ブラウンの最上位シェーバーは、夕方までヒゲが残らない

P&Gさんのシェービングブランド「ブラウン」新製品発表会のレポート記事を、マイナビニュースさんに掲載して頂きました。オンライン発表会のものになります。

新製品はシリーズ最上位モデル「ブラウンシリーズ9Pro」および「ブラウンシリーズ8」です。

新型コロナの影響で、コスメ市場や美容家電市場は縮小傾向と言われていますが、P&Gさんによると、それでも必要とする人はこだわりを持つ人で、高単価な商品の構成比が上がっているそうです。

そんな中で投入された最上位モデルでは、従来を超えた深剃りを実現するため、プロブレードと呼ばれる寝たヒゲをカットする刃や、くせヒゲキャッチ刃などを改良しています。

「夕方ヒゲ、ゼロへ。」というキャッチコピーで展開していくそうです。ヒゲが濃い人には気になるコピーですね。

私はヒゲが薄くて、普段は電動シェーバーを使わないというより、使えないと言ったほうが良いほど生えてきません。手間がなくて羨ましいと言われることもありますが、電動シェーバーのレビューが絶望的なレベルなので、仕事柄もう少し生えてくれても良いのにと感じることはままあります。ヒゲが生えないからと言って眉毛やスネ毛で代用という訳にはいかないですからねえ…。

ちなみに今回の発表会ではラインアップや市場想定価格が整理されておらず、発表会終了後に広報代理店に問い合わせて整理しました。そのあたりがちょっとだけ手間でした。

ブラウンの最上位シェーバー「シリーズ9Pro」、夕方ヒゲが残らない0.05mmの深剃り

Dynabookのテレワーク環境ワンストップ導入ソリューションにチャットボット機能が追加

Dynabookさんのテレワーク環境ワンストップ導入ソリューション、dynaTeams「かんたんテレワーク スターターパック」の新機能発表会レポートを、マイナビニュースさんに掲載して頂きました。

dynaTeams かんたんテレワーク スターターパックは、エンドユーザーが導入するものというより、システム管理者が導入して会社全体で使用するもの。つまり、BtoBな製品です。

昨年11月から提供を開始したサービスで、今回は新しい機能の追加に関するアナウンスとなっています。

Microsoft Teamsで使える自動応答サポート機能「チャットボット」が、かんたんテレワーク スターターパック上で利用可能になるという内容。チャットボットは、Dynabookの子会社となったAIoT Cloudが開発し、「LINC Biz bot」と名付けられています。

従業員のテレワーク環境を一気に構築できるのは、システム管理者にとっては魅力的だと思います。なので、Teamsだけでなく、GoogleやZoomでも使えれば良いのにと、結構身も蓋もないことを感じました。流石に怒られそうなのでそれは書きませんでしたが。

dynabookのテレワーク導入ソリューションに自動応答の新機能、IT管理者の負担を軽減

バッファローのnasneが当たるキャンペーン

たまにはキャンペーン情報のお知らせなど。

バッファローさんが同社公式ツイッターで、「nasne」が便利に感じた瞬間のお題で投稿を募集しています。

フォロー&タグ投稿で、nasneが合計3名に当たるキャンペーンを8月6日23:59迄実施していますので、nasneをもう一台手に入れてダブル録画環境を構築したい人は、この機会に呟いてみては如何でしょう。

バッファローさんの公式イッターアカウントをフォローし、「#nasneの使い方教えて」のタグを付けて、便利に感じた瞬間や自分なりの使い方をつぶやくと応募完了。当選者には後日DMが送られるそうです。詳しい規約はリンク先からご参照を。バッファローさんの当該ツイートはこちら

実はこの告知を最初に見た時、nasneを既に使っている人に使い方を聞いて、nasneが当たるって何が嬉しいの?と、ピンと来なかったのですが、ダブル録画環境と言われて「ああ」となりました。私と同じように気付いていなかった方にも、便利な使い方に気付かせるキャンペーン内容になっているなと感じました。

毛髪ケア企業としてドライヤーのスキンケア効果に注目するアデランスを取材、製品のレビューもしてみた!

アデランスさんのヘアドライヤー「N-LED Sonic KAMIGA」(AH-HR03)の開発者インタビューとレビューの記事を、マイナビニュースさんに掲載して頂きました。

原稿を納品してから、なんだか白髪が減ったような気がして、「個人の感想です」と言いながら原稿で触れれば良かったかなとちょっと思った仕事でした。

実はこれも想定以上に手間を掛けてしまった原稿の1つ。インタビュー前から実機をお借りして、インタビューを挟んで、使い方のコツなども聞いて改めて使ってと、なんだかんだで1ヶ月以上試しました。

LEDやその下の文字にピントが合わずに何度も撮影し直したり、書いている内に思い付いて追加で撮影、あるいは撮り忘れに気付いて撮り直すといったことが多かったです。音の大きさをスマホの騒音測定アプリで測定して、それを撮影したのが最後だったかなあ。

最終的にこういう形にしようという記事の姿が、きちんと頭の中にない内に書き始めるとレビュー記事はこういう二度手間、三度手間が増えていきます。今回は取材もセットで、取材で聴いた話を自分の検証作業の中でも活かしていこうとしたので、尚更構成を二度三度と変更しました。

あとは、実は「髪は長~い友達」って、アデランスさんのCMだとずっと思い込んでいて、冒頭の掴みにしていたため、原稿を提出する直前に改めて調べ、全然違うカロヤンという育毛剤のCMだと分かって慌てて書き直したなんてのもありました(笑)

頭皮にLEDを当てることについては、皮膚科学会でも取り上げられていたりするのですが、本製品は医薬品ではないので、法理に触れるから一切書いてくれるなと、なかなか厳しい注文付きでした。一切書くなと言われても、なんでLEDを搭載しているのか、薄毛治療のAGAの業界でも取り入れるところが出てきているといった情報を知らないと、読者を混乱させてしまうだけなのですよね。このあたりについては、編集さんの手も煩わせてしまいました。

たとえば、LED照射の件は日本皮膚科学会でも取り上げられています。「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017年版」(PDF)の資料などが存在していて、 原稿に一切反映できないと分かりつつも、書き手として納得するために当該部分を読み込んだりもしたのです。色々と支障のない範囲で触れられないかと試行錯誤もしましたがやはり無理でした。結果的に無駄になってしまった、削ってしまった文章がとても多かったことでも印象的な原稿になりました。

苦労した甲斐あって(?)、アデランスさんの公式ツイッターでも記事をご紹介頂きました。

また機会があったら、今度はもうちょっと上手くやりたいと思います。

髪と頭皮をケアするアデランスのドライヤー「KAMIGA」、開発ストーリー&体験レビュー

パナソニックのナノイー/ナノイーXを車載した自動車内は空気がキレイ!のエビデンス

パナソニックさんのナノイー/ナノイーXの効果検証について、車載市場向けに実施した説明会のレポートを、マイナビニュースさんに掲載して頂きました。

パナソニックさんによれば、2021年度までのナノイー/ナノイーX発生装置の車載台数が累計で1000万台を超えたそうです。今後ますます注力し、2025年度には累計2000万台を目指すとのことでした。

自動車内の空気の質を気にしている人が増えているという同社の指摘は、昨今のコロナ禍における人々の動きを見ても、至極納得のいくものです。

なお、最後の方で触れているナノイーの人体への影響については、質疑応答で別の記者が質問していたものです。実は私も別の機会にこれとほぼ同じ質問をぶつけたことがあります。これ、気になりますよね。

この手のマイナスイオン放出で浮遊菌や浮遊ウイルスを抑制できるということは、皮膚常在菌も抑制されるはずなので、菌やウイルスは抑制するけれど人体には影響が些かもないと言う理屈がよく分からないのです。人体に影響がないのであれば、浮遊菌や浮遊ウイルスにも効かないのではないかと。自己弁護になりますが、理屈屋にとっては、そう考えるほうが自然なのです。

実際は皮膚常在菌と浮遊菌(浮遊ウイルス)の個体数や濃度の圧倒的な違いにより、皮膚常在菌は死んだそばからすぐに復活し、元の個体数/濃度になるので問題がないということでした。手を洗ったり、シャワーを浴びたりしても皮膚常在菌は一時的に減少するものの、すぐに元に戻っていなくならないのと同じ理屈です。そう言われて、ようやくなるほどと腑に落ちたものです。

プレゼンの資料の中には出てこなかった内容ですが、説明されないと分かりにくい部分ではないかと思うので敢えて触れてみました。

パナソニック、ナノイー/ナノイーXの効果検証を公開 – 自動車内の菌やウイルスを99%以上抑制

XGIMIのホームプロジェクターは画面調整の手間いらず

XGIMIさんの家庭用プロジェクター新製品オンライン発表会のレポート記事を、マイナビニュースさんに掲載していただきました。

XGIMIさんというと、個人的には天井に設置するシーリングLED一体型プロジェクター「popIn Aladdin」が内蔵プロジェクターとして採用するメーカーとして認知していましたが、今回は国内一般コンシューマー向け市場の製品。据え置き型のプロジェクター「XGIMI Elfin」、およびモバイルプロジェクター「XGIMI Halo+」となります。

XGIMI Elfinは、以前、popInさんが限定販売した「Z6 Polar Meets popIn Aladdin」と同じデザインを踏襲しています。

どちらも、カジュアルに使えるのが最大の魅力で、コンパクトなので出したりしまったりが容易に行え、セッティングもユーザーが画面調整に時間を掛けずに済むよう、オートフォーカス、自動台形補正、自動障害物回避、オートアジャストなどの機能を備えています。

普段はしまっておき、使いたくなった時にすぐに使えるというのはとても使い勝手が良いです。

トークセッションのゲストとして、家電王の中村 剛さんと、家電女優の奈津子さんが出ていました。このため、業界的には下手なタレントやモデルを出されるよりも無視できない発表会でした。二人とも喋るのが上手で感心してしまいます。

XGIMIの小型プロジェクター「Elfin」「Halo+」、電源オンですぐにピッタリ画面

一人暮らしにどうなの!シロカのタンク式食器洗い乾燥機をレビュー

シロカさんのタンク式食器洗い乾燥機のレビュー記事を、ゲットナビウェブさんに掲載して頂きました。

タンク式は以前から興味がありました。一人暮らしにピッタリであれば、我が家にはどうだろうと単純に思っていたわけですが、今回レビューした「SS-MA251」が、接地面積ではなく、高さが原因でシンクに置けなかったのがとても残念。吊り下げ棚にギリギリでぶつかるサイズでした。

いろいろな置き場所を検討していたものの、上からの給水と下に向かう排水のため、ある程度の高さの位置に設置しつつ、上も空間を確保せねばなりません。床置きや冷蔵庫上への設置も断念せざるを得ず、結局、メタルラックの上とテーブルの上の2カ所で試しました。

この場合、バケツを用意することになり、テーブルの上は如何にも見た目が気になりましたが、メタルラックは上手く隠そうと思えば隠せることもあり、このまま使い続けたくなりました。

最初は食器や調理道具がもっと一度に入らないものかとも感じました。しかし、入れ方を工夫したり、使う食器を調整することで、使っているうちにだんだん使い勝手が良くなっていくのは好印象でした。

思っていたより音は静かで、汚れもキレイに落ちて良かったです。細長くて底まで手の入らないタンブラーとか、それこそ徳利なども、キレイに洗えるのは食洗機の魅力だと思います。

一番迷ったのは食洗機専用洗剤の投入の仕方で、説明書の通りで本当に合っているのかとしばらく投入をためらってしまいました。合っていたんですけど!(笑) レビューしていて楽しい製品でした。

工事不要の「タンク式食洗機」なら、一人暮らしでもムリなく使える? シロカの最新モデル「SS-MA251」で試してみた

OPENREC.tvが会員1000万人獲得を目指して、KDDIと業務提携

KDDIさんと、CyberZさんによる「OPENREC.tv」に関する業務提携の記者発表会レポートを、マイナビニュースさんに掲載して頂きました。

OPENREC.tvは、CyberZさんが運営する動画配信プラットフォームで、主にゲームのプレイ実況や、eスポーツの中継が人気コンテンツの中心になっています。

業務提携では、KDDIが通信やテクノロジー、OPENREC.tvがコンテンツや運営ノウハウを持ち寄ることで、配信者と視聴者の両方に対して支援し、ゲーム・eスポーツの視聴体験をより身近なものにしてもらうことで、ゲーム人口の拡大を図るとのことです。

eスポーツは一定の認知を得たようには思うのですが、普及拡大は時間を掛けて世代が上がっていくのを待たなければならなさそうな印象もあるので、この取り組みがどこまで健闘するか気になるところです。

KDDIとOPENREC.tvが業務提携、秋にはオリジナルチャンネルの開設も予定

掃除機よりもホウキに近い使い勝手を実現した、バルミューダのクリーナー

バルミューダさんのコードレススティッククリーナー「BALMUDA The Cleaner」の取材記事を、マイナビニュースさんに掲載して頂きました。武蔵境にあるバルミューダさんの本社を訪れ、デザインを担当した比嘉一真氏にインタビューしました。

マイナビニュースさんでは、既に本製品を取材した別の記事が何本かアップされていたこともあり、情報の取捨選択と構成に難しさを覚えた原稿でした。

BALMUDA The Cleanerは、ホウキやモップのように両手で持って前後左右に動かせ、ヘッドがくるくる回って取り回しやすいのが特徴で、実際に使ってみるとすぐに分かりますが動きがとても滑らかで引っ掛かりません。掃除機よりモップに近い使い勝手に仕上がっています。

記事中で比嘉氏もおっしゃっていますが、クリーナーはモーター部分など、技術の蓄積によるところがとても大きくて、それこそ吸引力勝負などになると、とても勝ち目がないため、「じゃあどこで勝負するか」というコンセプトを固めるまでが大変だったそうです。これは実際にその通りだろうなと凄く感じました。

ブラシを二本にしてそれぞれが逆回転する構造。通常のクリーナーがヘッドを前後に動かすのに対して、左右に動かしてもらおうとする発想。いずれもとてもユニークで成功していると感じるのですが如何でしょうか。

ホウキみたく左右に動かして真価を発揮、バルミューダの掃除機「BALMUDA The Cleaner」はこうして生まれた!