自分の好みの豆を探しやすい、サンコーのコーヒーメーカー「俺のバリスタ2」

サンコーさんの全自動コーヒーメーカー「俺のバリスタ2」のレビュー記事が、ゲットナビwebさんに掲載されました。

時折、コーヒーメーカーの選び方を聞かれるのですが、一般論として言えるのは「コーヒーの美味しさと、抽出の手間はバーターの関係にある」ということ。そして「残念ながらコーヒーの美味しさを決める要因の大部分は機械ではなく、豆の好みとその良し悪しが決める」ということ。

だいたい、その日の天気や体調でも味なんて変わってきますし、徹底的にこだわりたければハンドドリップを選ぶべきなので、全自動コーヒーメーカーはむしろ手間の軽減をどこまで求め、味をどこで妥協できるかがカギになります。

その観点からすると、この「俺のバリスタ2」は、ハンドドリップには敷居の高さを感じる、コーヒー通に憧れるけれど良し悪しは正直良く分からない、砂糖を入れないコーヒーの美味しさを理解したいといった、コーヒー初心者にオススメしたい製品だと思いました。

焙煎した豆と粉になった豆のどちらも利用できるし、お手入れは比較的カンタンなので、いろんな豆を試して、自分の好みの豆が何なのか探してみるのにとても良いです。詳しくは記事をご参照ください。

「ハンドドリップは敷居が…」という方、1万円台のお一人様全自動コーヒーメーカー「俺のバリスタ2」を使ってほしい

アイリスオーヤマ、新生活向け新製品のオンライン展示会

アイリスオーヤマさんのオンライン展示会のレポート記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

2021年の年末から2022年の年始に掛けて発売した、春向けや新生活向けの家電・家具・キッチン雑貨です。

オンライン展示会とは言ってもメタ空間ではなく、アイリスオーヤマさんのオフィスの応接スペースからの中継のようなイメージです。広報の担当さん達が新製品を1つずつ紹介し、視聴しているメディアがリアルタイムで質問を挟んでいく形式でした。

時短レンジやお好み炊きのできる炊飯器、ズボンプレスのできる衣類プレススチーマーなど、面白い商品が目白押しの中、私が一番気になったのは、カメラ搭載冷蔵庫です。

つい先日、日立さんからも似たようなコンセプトの製品が登場していましたが、アイリスさんの製品「IRSN-IC30A-W」は、定格内容量296Lと日立さんより小ぶり。扉の内側にカメラが備え付けられているのも異なります。撮影タイミングは扉を開けた8分後。それだけあれば、普通は出し入れを終えて扉を閉めています。つまり、閉まった状態で撮影する訳です。どちらが便利かは使い方次第な気もしますが、目指すところは同じなのにアプローチの違いでこれほど差が出るのは面白いなと感じました。なお、カメラの性能は不明です。

こういうのは実物を見ながら、根掘り葉掘りしたいですね~。

時短レンジやカメラ付き冷蔵庫など新生活向け家電いろいろ – アイリスオーヤマのオンライン展示会から

パナソニックの宅配サブスク「foodable」の発表会レポート

パナソニックさんの「foodable(フーダブル)」の新サービス発表会レポートを、マイナビニュースさんに掲載していただきました。

foodableはパナソニックが運営する「EATPICK(イートピック)」内で展開する「家電と食のサブスクリプションサービス」。EATPICKの会員になり、foodableの利用を希望すると、パナソニックの調理家電と、厳選食材、オリジナルレシピ、さらにオリジナルのテーブルウェアなどがセットになって消費者に適宜届くようになります。料金は月額3,980円で、6ヶ月~24ヶ月の利用となります。

家電のレンタルに興味があるけれど、使いこなせるか分からない、特に調理家電は食材選びやレシピ探しが不安…なんていう人には、ぜひ試して欲しいサービスだと思います。

発表会には公式アンバサダーの黒島結菜さんも応援に駆けつけ、シェイカーを振ってメディアを賑わせていました。後で知ったのですが、黒島さんって大学の後輩だったんですね。学科は違いますし、共通の知人など一人もいないであろうくらい年齢が離れていますけれどね。でも急に親近感が湧きました(笑)

パナソニック、家電と食材の宅配サブスク「foodable」を拡充 – 黒島結菜さんがシェイカーさばきを披露

シロカのおうちシェフPRO、試食体験記

シロカさんの「おうちシェフPRO」の試食会取材記事を、GetNaviWebさんに掲載して頂きました。

鍋の中の圧力が一定になるようにする、特許出願中の新技術を搭載した製品で、均一の圧力が加わり続けることで、食材が柔らかく、味が染み込みやすくなり、栄養成分は逃がしにくくなっています。

実際に試食もさせて頂きました。もうね、歯を使わずに肉が食べられます。しかもしっかり美味しい!

話を聞いていて素直に良いなと思ったことの1つに、「減圧に掛かる時間をレシピの見込み時間に含めている」ということ。他の圧力鍋のレシピでは、この減圧時間を見込み時間に含めていないことも多く、シロカの旧製品でも同様で、実際に作ってみたら他の料理とタイミングが合わず他の料理が冷めてしまったとか、予定の時間に食べられなかったといった声が聞かれ、「これではいけない」と感じたのだそう。減圧時間を短縮する自動減圧機能も搭載したことで、過度に時間が掛かっている印象も受けない時間で表現できるようになったとのことでした。

あとは小さな子供が不用意に触っても火傷することのないよう、蒸気の吹き出しにも気を遣っています。

食事の栄養価が気になる人はもちろん、料理は好きだけれど最近は時間が取れないという人や、小さな子供がいるので用心して導入を躊躇っていたという人などにオススメだと感じました。

肉が舌でほぐれるとは…! 1万円台で「電気圧力鍋の3要素」を満たすシロカ「おうちシェフPRO」試食会

一人暮らしにどうなの!シロカのタンク式食器洗い乾燥機をレビュー

シロカさんのタンク式食器洗い乾燥機のレビュー記事を、ゲットナビウェブさんに掲載して頂きました。

タンク式は以前から興味がありました。一人暮らしにピッタリであれば、我が家にはどうだろうと単純に思っていたわけですが、今回レビューした「SS-MA251」が、接地面積ではなく、高さが原因でシンクに置けなかったのがとても残念。吊り下げ棚にギリギリでぶつかるサイズでした。

いろいろな置き場所を検討していたものの、上からの給水と下に向かう排水のため、ある程度の高さの位置に設置しつつ、上も空間を確保せねばなりません。床置きや冷蔵庫上への設置も断念せざるを得ず、結局、メタルラックの上とテーブルの上の2カ所で試しました。

この場合、バケツを用意することになり、テーブルの上は如何にも見た目が気になりましたが、メタルラックは上手く隠そうと思えば隠せることもあり、このまま使い続けたくなりました。

最初は食器や調理道具がもっと一度に入らないものかとも感じました。しかし、入れ方を工夫したり、使う食器を調整することで、使っているうちにだんだん使い勝手が良くなっていくのは好印象でした。

思っていたより音は静かで、汚れもキレイに落ちて良かったです。細長くて底まで手の入らないタンブラーとか、それこそ徳利なども、キレイに洗えるのは食洗機の魅力だと思います。

一番迷ったのは食洗機専用洗剤の投入の仕方で、説明書の通りで本当に合っているのかとしばらく投入をためらってしまいました。合っていたんですけど!(笑) レビューしていて楽しい製品でした。

工事不要の「タンク式食洗機」なら、一人暮らしでもムリなく使える? シロカの最新モデル「SS-MA251」で試してみた

かまどと同じ味でご飯が炊ける三菱電機の「本炭釜 KAMADO」はこうして生まれた

三菱電機さんの高級ジャー炊飯器「本炭釜 KAMADO」の取材記事を、サーイ・イサラさんの12月号に掲載して頂きました。紙媒体なので記事へのリンクはありません。

三菱電機さんの本炭釜は、炊飯器の内釜に純度が99.9%の炭を採用しています。99.9%ならほぼ100%と言って良いと思うのですが、ほんの微量でも違うものが混じっている可能性が否定できないならば100%とは表現しないというのが、三菱電機さんの社風。

「本炭釜 KAMADO」は、そんな社風の三菱電機さんが「これは竈と同じ味のご飯が炊ける」と言い切って商品名にした炊飯器なのです。ちなみに最新機種は「NJ-AWB10」です。

この自信の源はどこにあるのか。どんな開発経緯や苦労話があったのか。埼玉県深谷市の小前田工場へ行き、家電製品技術部の金井孝博次長と、営業部の八百幸史晃主事に話を聞いてきました。

サーイ・イサラ 12月号 日本のモノ語り「第50回 「本炭釜 KAMADO」(三菱電機)」

デロンギの「ディナミカ(ECAM35055B)」は日本向け新メニューを採用!

デロンギさんの全自動コーヒーマシン「ディナミカ(ECAM35055B)」の発表会レポートを、家電Bizさんに掲載していただきました。

発表会はオンラインでの実施でしたが、別途同日に原宿の「デロンギ表参道」で試飲会も行われ、撮影はそこで行いました。

デロンギさんのコーヒーマシンは、基本的にフラグシップからエントリーまで、コーヒーの抽出機構は同じものを採用していて、抽出以外の部分で差別化を図っています。ディナミカでは、新メニューとして日本支社のリクエストによって開発されたという「カフェ・ジャポーネ」が追加されています。ロングコーヒー(レギュラー)で出る泡を抑えてハンドドリップのように仕上げるモードです。

「日本独自」や「日本発」といったフレーズに弱い日本人には、ぐっとくる商品ではないでしょうか。

もっとも「おひとつ如何ですか」と言われても、税込162,800円はなかなか手が出ませんね…。一点豪華主義的に部屋の中心に設置して、毎日コーヒーを楽しむのも悪くはないのですが(笑)

日本市場向けの新メニューも搭載!ミルクをふわふわに泡立てられるデロンギの全自動コーヒーマシン

「レシピ通りじゃなくても調理できる」を改めて実感したホットクック新製品レビュー

シャープさんの無水自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」の新製品「KN-HW16F」のレビュー記事を、家電Bizさんに掲載していただきました。

ホットクックはお気に入りの家電の一つで、新製品では内鍋がフッ素コートになって、炊飯しやすくなっていたり、ジッパー付き食品保存袋(要するにZipLock)を使って低温調理ができたり、ユーザー投稿レシピを自動調理メニューに反映できたりと、本体の見た目がほとんど変わらないのに中身は結構変わっています。気になっていたのでレビューできて楽しかったです。

調理家電は一人暮らしだとどうしても食材の無駄が気になって、短期間であれもこれも試すというのが難しいのですが、仕事と割り切って「食べきれないものは捨てる」を徹底して、もっといろいろ試せば良かったなと思いました。時間の都合でローストビーフが試せなかったもので…。貧乏性なんですよね~。

ホットクック専用フッ素コート内鍋」は COCORO STOREで販売しており、既存製品のユーザーも購入して利用できます。内鍋の汚れが落ちなくなってきた…、なんて人にはオススメです。税込で1万円以上するので、ちょっと高いですけれど。

ユーザー投稿レシピに対応、低温調理も可能になった、無水自動調理鍋「ホットクック」新製品

煮汁を捨てずに糖質を減らす!?アイリスのヘルシーサポート炊飯器

アイリスオーヤマさんのヘルシーサポート炊飯器の内覧会に参加したレポート記事を、家電Bizさんに掲載して頂きました。

同社から新たに登場したのは、糖質を約20%低減した低糖質炊飯の行える炊飯器「ヘルシーサポート炊飯器 5.5合」。型番「RC-IJH50」です。

糖質カット炊飯器には、ご飯から糖質を抽出して煮汁として排出するタイプもありますが、本製品は糖質を捨てるのではなく、お米により多くの水分を含ませることで「ご飯のかさ」を増やし、糖質の構成比を減らすタイプになります。

炊飯後に煮汁を捨てる手間がないのは良いですが、これを糖質カットと表現して良いのかは、若干の疑問が残る発想の転換型商品ですね。

試食してみたところ、お米の水気が多くなり、水の味が濃くなる反面、甘みが薄くなる印象でした。柔らかめのご飯が好きな人ならば問題ない範囲の仕上がりだと思います。

健康家電売り場に置ける!? ご飯の糖質を20%カットできるアイリスのヘルシーサポート炊飯器

GetNavi年末年始企画

ゲットナビさんに2019年の振り返り記事を掲載していただきました。2020年最初の掲載になります。

2019年に発売された家電の中から、独り暮らし視点で良いと思ったアイテムベスト3となっています。

シャープさんの容量1.0Lサイズのホットクック「KN-HW10E」、popInさんの据置型プロジェクター「Z6 Polar Meets popIn Aladdin」、YiYuさんの人感センサー搭載LEDライト「YiYu LEDセンサーライト 改良版」をピックアップしました。

UCCさんのカプセル式コーヒーメーカー「DP3」なども紹介できれば良かったのですが、DP3はタイミングが遅く、良さを実感したのは原稿を提出したあとでした。

「一人暮らし楽しい」家電ライターは家で何を使ってる? 2019年「コレいい」と思ったアイテム3選