パナソニックの街を丸ごと照明で演出できるサービス「YOI-en」を見てきた

パナソニック エレクトリックワークス社さんのB2B向け街演出クラウドサービス「YOI-en」のレポート記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

YOI-enは広範囲に亘る照明演出を、遠隔から一括管理できるサービスです。ここで言う広範囲は街全体などとどこまでも広く、遠隔からの一括管理についても、遠く離れた地球の裏側でもノートパソコンが1台あれば管理できるという内容。複数拠点でも問題ありません。

YOI-enは「ヨイエン」と読みます。由来などは記事に記しました。以前取材したアフォーダンス照明もこのYOI-enに含まれることになるそうです。

デモンストレーションを見ながら、これは大掛かりになればなるほど面白いことができるだろうなと予感しました。今後の展開が楽しみなサービスです。

パナソニック、広域照明をPCで制御する「街演出クラウド YOI-en」

ポケトーク、対面での外国人との多言語会話を翻訳するポケトーク同時通訳を発表

ポケトークさんの事業戦略・新製品発表会に出席しました。ポケトークさんは、ソースネクストさんから今年の2月1日にスピンアウトした子会社です。

ポケトークさんが代表製品のブランド名をそのまま社名にしたのは、欧米での展開を見据えてのことだそう。松田憲幸社長は「ソースネクストという会社がポケトークという商品を売るのではなく、ポケトークという会社がポケトークという商品を売るほうが、覚えてもらいやすい」と、その理由を説明していました。

アメリカでの売上推移は大変好調で、コロナ禍でも伸びるニーズがあるとしています。個人ユースより、ビジネスユースが多く、百貨店、倉庫、運転免許センター、病院、学校、警察などに納品していて、インフラになりつつあると述べていました。移民の多いアメリカは非英語話者も多いですからね。

近年はヨーロッパでも社会問題化するくらい移民が多く、ポケトークの引き合いはまだまだありそうです。

新製品は「ポケトーク同時通訳」です。これは1月にリリースされた「ポケトーク字幕」のアップデート版にあたり、ポケトーク字幕はシュリンクして、ポケトーク同時通訳に置き換わります。ポケトーク字幕は、多言語間でのビデオ通話時に翻訳を字幕表示するものでしたが、ポケトーク同時翻訳では対面などの環境でも、PC画面上に翻訳を表示します。

ポケトーク同時通訳のデモンストレーションの様子。右は松田社長

料金体系は未定で、この冬に正式にリリースするとのこと。また、ポケトーク字幕ユーザーがアップデートする場合、有料になるのか無料になるのか、有料なら割引はあるのかといったことも追って情宣となります。ポケトーク字幕がネットに繋いで使うサブスクのサービスであり、ダウンロードしてスタンドアロンで使うようなソフトではないため、自動的にポケトーク同時通訳に置き換わるだけかなとは思うのですが。

会場では実際にポケトーク同時通訳が試せました
現行のポケトーク字幕と新しいポケトーク同時通訳の違い

昨今は商談でもお互いPCを手元に置いて行うケースが少なくないようなので、外国人と商談する機会の多い人には「ポケトーク同時通訳」は便利なツールだと思います。表示される翻訳はそのままテキストデータとして残るので、外国語が喋れる場合でも議事録を残したいといった目的で利用できます。外国人のインタビューが多い記者などにも良さそうだなと思いました。私も今度そうした機会があるときは使ってみようかなと感じました。

子宮頸癌の診断や早期発見に貢献する、カシオのコルポカメラ

カシオ計算機さんの「コルポカメラ DZ-C100」の取材記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。PR記事になります。コルポカメラは子宮頸癌や子宮頸部初期病変の診断に利用する医療用カメラです。

福岡で開催された第74回日本産科婦人科学会学術講演会に赴いて、展示ブースでの展示の様子と、産婦人科医師へのインタビューをまとめました。長文の原稿ですが、これでもかなり削りに削っていて、随分と手間を掛けてしまいました。

インタビューに応じてくださったのは、東京大学医学部附属病院 女性診療科・産科 講師 森繭代 先生、昭和大学医学部 産婦人科学講座 教授 松本光司 先生、同 講師 三村貴志 先生の三名。

コルポカメラは、昨年もマイナビニュースさんで取材して記事になりました。コルポカメラを使ったコルポスコピー診断は子宮頸癌の早期発見に有効で、すみやかな普及を切に願うところ。産婦人科の先生方にはコルポカメラに是非注目して欲しいです。とはいえ、コルポスコピーを受診する女性が増えても、産婦人科医の数は急には増えないので、今度は別の問題が発生するという指摘は、医療現場にいる先生方だからこそ出てくるものでしょう。

こうした医学界の中でも産婦人科の抱える課題の一端が垣間見え、非常に興味深く感じる一方で、ひしひしと伝わってくる危機感に、自分は何かできないものかと思わず考えさせられてしまいました。

また、医学者ではない一般消費者の立場で見たとき、実はこの取材を通して周囲に一番伝えたくなったのは、「日本は先進国の中で女性の子宮頸癌の患者が唯一増加しており、その理由はワクチンの積極的接種勧奨が9年間も控えられたからだ」という事実でした。先生方は私がメディア側の人間だからか、はっきりと言いませんでしたが、ワクチン接種が任意になったのは、ワクチンに否定的な見解が世論で優勢になった為でしょう。正確な情報よりも目を引く情報の拡散にばかり注力して、否定的な見解の醸成を許したマスメディアの責任は非常に大きいと思います。

新型コロナのワクチンはまた事情が違うので、十把一絡げに語るつもりはありませんが、基本的にワクチンの有用性は200年以上前に証明されています。抗体を作るために病原体を身体に取り込むのですから、悪影響が出る可能性は決してゼロにはなりません。アレルギー症状などの副反応が出る人も必ずでます。そのうえ、ワクチンを接種しても罹患する人は罹患します。

しかし、ワクチンを接種すれば罹患する可能性は格段に小さくなり、罹患しても重篤化しづらく、身体に悪影響が出る可能性もずっと小さくなるのです。副作用に当たった人はつらいでしょうし、気の毒には思いますが、だからといって癌になるほうが良かったとはならないでしょう。

「副作用の危険もあるし、接種しなくても罹患しない人は罹患しないのだから、接種するべきではない」とするのは、数字の大小を無視した暴論以外の何物でもありません。

ワクチンの接種率の低い日本だけで罹患者が増えているという如実な結果が出ているのですから、世の女性陣には非科学的な論説を鵜呑みにせず、子宮頸癌の予防に有効なHPVワクチンを接種して欲しいなと思います。

子宮頸がんや子宮頸部初期病変の診断に活躍するカシオの「コルポカメラ DZ-C100」 – 将来のAI診断システムへの期待も

照明で昆虫の動きをコントロールして、害虫の過剰な駆除を避けるパナソニックの研究の最前線

パナソニック エレクトリックワークス社(パナソニックEW)さんの照明制御に関する技術説明会のレポート記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

パナソニックEWさんでは、昆虫が照明に群がる性質を利用して、害虫を遠ざける技術について以前から研究を進めており、殺虫機能のないLED誘虫器「ムシキーパー」なども発売しています。

なぜ害虫を駆除しないのかと少し疑問に感じるかもしれませんが、害虫や害獣はいたずらに駆除すれば良いというものではありません。パナソニックEWさんが触れていたわけではないのですが、たとえば、50年ほど前の中国で毛沢東の主導により、大躍進政策の1つとして作物の収穫量を増やすべく四害駆除運動が大々的に実施されました。この政策はその結末と共によく知られています。

具体的にはネズミ・ハエ・蚊・スズメを徹底駆除し、やがて生態系のバランスを崩すことになりました。これらを捕食する動物が激減し、さらにこれらを天敵とする虫や微生物が大繁殖して、作物の収穫量は増えるどころか激減したのです。生態系を安易に崩さないためにも、害虫の過剰な駆除は避けなければならないのです。

パナソニックEWでは虫の特性を研究し、照明を使って虫の動きを制御して、人間の生活や生産活動から程よく遠ざける取り組みを進めています。ホタルとの共生を目指した照明技術や害虫が繁殖しづらくする技術など、興味深い話がいろいろ聞けました。

「飛んで火に入る夏の虫」を殺さない – 昆虫の動きを照明で制御するパナソニックの研究から

パナソニックのモバカンで中古市場に有利なマンション管理

パナソニック エレクトリックワークス社さんの、マンション管理者向けIoTサービス「モバカン」のオンライン発表会のレポート記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

モバカンは完全にBtoBのサービスですが、マンション住居者や購入を検討している人には知っておきたい情報だと感じました。モバカンはマンション管理業務の効率化や省人化によって、マンションの売買資産価値を高めるためのサービスで、今後は同様の主旨のサービスが増えるのではないかと思います。

マンションは中古市場が伸びています。その一方で、築年数の上昇傾向にあり、状態の良いマンションが中古として高く売れる半面、状態の良くないマンションは資産価値を下げてしまう可能性が高くなりそうです。モバカンでは、大規模修繕工事に向けた管理費アップの抑制にも効果が見込めるとのこと。

モバカンのサービス内容の詳細は記事を見ていただくとして、より詳しく知りたい方は、東京ビックサイトで6月16~17日に開催の「マンション総合EXPO 2022」にも出展するそうなので足を運ばれてみてはいかがでしょう。

パナソニック、マンション住民の利便性と資産価値を同時に高める管理サービス「モバカン」

ソースネクスト、会議用360度Webカメラ、ポケトークアプリなどてんこ盛り発表会

ソースネクストさんの会議用360度Webカメラ「KAIGIO CAM360(カイギオ カム360)」と、ポケトークさんのスマートフォン用「ポケトーク」アプリ、さらにAI翻訳の文章を映画の字幕のように表示する「ポケトーク字幕」の発表会レポートが、マイナビニュースさんに掲載されました。

ソースネクストさんの発表会は毎回てんこ盛りで見ていて面白いのですが、そういう発表会というのはまとめるのが結構大変なことが多いです(ポケトークさんはソースネクストさんの子会社)。

KAIGIO CAM360は、参加者全員の顔を映し出せる会議用のWebカメラとマイクとスピーカーを1つにした製品。同じことを実現するシステムは存在しますが、それをワンセットにして導入しやすくしている点がポイント。

ポケトークは以前にも取り上げたことのある自動翻訳ツールですが、今回は専用端末ではなく、iOSとAndroid用のスマートフォンアプリとして登場しました。一度の海外旅行のために購入するのは躊躇われる…、などと思っていた人などにも良いのではないでしょうか。

ポケトーク字幕は、海外の人とビデオ通話する際にリアルタイムで翻訳を字幕表示するソフトで、海外と取り引きのあるビジネス現場などではニーズが高そうですね。

スマホ用「ポケトーク」アプリがついに出た! 全員が均等に映る会議用360度カメラにも注目

NECのビジネス向け新モバイルノート

NECさんが発表した、ビジネス向けモバイルノートPC「VersaPro UltraLite」シリーズの内覧会レポートが、マイナビニュースさんに掲載されました。

今回発表になったのは、筐体の新しくなったモビリティ重視の新モデル「タイプVG」と「タイプVC」。14.0型のタイプVGがフラグシップで、13.3型のタイプVCはエントリーとなっています。

タイプVGはWebカメラに物理シャッターが用意され、Web会議用の機能として「F4」キーにマイクのオンオフが割り当てられるなど、いまどき感のある仕様。

液晶画面が180度開くのも、複数人で画面を覗き込む際などに便利です。nano-SIMMスロットが液晶画面と本体の境目にあって、液晶画面を180度近く開かないと取り出せない仕様になっているのが、合理的で好印象でした。

薄型軽量でバッテリー持ちもよく、自宅/オフィス/外出先と場所を選ばず仕事ができるのは魅力的。B2B向けなので使わないアプリが最初から入っていないのも良いですね。こういうPCを一般消費者にも単品から販売してくれないものかと思います。

ちなみに一般消費者に馴染み深いNECさんのパソコンというと、「LaVie」だと思います。LaVieは、NECパーソナルコンピュータ(NECPC)が製造・販売を行っており、B2B向けのMateやVersaProはNECPCが製造し、日本電気(NEC)が販売する形になっています。これ、業界人じゃないと意外と分かりにくいんですよね…。

NEC、画面サイズを拡大した14型・13.3型のビジネスモバイルノートPC

日本HPの2022年事業戦略オンライン説明会に出席

日本HPさんの2022年の事業戦略説明会のレポート記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。オンラインでの実施です。

日本HPさんは2021年11月1日付けで、社長が岡戸伸樹(おかど のぶき)氏となり、長く社長を務めた前任の岡隆史(おかたかし)氏は会長に就任しています。

岡戸社長は、「リスクを恐れずに果敢に挑戦していく」「日本HPの第二創業期だと思って新しい日本HPを作り上げたい」と意気込んでいたのが印象的でした。

業績はワールドワイドでの売上が約7.3兆円、営業利益は約6,600億円と、ピンと来る領域を軽く超えています。こんな規模だと言うのに、営業利益率は対前年比で42%と凄まじい成長ぶりです。

国内オンデマンド向けのデジタル印刷機や、ヘッドマウントディスプレイを使用した新形態の保守サービス「HP xRServices」などにも触れ、なかなか興味深い内容。ゲーム分野やセキュリティ分野なども注力していくとしており、それぞれ来年までにどのような成果を収めるのか気になるところです。

日本HPの2022年事業戦略、ハイブリッドワークへの支援を強化

ハイソな賃貸生活を夢想!パナソニックの賃貸住宅向け家電サブスク「noiful」

パナソニックさんの賃貸住宅向けに家電をサブスクでレンタルするサービス「noiful」の物件見学レポートが、マイナビニュースさんに掲載されました。

一般の消費者から見ると、「あらかじめパナソニックの家電が備え付けられている賃貸住宅」と考えたほうが、理解しやすいサービスかと思います。

賃貸料金は決して安くはないものの、家電を一通り揃える手間がないため、初期投資を抑えられるのがメリット。Wi-Fiなども備わっています。必要最低限の家電が既に揃っている人よりも、親元から離れて一人暮らしを始める人や、単身赴任生活者、これから二人暮らしを始めるカップルなどが向いているのではないかと感じました。やや贅沢ですが、学生が住むにも良さそう。

パナソニックさんの強みの一つとして、幅広い家電製品の取り扱いが挙げられます。単一メーカーの製品だけで一軒の家に必要な家電が漏れなく揃えられるのは、国内ではパナソニックさんぐらい。それなりに良い家電が最初から揃っていれば選ぶ手間のほうが面倒と感じる人にとって「パナソニック製品で固められた家」は、大きな安心感が得られるはずです。

実際に見学したのは、物件第一号「noiful base 駒込」で、駒込駅から徒歩5分くらいで公園が間近にある、日当たりも悪くない普通に良い物件でした。近年の物件らしく、部屋の至る所にコンセントの口があって住みやすそう。ワンルーム中心なので、中にはベッドを置くスペースを確保できそうにないなと感じる部屋もありましたが、そんな部屋は賃貸のワンルームにはよくあるので、どうレイアウトするかは暮らす人が考えれば良いのかなと思ったりもしました。

今後、このような不動産業と家電の連携するサービスは増えていくと思われます。部屋を借りる人だけでなく、部屋を貸す人、空き物件をなくしたいオーナーにとっても注目に価するサービスだと感じました。

パナソニックの賃貸住宅向け家電サブスク「noiful」、かなり住みたくなる部屋だった

未来感のあるパナソニックの空中タッチインターフォンを体験

パナソニックさんと、大和ハウス工業さん、アスカネットさんの三社が共同開発した、空中タッチインターフォンの実証実験体験会のレポート記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

コロナ禍の中、需要の高まる非接触操作のひとつが、マンションなどのエントランスのインターフォン。来客や配達業者など、誰が触れているか分からないと考えると、触れたくないと感じる人は多いでしょう。それでも用件を済ませるには触れないわけにはいきません。

空中タッチインターフォンは、ボタン操作画面を空中に投影し、ユーザーの操作をセンシングして組み合わせることで、何かに触れることなくボタンを押すのと同じ結果を導くASKA3Dという仕組みを利用しています。

プレミスト津田山のモデルルームが会場となった体験会では、実際にドアをオープンする操作が試せました。自分で自分の操作姿をカメラで撮影できないので、メディア関係者同士で目配せするように撮らせてもらい合いました。なので、私が操作している写真もどこかのメディアで使われています(笑)

この空中タッチインターフォンの技術は、エレベーターの操作ボタンや、銀行のキャッシュディスペンサー、駅の券売機などにも技術的には応用できるはず。コストを下げるには量を作ることが必要だと考えると、ぜひスムーズに実現して欲しいものだと感じました。

「空中タッチインターフォン」を体験、パナソニック・大和ハウス工業・アスカネットの実証実験から