにしても、「ちゃんと入力できなくなる」ということです。そういう意味では、「安価なキーボードは壊れやすい」とは、言えるかなと思います。

高価なキーボードは、壊れにくいだけでなく、打鍵感に凝っていたり、様々な機能を備えています。特にハードゲーマーはキーボード性能にもこだわります。このあたり、詳しくは記事を読んで頂ければと思います。

キーボードおすすめランキング|ガジェットライターが25商品を厳選【選び方も紹介】

医療用ダーモカメラの開発者に聞く、開発の裏話

カシオ計算機さんの医療用ダーモカメラの開発陣を取材して、開発の裏話など聞くPR記事をマイナビニュースさんに掲載していただきました。

「ホクロの癌」と呼ばれる皮膚癌「メラノーマ(悪性黒色腫)」を診断するダーモスコピー技術は、ここ3年ほどマイナビニュースさんを通じて追いかけているネタです。今回テーマとなっているデジタルカメラは、このダーモスコピーに用いる皮膚観察用のいわゆる業務用カメラになります。

一般売りはされない商品ですが、試作機段階から見てきただけに無事に製品化されて、その背景を開発者に直に聞けたのは感慨深いものがあります。

カシオさんによれば、皮膚科の先生方はもちろん、他の科の先生にも評価されていて、たくさんの問い合わせが来ているそうです。中には獣医皮膚科やペット病院からも問い合わせが来ているそうですよ。犬や猫にも皮膚のトラブルはありますからね。

医療関係者はもちろん、肌の接写に関心のある人や、業務用カメラに興味のある方はぜひご参照頂けると幸甚です。

カメラ技術健在!! カシオが開発した最新カメラは医療用? -『ダーモカメラ』開発秘話

画面と音声で外国人と意思疎通する、キングジムのワールドスピーク

キングジムさんの「ワールドスピーク(HYK100)」の発表会レポートを、マイナビニュースさんに掲載していただきました。

世界72言語に対応する対話型翻訳機で、個人向けというよりは法人向け、公共施設や宿泊施設の受付などでの利用を想定した商品です。

とはいえ、昨今は政府が外国人観光客や外国人労働者の受け入れに力を入れていることもあって、長期滞在も短期滞在もどちらも増え、街で外国人を見掛けるのは珍しくありません。都内のコンビニのスタッフなどは外国人のほうが多いほどで、日本人のスタッフを見ると「店長か店長の家族かな?」などと思ってしまうほどです。

在日外国人の多くは、日本語は片言で、旅行者は一切喋れないことも少なくありません。「外人なら英語が通じるだろう」という思い込みは実は偏見のようなもの。アングロサクソン系の白人でも、英語がほとんど喋れない旅行者は結構いるのです。

そんな背景もあって、ポータブルタイプの自動翻訳機が大ヒットしています。ただ、音声だけではなかなか意思疎通の難しい場面もあります。タッチ入力対応の8インチディスプレイを備えるワールドスピークは、そうした場面で、発音だけでなく視覚情報も使って意思疎通が図れる点が魅力です。

普段はサイネージとしても使えますし、複数の外国人とやり取りしなければならない時など、これがあれば自動的に対話の相手を一人に絞れるので便利じゃないかなと感じました。

ちなみに会場ではヒンズー語を操るモデルさんもいて、タッチアンドトライの際に撮影も兼ねて試してもらったら、正しい翻訳に手こずってしまう場面もありました。ヒンズー語は方言が異様に多いそうなので、モデルさんが標準語だと思って使った発音が認識されなかったのかもしれません。特にインドではビジネスなどで使われる標準語はヒンズー語ではなく英語。それもあって話者に「正しいヒンズー語」を求めるのは、なかなか難しいようです。

こういう問題は、ワールドスピークに限らず、世の中の翻訳エンジンに共通の課題なので、今後のますますの精度向上が期待できます。同社ではワールドスピークのファームウェアアップデートは、製品発売中は永続的に行うとアナウンスしています。この点も、導入を検討するうえでのポイントの1つになりそうです。

キングジム、施設のカウンター向け翻訳機「ワールドスピーク」

コーヒーメーカー連載がスタート!第1回はタイガー魔法瓶のADC-A060

マイナビニュースさんにコーヒーメーカーの自腹レビュー連載を掲載していただきました。

第1回はタイガー魔法瓶さんの「ADC-A060」です。

コーヒー好きが嵩じて喫茶店まで出した、家電流通コンサルタントの得平 司先生と私の掛け合いで、先生がメインレビュアー、私はアシスタント兼執筆担当です。なお、自腹を切っているのは私ではなく、得平先生です。

先生は美味いコーヒーは、豆の影響が一番大きく、コーヒーメーカーによって左右される部分は実はそれほど大きくないという持論をお持ちです。平たく言うと、美味いコーヒーが飲みたければ、美味い豆を用意しろということですね。

もちろん、それがすべてではないのですが、そこが最も影響する要素になるという考えは、私もまったく異論はありません。この連載では、その持論と矛盾しないように注意しています。

では、コーヒーメーカーの善し悪しをどう評価するのか。ぜひ、記事を読んで頂ければと思います。

最近は先生の薫陶もあって、コーヒーの苦味や酸味の美味しさがだんだん分かってきたような気がしています。気の所為なのか、本当に分かってきているのか。後者と信じて頑張りたいと思います。

ツウが自腹レビューする美味いコーヒーメーカー – 粉コーヒーをていねいに淹れる「ADC-A060(タイガー魔法瓶)」