1台5役の欲張りな「おうちいろり」は美味しい卓上調理器

シロカさんの卓上調理家電「おうちいろり」には、伊賀焼の窯元・長谷園さんの土鍋が付く「SQ-D151D」と土鍋が付かない「SQ-D151」の2モデルがあります。直販サイトでの販売価格は、土鍋付きが税込39,600円、土鍋なしが税込24,970円。どちらも送料無料となっています。

今回はシロカさんに土鍋有りのSQ-D151Dをお借りして試用しました。

SQ-D151D(左)、SQ-D151(右)

製品名にある「いろり(囲炉裏)」は、電気のない時代の民家における食卓の場。火と鍋を囲む家族団欒の場の象徴でした(都市部の屋敷や長屋などは事情が違いますが、それはまた別の話)。本製品は囲炉裏が家庭で果たしていた役目をモチーフにしています。このため、キッチンで調理に使うのではなく、リビングやダイニングの食卓の上で、家族で囲んで調理しながら食べることがコンセプトになっています。

最初に冷蔵庫の余り物で作った鶏肉、白菜、水菜、椎茸等をごった煮した鍋。レシピブックにないメニューでももちろん作れます。ちなみに鶏肉は野菜より先に入れて水のうちから煮ていくと柔らかくなりますよ

おうちいろりには1台で様々な調理を楽しめるよう、「焼き網」「深皿」「ボールプレート」「土鍋」「蒸し皿(陶製すのこ)」の5種類のプレートが付属します。

本体サイズはW293×D343×H95.7mm。ガスボンベを使う卓上コンロと同じくらいの面積で、高さはそれより少しあるイメージです。電源コードは2.5メートルあり、多くの環境でテーブルの下を這わせて壁際から電源が取れる長さになっています。

使用時は本体に熱源ヒーターをセットし、遮熱板とプレートを重ねます。「焼き網」を使う時は「水受皿」もセットし、「焼き網」と「土鍋」のプレートでは先にアタッチメントも装着。いずれも、きちんと取り付けないと加熱しない安全設計ですが、ちょっとずれただけの場合でも加熱しないので、慣れないうちは取扱説明書を見ながら一つひとつ確認することもありました。

「焼き網」と「土鍋」の使い勝手が良いです。「焼き網」では水受け皿に余分な脂が落ちるので煙が抑えられ、室内でも焼き肉や焼き鳥が楽しめました。ヒーターの火力も十分で、鍋も深皿も蒸し皿も問題なく使えました。

我が家では「焼き網」ではまぐりを焼いていて、醤油を垂らすか垂らさないかで思わぬ論争が起きました。80歳を過ぎた両親がいまだに互いの知らない好みの違いのあることに気付けたのは新鮮でした。

土鍋は深さがあって雰囲気も良く、とても使いやすかったです。土鍋は熱がゆっくり通る代わりに蓄熱性が高く、火を止めてからも冷めにくいのがメリット。鍋に舌鼓を打ったあとはうどんを入れたり雑炊にしたり、お好み次第。ご飯も炊けます。

部品が多いこともあって、使うまではお手入れが面倒なのではないかと心配していたのですが、手間と感じるほどでもなく、洗いやすい深皿はもちろん、焼き網に付く焦げも簡単に落ち、たこ焼きを作った後のボールポレートもすんなり汚れが落ちて驚きました。ヒーターは水洗いできないため、もし汚れが着いた場合は布かウェットティッシュなどで拭き取ります。

気になった点も書いておくと、水受皿はもう少し深さが欲しいと感じました。水がなくなった場合は、途中で水差しやグラス等で注ぎ足せば良いのですが、逆に水が余った場合に片付けようとして零しそうになって慌てることがありました。お腹がいっぱいになった後ってどうしても油断して、準備中よりも動きが雑になってしまうんですよね…。

おうちいろりは冬場の活躍が間違いないアイテムですが、夏場も南国系の料理や蒸し料理を楽しむのにとても良さそうです。

このほか、美味しそうな写真が大きく載っているレシピブックが付属します。ページをめくりながら、今日は何を作ろう、明日は何を食べようと想像するだけで楽しめます。

レシピブックは、シロカさんのWebサイトでPDFが公開されています(本体編土鍋編)。気になる方は是非そちらをご参照ください。

これはシロカさんが作ったレシピブック外のメニュー「クレソン豚しゃぶ」。レシピ以外の料理もアイデアと工夫次第で色々と楽しめることが分かりますね

Makuakeの家電ジャンル体験会でユニークアイテムを見る

Makuakeさんの家電ジャンル体験会に出席しました。

クラウドファンディングサイト改め、応援購入サイトを名乗るようになって久しいMakuakeさんですが、2月には「サポーターレビュー」機能、3月7日には「Makuakeアフターサポート」を開始するなど、ユーザーと開発者の双方が少しでも快適かつ安全にやりとりできるよう取り組みを続けています。

新しい2つの機能はいずれも応援購入者(サポーター)向けのサービスです。サポーターレビューはプロジェクトレビューに寄せられる各プロジェクトのサポーターからの評価をもとに、総合的な評価を算出して5つ星で表示するもの。

Makuakeアフターサポートは小型モビリティのプロジェクトを対象に、リターンから2年間、Makuake故障受付センターでオペレーターが故障の状況に応じて修理完了まで補助するという内容です。

なお、小型モビリティとは、第一種原動機付自転車、第二種原動機付自転車、特定小型原動機付自転車を指しています。

体験会では沢山の商品が展示されていましたが、明治さん、WILLTEXさん、シロカさんは開発者や広報担当が来場して壇上で挨拶し、商品の特徴やMakuakeのプロジェクトに応募した背景などについて語りました。

目立っていたのは製菓会社の明治さんによるきのこの山をモチーフにした「きのこの山ワイヤレスイヤホン」。家電業界では飛び道具的なポジションの商品になります。今回3,500台限定で発売し、プロジェクト開始直後に完売しました。

イヤホンの機構的な部分はスリープトラッカーの販売代理店などで知られるウェザリー・ジャパンさんが開発に関わっていて、音楽や通話がきちんと楽しめる完成度に仕上がっています。また、「きのこの山をグローバルブランドに成長させるため」として、スマホと連携利用する世界の144言語への同時通訳機能を備えています。

もっともこの商品は機能面よりデザインが最大のポイント。耳に装着しているだけで注目されることは間違いなく、会話の掴みにも確実に使えるアイテムです。充電ケースもお菓子のパッケージを模していて遊び心満点。きのこの山でこれをやったからには、次はたけのこの里でも何かやってくれるのではと注目してしまいますね。

WILLTEXさんの2WAY電子レンジバッグ「WILLCOOK PACKABLE」は、なんとCES 2024で最優秀賞に当たる「CES 2024 Innovation Awards Best of Innovation Honoree」を受賞したイノベーティブな商品。簡単に言うと物を温められるカバンです。

保温機能、保冷機能、温め機能を備え、さらに発熱部分のパーツを取り外して緊急時の暖房器具としても利用できます。

糸の一本一本が発熱する布製ヒーターになっていて、日本だけでなく、中国・韓国・台湾・アメリカ・EU諸国で特許を取得している、Made in Japanな技術。最大130℃まで発熱でき、10分で100℃に到達。最高温度でも布の温度なので直接触れても火傷することはないそうです。と言っても、ずっと触れていたら低温火傷するのではないかとは思うのですが。

市販のモバイルバッテリーが使用でき、付属のケーブルを使用してパソコンや自動車のUSBポートからの充電にも対応します。お弁当を持ち運ぶ機会の多い人や、アウトドアによく行く人などにとても良さげですよね。

調理家電やコーヒーメーカーなどで近頃存在感を増しているシロカさんは、可搬性に優れて柔らかい風からしっかりした強風まで起こせるポータブル扇風機「ANDON FAN」を出品。昨年発売した製品をブラッシュアップして、涼し気な新色を追加し、さらに専用収納袋も用意しています。

製品名のANDONは、行燈(あんどん)から来ています。行燈は電灯が普及する前に使われていた可搬性に優れた明り取りの道具で、手に持ってかざす提燈(ちょうちん)と違って、室内などに設置して用いていました。行燈は風を送り出す道具ではないのですが、使う時に取り出してどこへでも手軽に持ち運べる、暮らしの必需品ということで名前に用いたとのことです。

この製品、我が家で一昨年モデルを使用しています。昨年の猛暑ではめっちゃお世話になりました。バッテリー駆動でき、コンパクトなのにパワフルなので冷房の状況などにも合わせて、部屋の中心から足元、ベッドの上、棚の上など、様々な場所に置いて利用していました。音が静かで首振りができるので、夜中にも使いやすかったです。

調理できるレンジの欲しい人に注目してほしい、シロカの「おりょうりレンジ ぱりジュワッ」

シロカさんのオーブンレンジ「おりょうりレンジ ぱりジュワッ SX-23G151」の内覧会に行きました。

SX-23G151は、昨年秋に発売された単機能電子レンジ「おりょうりレンジ SX-23D152」に、オーブン機能を追加したモデルです。

SX-23G151の2ヒート皿にグラタン皿を載せて調理

特殊加工を施した付属の「2ヒート皿」が特徴で、電子レンジのマイクロ波を吸収して2ヒート皿そのものの温度が上昇します。本体上部のヒーターと2ヒート皿で、食材に上下からしっかりと加熱。上段でグリル調理しながら、下段で電子レンジを利用する2段調理も可能です。

つまり、グリル調理は2ヒート皿で行うということですね。食材をひっくり返す手間なく焼けるのが良いですね。

冷凍の唐揚げを調理する時に便利な「やさしさ解凍」機能も注目です。出力を細かく制御することで、加熱ムラを抑えて皿の端だけ解凍できていないといった解凍ムラを低減します。

本体下部の操作パネル。「やさしさ解凍」は専用ボタンを押すだけ

このやさしさ解凍の良さが実感できるという、広報さんのオススメは、サイゼリヤさんがテイクアウト販売している「辛味チキン」。通常、オーブントースターで美味しく温めようとすると、冷蔵庫で半日解凍するかレンジで温めて解凍し、そのあとオーブントースターで加熱します。「SX-23G151」なら一回の温めでOK。辛味チキンにこだわらずとも、鳥唐系は全部いけそうですね。

内覧会では、この辛味チキンと「おてがるマカロニグラタン」「ジャーマンポテト」「たい焼き」を試食しました。たい焼きも冷凍。おてがるマカロニグラタンは、器に具材と薄力粉を入れ、牛乳を入れて加熱し、途中でチーズを加えて完成です。マカロニをあらかじめ茹でる必要なく、乾燥した状態のものを他の具材と一緒に入れてしまえるので、本当にお手軽。標準搭載する74のメニューの1つです。

もちろん、美味しかったですとも!
「おてがるマカロニグラタン」と「ジャーマンポテト」は搭載メニューで、付属のレシピブックにも載っています

なお、SX-23G151は7月4日に発売を予定していたものの、部材の入荷遅延によって発売が15日に延びてしまいました。内覧会でお邪魔したこの時は発売直前で、サンプル機が他にないという状況でした。公式オンラインストア価格で税込49,800円。

お弁当を温めるだけではない、調理できるレンジの中でも、たまには手の込んだ美味しい料理も作りたい人に良さそうです。庫内容量は23Lで、大家族にはやや小さいですが、一人暮らしだけでなくファミリーでも使い勝手が良さそうだと感じました。

シロカのおうちシェフPRO、試食体験記

シロカさんの「おうちシェフPRO」の試食会取材記事を、GetNaviWebさんに掲載して頂きました。

鍋の中の圧力が一定になるようにする、特許出願中の新技術を搭載した製品で、均一の圧力が加わり続けることで、食材が柔らかく、味が染み込みやすくなり、栄養成分は逃がしにくくなっています。

実際に試食もさせて頂きました。もうね、歯を使わずに肉が食べられます。しかもしっかり美味しい!

話を聞いていて素直に良いなと思ったことの1つに、「減圧に掛かる時間をレシピの見込み時間に含めている」ということ。他の圧力鍋のレシピでは、この減圧時間を見込み時間に含めていないことも多く、シロカの旧製品でも同様で、実際に作ってみたら他の料理とタイミングが合わず他の料理が冷めてしまったとか、予定の時間に食べられなかったといった声が聞かれ、「これではいけない」と感じたのだそう。減圧時間を短縮する自動減圧機能も搭載したことで、過度に時間が掛かっている印象も受けない時間で表現できるようになったとのことでした。

あとは小さな子供が不用意に触っても火傷することのないよう、蒸気の吹き出しにも気を遣っています。

食事の栄養価が気になる人はもちろん、料理は好きだけれど最近は時間が取れないという人や、小さな子供がいるので用心して導入を躊躇っていたという人などにオススメだと感じました。

肉が舌でほぐれるとは…! 1万円台で「電気圧力鍋の3要素」を満たすシロカ「おうちシェフPRO」試食会

一人暮らしにどうなの!シロカのタンク式食器洗い乾燥機をレビュー

シロカさんのタンク式食器洗い乾燥機のレビュー記事を、ゲットナビウェブさんに掲載して頂きました。

タンク式は以前から興味がありました。一人暮らしにピッタリであれば、我が家にはどうだろうと単純に思っていたわけですが、今回レビューした「SS-MA251」が、接地面積ではなく、高さが原因でシンクに置けなかったのがとても残念。吊り下げ棚にギリギリでぶつかるサイズでした。

いろいろな置き場所を検討していたものの、上からの給水と下に向かう排水のため、ある程度の高さの位置に設置しつつ、上も空間を確保せねばなりません。床置きや冷蔵庫上への設置も断念せざるを得ず、結局、メタルラックの上とテーブルの上の2カ所で試しました。

この場合、バケツを用意することになり、テーブルの上は如何にも見た目が気になりましたが、メタルラックは上手く隠そうと思えば隠せることもあり、このまま使い続けたくなりました。

最初は食器や調理道具がもっと一度に入らないものかとも感じました。しかし、入れ方を工夫したり、使う食器を調整することで、使っているうちにだんだん使い勝手が良くなっていくのは好印象でした。

思っていたより音は静かで、汚れもキレイに落ちて良かったです。細長くて底まで手の入らないタンブラーとか、それこそ徳利なども、キレイに洗えるのは食洗機の魅力だと思います。

一番迷ったのは食洗機専用洗剤の投入の仕方で、説明書の通りで本当に合っているのかとしばらく投入をためらってしまいました。合っていたんですけど!(笑) レビューしていて楽しい製品でした。

工事不要の「タンク式食洗機」なら、一人暮らしでもムリなく使える? シロカの最新モデル「SS-MA251」で試してみた

シロカの時短トースターとお料理ケトル

シロカさんの新製品発表会のレポート記事を、家電Bizさんのサイトに掲載していただきました。

新製品はトースター「プレミアムオーブントースター すばやき(以下、すばやき)」と、ケトル「おりょうりケトル ちょいなべ(以下、ちょいなべ)」。すばやきは、2枚焼きの「ST-2A251」と、4枚焼きの「ST-4A251」が型番。ちょいなべは、「SK-M151」が型番になります。

会場では、若夫婦役のイメージキャラクターに起用された、関根ささらさんと池田 航(こう)さんの二人が登壇。多方面にプロモーション展開していくとのことでした。

トースターはいまの流行りですが、鍋にもなるケトルは日本人に受けるのか、少し気になるところ。以前、日本に観光に来た中国人や韓国人がホテルに備え付けのケトルで、そのままインスタントラーメンなどを作って食べるので非衛生で困るというニュースがありましたが、それがヒントになっているとしたらチャレンジブルだなと思うのです。日本人に馴染まないイメージから入ったということなのですから。

とはいえ、リリースベースではなかなか便利そうな商品なので、きちんと使い方を伝えられれば、案外化けるかもしれないなと楽しみにしています。

シロカ、新ブランド戦略最初の製品は素早く焼けるトースターと、ラーメンも作れるスープケトル