2023年 新年の御挨拶

明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します

今年の元旦は晴天に恵まれました。
旅行や帰省で地方に出ている方も、自宅で寝正月の方も
気持ちの良い新年を迎えられているのではと思います。

横浜での生活も一年を過ぎました。
横浜と言っても港から最も遠い場所なのですが。

年賀状のデザインは、例年通りデザイナーの月陽堂さんの制作です。
写真は島根県の稲佐の浜で、国譲り、国引きの神話で知られる浜です。

出雲というと、スサノノミコトが結婚の喜びを歌った「八重垣」が有名です。
この歌は作者の名が伝わる中では日本で最も古い歌とされ、
五七五七七の中に、「八重垣」が三度、
八の字に至っては四度も登場する面白い歌です。

日本は国歌である君が代も、恋歌と読めなくもない内容ですし、
昔から人を大事に想っては言葉に載せ、
その気持ちを残そうとする在り方が綿々と続いています。
それがとても良いなと思っています。

稲佐の浜に行ったわけでも、
私が結婚するわけでもないのですけれどね(笑)

間違い探しの解答は以下の通りです。
見つかりましたでしょうか。
楽しんで頂けたなら幸甚です。

皆様のご健康とご多幸を祈念しております。

引き続き宜しくお願い致します。

2022年 新年の御挨拶

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

今年は昨年秋に実家に引っ越したため、
そのお知らせを兼ねたものにしました。

これまで住んでいた大塚に比べると、都心に出るのに時間が掛かってしまいますが、最近はオンラインで完結する仕事も増えてきているので、なんとかこなしていけるだろうと考えています。

年賀状のデザインは、例年通りデザイナーの月陽堂さんの制作です。
いつもに増して面白く仕上がったのではないかと思っています。

間違い探しの解答は以下の通りです。
見つかりましたでしょうか。
楽しんで頂けたなら幸甚です。

郵便番号の7桁目の「6」が落ちてしまっていて、職業柄恥ずかしいミスをしております。新年早々やらかしておりますが、ご愛嬌ということでご容赦いただければと。なお、このブログ記事では住所は白く潰してあります。

皆様のご健康とご多幸を祈念しております。

引き続き宜しくお願い致します。

2020年謹賀新年

明けましておめでとうございます。

昨年、一昨年に引き続き、年賀状をデザイナーの月陽堂さんに作って頂きました。

間違い探しの解答は以下の通りです。
今回は去年のものより、難易度を下げてみました。

夏に向けて盛り上がってほしいですね!

今年も宜しくお願い致します!

2019年謹賀新年

明けましておめでとうございます。今年も頑張ります。

今年はこんな年賀状を作ってみました。

 

その解答がこちら。

QRコードの読み込みでこのブログにアクセスするようにしました。

制作はデザイナーの月陽堂さん。

とても良い感じに仕上げてくれました。

今年も宜しくお願い致します。