日本法人を設立した台湾大手NASベンダーが実施した「Synology 2019 Tokyo」に参加

Synology Japanさんが10月17日と18日に開催したイベント「Synology 2019 Tokyo」のレポート記事を、CNET Japanさんに掲載していただきました。スポンサード記事であり、確認や修正などを重ねたので掲載は11月19日と丸々一ヶ月後になっています。

実は昨年も同様の記事を担当させていただき、今回は二度目の取材です。CEOがDerren Lu氏に代わり、同社のビジョンや事業展開についてレポートと共にインタビューも行いました。インタビューでは、情報システム部門のコストカットにいかに貢献できるか、熱心に語ってくれました。

Derren氏によれば、同社にとって2018年はとても好調な一年だったそうです。日本支社の設立も良い結果に繋がっていると言います。

同社が独自開発するNAS用OSの次期バージョン「DSM 7.0」の新機能もお披露目し、2019年上半期にベータ版を提供開始すると述べていました。このOSはなかなか便利そうで、特にマルチガイダンスデザインの概念は、他のメーカーにも真似して取り入れてほしいと感じるものでした。

詳しくは記事を参照していただきたいのですが、掻い摘んで説明すると、エラー発生時にエラーメッセージだけぽんと表示されるのではなく、解決手段も同時に表示するようなユーザーインターフェイスです。この概念を真似して欲しい具体的なソフトは、一番がWindowsで二番がOfficeですかね。

日本法人を設立、急成長する台湾NASベンダーが描くNASの未来–Synology 2019 Tokyo

台湾Synologyの販促役員に国内販売戦略をインタビュー

Synology(シノロジー)さんのイベントレポートを、CNET Japanさんに掲載していただきました。

CNET Japanさんでの執筆は独立後、初になります。
繋いでくださった代理店さん、編集さん、ありがとうござます。

台湾に本社を置くNo.1 NASベンダーのワールドワイド向けと国内向けの戦略についてインタビューした、ガチガチに業界向けのPR記事です。

Sales DirectorのMike Chen氏が、日本のユーザーからの機能リクエストや使い勝手についてのフィードバックは、とても助かっている。だから、もっともっと話を聞きたいし、要望が聞きたいと語っていて、熱意のある人だなと感じました。

それと、Amazonのジェフ・ベソスCEOの「競合を見るな、顧客を見ろ」も、当社は全く同じ哲学だと言って何回も口に出していたのも印象的でした。


存在感が急上昇、台湾NASベンダーSynologyの戦略とは–Synology 2018 Tokyoレポート