初めて購入する人でも分かりやすい、今どきのノートPCの選び方

楽天市場さんのノートパソコンの選び方ガイドの記事を監修しました。ステップごとに自分の希望をチェックボックスから選択することで、自分に合った製品が表示される仕組みになっています。

久しぶりにノートパソコンを包括的に取り上げる記事に関われて、作業していて楽しかったです。

私はかつてパソコン雑誌の編集者だったので、パソコンの情報を例外が出ないように丸める難しさはよく知っています。

監修前の原稿には「前は確かにそうだったけれど、未だにそうなのか」「これは言い切っちゃって大丈夫なのか」等と気になる表現もちょこちょこあって、そういうものを見つけては1つひとつ悩みながら、致命的な間違いだけは残らないようにと考えて監修しました。

この監修をしていて気が付いたのは、最近のノートPCでストレージがHDDだけという製品が低価格モデルも含めてほぼ存在しなくなっていること。こういう気付きの度に時代が進んでいることを実感します。

ちなみに私がこの記事で自分向けの製品を探したら、20万円超の高額な製品ばかりが候補になりました。どうしても性能重視で選んでしまうのですよねえ。過去に価格最重視で製品選びして満足できた経験がないですし。

記事の中にある「安価な製品を2年ごとに買い替えるよりは、高額でも満足度の高い製品を購入して5~6年は使い続ける方が初心者にはおすすめです。」という文言は、実のところ初心者に限らず言える、私にとって紛れもない本音なのです。

パソコンの購入を検討している方は、是非本記事を参考にしてください。

【楽天市場】ノートパソコンの簡単な選び方:初心者でも分かる選ぶポイントを用途別で解説

Surface Laptop Go 3をレビュー

マイクロソフトさんの12.4型モバイルノートPC「Surface Laptop Go 3」のレビュー記事がマイナビニュースさんに掲載されました。

PCのレビューは久しぶりです。本体デザインが秀逸で、第一印象はかなり良いものでした。とんがりすぎず、野暮でもない、シンプルでバランスの取れたエレガントなデザインは流石だなと感じます。キータッチや画面の見やすさも文句なし。

なによりメーカー直販サイトで119,680円~のハイコストパフォーマンスは魅力です。

ただ、記事でも触れているとおり専用の電源ポートの使い勝手が微妙な点と、レビューした個体の問題なのか、本体底面が触れていて気になるほどの熱を持つところは気になりました。

私は電源ケーブルを本体左から垂れ流したかったので、右側の奥に向かって流すしかない本機はデスクで使っていて引き回しづらかったです。このあたりはユーザーの環境次第なので、これがベストマッチする人も少なくないとは思うのですが。

ベンチマークテストの結果は妙に悪く、この点は執筆も難しかったです。結果がなかなか安定せずバラついて、1つの製品で10回以上ベンチマークを回したのは初めてでした。単純に製品の完成度が低いのではなく、どこかのパーツに問題があって設計した本来の性能が発揮できていない印象です。

もっとも、ベンチマークとは元々製品個体のボトルネックを調査するためのプログラムでもあるので、原因をきっちり追究できなかったのは私の力不足と言えます。もっと精進したいところです。

詳しくは記事をご参照頂けると幸甚です。

「Surface Laptop Go 3」レビュー – 高コスパの12.4型モバイルノートPCはデザインも気に入った

ASUSが第2のディスプレイを備えた新機軸のノートPC

ASUSさんのノートパソコンとSIMフリースマートフォンの新製品発表会レポートを、家電Bizさんに掲載して頂きました。

一番の注目は、15.6型の「ZenBook Pro Duo」で、キーボード上部に第2のディスプレイを備えています。実質19型として使用可能なモバイルPCは驚異的と言えるのではないでしょうか。タッチパッドは右下の配置になり、キーボードに手首が置けないため、キーボードレストを別途用意するか、手首を浮かせたタイピングに慣れる必要はありそう。

ZenBook Pro Duoはフラグシップなので、値段もかなり強気です。値ごろ感からいくと、タッチパッドが小型のサブディスプレイになる、14型の「ZenBook 14」と、15型の「ZenBook 15」が、多くの人にとって現実的な選択肢かもしれません。14型と15型と聞くと持ち歩くには大きそうな印象ですが、実質、従来の13型と14型並みのフットプリントです。

サブディスプレイにはアプリケーションを登録してランチャーとして使用したり、Officeの利用頻度の高いツールバーを表示できます。私ならPowerPointの「テキストボックス」や「フォントの変更」、Excelの「セル結合」や「罫線」などは登録しそうだなと思いました。凄く便利そう。Wordは使わないのでツールバーも不要かな(笑)

「Zenfone 6」は自撮りで使うイン側カメラを廃し、画面占有率92%のディスプレイを実現しています。自撮りできないかというと、そういう訳ではなく、なんとリア側のカメラがフリップしてぴょんと現れることで撮れるようになっています。リアとインでどちらも同じ画質の画像が撮れるのも魅力です。

ちなみに発表会の会場が神田明神だったのがちょっと驚きました。神社の収入多角化策としては悪くないんじゃないかなと思いますが、ASUSさんもよく見つけたなと感心してしまいます。流石に発表会の前にお祓いとか、祝詞なんて流れはありませんでしたが(笑)

ASUSが示す30年間変わらぬ先進性への強い意志 PC売り場で目を引くフラグシップ「ZenBook Pro Duo

いまノートパソコンを買うなら…? 2019年おすすめ25選を監修

モノレコさんのノートパソコンおすすめ25選を監修しました。2019年最新版です。

パソコンは欲しい時が買い時と言われて久しいアイテムですが、この傾向は未だ当分続くのではないかなと感じました。

初めてということもあり、色々と手間取り、仕事の見積もりも大甘で編集部には随分迷惑をお掛けしてしまいました。

できるだけ多くのメーカーさんの名前が入るように配慮しましたが、この手の記事はどうやっても個人の好みが反映されますので、異論のある方も多いかと思いますがご容赦頂ければ幸いです。

あとはモノクロさんの都合で、取り上げられる製品が、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングでの取り扱いのあるものという縛りがあったため、ThinkPadやVAIOの一部商品は当初ピックアップして紹介したいと考えていたものの、泣く泣く落としたりしました。

低予算のところでは、ドン・キホーテさんの2万円を切るノートPCも紹介したかったのですが、これもAmazonなどで出ていないので落ちました。

新製品の発売日がまだ少し先なので、Amazonなどに登録されていないという製品もありました。なかなか難しいものです。

とはいえ、「ジャストナウで買い替えるならどれにするかなぁ」と思いながら調べられるのはなかなか楽しいですね。

ちなみにこの手の記事は実は結構いろいろな媒体からたくさん掲載されているので、「参照するときは更新日を最初に見るのが大事」というのが私の持論です。熱心に読んでから何年も前の記事だと気付くと結構ショックだと思うのです。モノレコさんはタイトルのすぐ下に更新日が記載されているレイアウトに良心を感じます。

もちろん、古くなった記事は紛らわしいから消すべきだなどと言うつもりは毛頭ありません。過去の製品情報を調べたくなったとき、こういうサイトは意外と役立つのですよ。

キーボードおすすめランキング|ガジェットライターが25商品を厳選【選び方も紹介】