ドンキの家電は安くて面白かった!

ドン・キホーテ中目黒本店さんを取材した記事を、マイナビニュースさんに掲載していただきました。

編集部の瀬尾さんの顔出し記事で、取材の様子をそのまま記事にする体裁です。まあ、実際は多少面白おかしく脚色しています。広報担当者も立ち会ってましたし。

正直なところ、取材するまではドン・キホーテさんがこれほど家電の取り扱いに力を入れているとは知りませんでした。大塚周辺在住だと、あまり行動圏内に店舗がないんですよね。いや、駅前にピカソはあるのですが、家電がないし。池袋の北口方面もまず行かないですし…。

ドンキの家電と言えば、2年ほど前に独自ブランドで5万円を切る4Kテレビを発売し、しかもRegzaエンジンを搭載していたことから「ジェネリックRegza」と呼ばれて話題になりました。このため、各種ジェネリック家電がチラホラあるのかなくらいに思っていたのです。舐めてました。完璧に負けました。凄いです。ドンキの家電。

取材してみて、品揃えが思っていたより遥かに豊富でびっくりしました。特にイヤホンは3万円とか5万円とかする高級モデルまで取り扱っていて、「ここ、ドンキだよな?」と目を疑ったほど。

白物家電も並んでいて、特にアイリスオーヤマと共同開発した炊飯器や、テスコムと共同開発したドライヤーなどのほか、各社のプロパー品(純正品)も並んでいました。バルミューダのトースターも置かれていて、「ここ、ドンキだよな?」と目を疑ったほど。

一方、家電量販店では決してエンドに並べられないようなニッチ商品が、我が物顔で陳列されていたり、逆にダイソンのスティッククリーナーが絶対に手が届かないような圧縮陳列の最上段にこそっと鎮座していたりするカオスっぷりはドンキならでは。取材中も「なんでだよ」と、いちいち突っ込んでは笑っていました。

このほか個人的に興味深かったのが、記事でも触れている当たりくじ付きの光学メディアのスピンドルです。自社開発商品ならではの仕掛けだなあと感心しきり。こういうのは自社ブランドを展開する家電量販店でも素直に真似すれば良いのになと思いました。

驚安でバカ売れ「ドンキ家電」、なんで安いんですか? ドンキで聞いてきた

四人のpopIn Aladdinユーザーを取材したオーナーズボイスが公開

popInさんが販売する、プロジェクターとBluetoothスピーカーの機能を備えた3in1なシーリングライト「popIn Aladdin」のウェブサイトで、「オーナーズボイス」コーナーの執筆を担当しました。一種のオウンドメディア的な記事ですね。

2月末からバタバタと4人を取材して、それぞれで記事化しています。

一人めはインテリアが大好きなインスタグラマーのami95.roomさん。二人めはイラストレーターで漫画家のやまもとりえさん。三人めは実演販売士のキングダム中野さん。四人めはミニマリストのしぶさんです。

プロフィールが、実家暮らしの独身女性、子供のいる母、同じく子供のいる父、一人暮らし独身男性と、きれいにバラけてくれたので重複が少なくて済んだのは、執筆するうえでとても助かりました。

取材で印象に残っているのは、中野さんの2歳の息子さん。アルファベット表を覚えていて、中野さんが指定したアルファベットを指差して示すのですが、中野さんに褒められると物凄く嬉しそうな笑顔を見せてくれて、とてもほっこりできました。

必要最小限の所持品にこだわる、しぶさんのストイックな部屋もなかなか衝撃的でした。

popIn Aladdinについては、以前、マイナビニュースさんでも記事を掲載していただき、本ブログでも紹介しました。

照明の電源を利用するため電源コードがなくなり、設置スペースも気にしなくて良いのが魅力です。当時は未対応だったNetflixやAmazon プライム・ビデオにも対応するなど、機能も追加されています。

popIn Aladdinは多機能なので、設置する部屋や家族構成、あるいは生活信条に応じたいろいろな使い方ができます。これはとても素敵なことだと思います。逆にすべてのコンテンツを使っている人はあまりいません。今回のインタビューでは残念ながら誰も使っていなかった機能もあって、その機能で楽しんでいる人も取材してみたかったなと思いました。

popIn Aladdin オーナーズボイス(popIn Aladdinを選ぶ理由)

これから音楽にお金を掛けていきたい人のためのワイヤレス高級スピーカー

デンマークのハイエンドスピーカーメーカー、DYNAUDIOさんの国内販促サイトでインタビュー記事を掲載していただきました。

先日のCafeRes Japan 2018で、販売代理店のキザスさんと挨拶したのが切っ掛けで依頼されたお仕事です。通常ならオーディオ系のライターに話がいきそうなものですが、オーディオの専門ライターとは違う視点や語り口が欲しいとのオーダーで、そういうことならばとお引き受けしました。

インタビューしたのは国内ブレイクダンスの第一人者TAISUKEさんです。DYNAUDIOのワイヤレススピーカー「Xeo2」と「Music3」を体験してもらい、感想をまとめる内容で、実際にTAISUKEさんが指導するダンス教室でロケしました。

Xeo2はボックス型、Music3はラジカセ型で、どちらもワイヤレスながらクリアで迫力のあるサウンドが堪能できます。ワイヤレスというだけで、音質は絶対に劣化すると思っていたのですが、そんな人でも「え?これがワイヤレス?」と驚けるレベルに仕上がっていると思います。

TAISUKEさんの言葉で印象的だったのは、「ダンススタジオは床の面積を少しでも多くダンススペースとして使いたいので、スピーカーは小さくするか上から吊るしたいと考えている。しかし一方でダンサーの腹に響くしっかりした音が出せるスピーカーは大きくなりがち。このため、新しいスタジオはいつもスピーカー選びが悩みになる」という指摘でした。

ダンサーにとって、音が耳だけではなく、身体全体で聞こえることはとても重要なのだそう。プロダンサーの世界って凄い!

私自身は10万円以上もするスピーカーなんて、使ったことがありませんし、もはやこれは家電の範疇ではないのではないかと感じましたが、もちろん家庭でも利用可能です。

音楽鑑賞が趣味と公言する人の中には数百万円レベルでお金も注ぎ込む人もいますが、そこまで大袈裟な製品ではありません。「ちょっと頑張れば手が出る」価格帯であり、これから音楽鑑賞にお金を掛けていきたい人にとっても魅力的なラグジュアリー製品ではないでしょうか。

TAISUKEさんのような音に関わる仕事に就いている人、音楽好きのハイソな人、音にこだわりたい小規模な飲食店や小売店、インテリアにハイセンスさを演出したいデザイン事務所などに良いんじゃないかなと感じました。

~Music × Arts Vol.1 ブレイクダンサー TAISUKE さん

ハイレゾを持ち歩く!Astell&Kernの高音質ポータブルオーディオプレイヤー

5月31日に開催された、Astell&Kern(アステルアンドケルン)のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレイヤー「A&futura SE100」及び「A&norma SR15」の発表会に出席しました。


A&futura SE100(左)とA&norma SR15(右)。会場で視聴できました

Astell&Kernは韓国のオーディオメーカー、iriver(アイリバー)さんのブランド。ギリシャ語でastellは星、kernは中心の意味だそうです。

Astellがアステルなら、Kernはカーンと読む気がします。カーニング(kerning)のkernですから。しかし、敢えてのケルン。中二病っぽくて私は好きですよ。

国内販売代理店はアユートさんで、発表会も同社が開催しました。

前回、ラインアップを改変し、セグメントを示す「A&~~」を製品名の頭に付けるとしてフラグシップラインの「A&ultima SP1000」を発表していましたが、今回はそれに続くプレミアムラインの「A&futura SE100」、スタンダードラインの「A&norma SR15」を発表しました。

全国の主要家電量販店、オーディオ専門店、直販サイトの「アキハバラ e市場」にて、A&futura SE100が6月中旬から発売開始、A&norma SR15は7月下旬(ディレイする可能性あり)から発売開始。価格はオープンで、市場想定価格はA&futura SE100が税込み219,980円、A&norma SR15が税込み99,980円となっています。

音質も機能も、ついでに価格も、A&ultima SP1000、A&futura SE100、A&norma SR15の順で高いわけですが、試聴コーナーで聴いても正直よく分かりませんでした。

「すっげ、いい音!」と感じるのは間違いなく、特に低音の響きは格別なのですが、どこがどう良いのか、音の世界については受け取める耳も、表現するボキャブラリーもあまりに貧弱で心苦しいです。


Astell&Kernの第4世代のラインアップ構成を示した図

DACがどうだ、DSDがどうだ、PCMがどうだといったスペック的な話は、同社サイトや他のメディアを見てもらうとして、ここではデザインにちょっと触れておきます。

私の好みで言うと、A&norma SR15が良い味を出していると思います。正面が全体的にちょっとだけ左に傾いた平行四辺形をモチーフにしています。見づらいと感じるか、右手で操作しやすいのかなという気にさせられるか、まさに好みですかね。

A&norma SR15のサイズはW57.5×D16.1×H99.7mmで、重量は約154gですから、iPod Touchより、小さく厚く、重さは倍くらい。バッテリーは約10時間です。

ちなみに2016年リリースのAK300シリーズも傾いているように見えるデザインでしたが、実際は液晶画面などは傾いておらず、今回のA&norma SR15では本当に傾けちゃったというわけです。

一方、A&futura SE100は一回り以上大きいW75.8×D15.3×H132mmで、重量は約241g、バッテリーは約11時間。ポータブルオーディオとしては初めて、ESS Technology 8ch DAC「ES9038PRO」を搭載しています。USB 3.0 Type-C端子を搭載して高速データ転送や高速充電が可能になっているのも、目を引きました。

音楽はよく分からないと言いつつ嫌いではなく、洋楽を中心に一時期は1,000枚以上のCDを持っていたりしたものですが、最近は年間数枚程度しか買わなくなりました。

アユートさん曰く「据え置きでスピーカー再生してもそれなりに良い音が出せます」とのことで、気に入っているCDを再生したらさぞかし心地よかろうなと夢想してしまいます。

税込10万円超のオーディオプレイヤーですから、それなりどころかかなり良い音を期待できるはずですが、そうなると次はスピーカーもこれに見合った製品が欲しくなって泥沼に嵌っていくんですかねえ(笑)


大きさの違いがよく分かります。会場が小学校を改装した千代田区の3331だったので、黒板と黒板消しが写り込んでいてちょっとシュールです

周囲の音を聞き取りやすくするNuhearaのワイヤレスイヤホン

5月30日に、バリュートレードのオーディオブランド「Nuheara」の発表会に出席しました。


モデルさんがIQbudsを装着しているところ

私は初めて耳にするメーカー&ブランドでしたが、インテリジェンスワイヤレスイヤホンの業界では数年前から注目されているオーストラリア企業で、今回は周囲の環境に合わせて自動的に聞き取りやすさを向上する「IQbuds」と「IQbuds BOOST」を国内に投入します。Nuhearaはニューヒアラと読むのですかね(※追記、ニューヒエラと読むようです)。

IQbudsは欧米では去年の1月に発売している商品で、IQbuds BOOSTは海外でも未だ発売したばかりの商品。

IQbudsは6月末発売で、税別39,880円。IQbuds BOOSTは8月末発売で、税別58,880円。家電量販店や通販サイトでの販売を予定しているそうです。


どちらも専用のキャリングケースが付属します

IQbudsには周囲の環境に合わせて、騒音を低減したり会話を聞き取りやすくするノイズキャンセリング技術「SINC」の7つのプリセットを備えています。例えば雑踏の中などで、人の声が聞き取りやすくなります。

IQbuds BOOSTはIQbudsの上位モデルとなり、IQbudsに搭載する機能はすべて搭載し、さらに自分の聴覚に最適化した音質の調整を行う「Ear ID」技術を搭載しています。

これは音楽などの再生音に限らず、周囲の環境音に対しても有効で、マイクで外の音を拾い、ユーザーが聞きたい音を強調して耳に送り込みます。

ノイズキャンセリングはノイズを取り除くものと考えがちですが、実際は逆相の音圧を掛けて相殺する仕組みなので、耳には余計な負担が掛かっています。

Ear IDはノイズキャンセリングとは異なり、個人の聞こえやすい周波数や聞こえにくい周波数を分析してフォローする方式となっているため、耳に優しい聞こえやすさを実現しているのだそう。

補聴器とは異なり、医療機器認定は受けていませんが、同社ではイヤホンと補聴器の間に位置する商品としてアピールしていく考えです。

補聴器を導入するほどではないけれども、どうも周囲の音が聞き取りづらいと感じている向きには試す価値のある商品ではないでしょうか。


IQbudsのコンセプト

ワイヤレス通信にはBluetooth Ver4.2を採用し、コーデックはSBC、aptX、aptX Low latencyに対応。操作はスマートフォンから行います。iOS/Android OSに対応。

子供部屋に欲しくなる!天井から映し出せるプロジェクターとスピーカーが一体型になったLEDシーリング

ポップインのプロジェクター&スピーカーと一体型のLEDシーリング「popIn Aladdin」の量産デザイン発表会のレポートをマイナビニュースさんに掲載していただきました。

popIn Aladdinは、クラウドファンディングで1億円近い支援金額を達成して注目されたプロダクトで、天井の照明用の電源を利用でき、プロジェクターやスピーカーの置き場所も取らないのが魅力。光量はやや少なく、寝室や子供部屋など、リビングほど広くない4~12畳程度の部屋での利用を想定しています。

照明やプロジェクターの操作は付属のリモコンのほか、スマートフォンの専用アプリから行えます。リモコンよりアプリのほうが細かい制御が可能になっています。

このプロダクトの素晴らしいところは、単にプロジェクターと照明を組み合わせたハードウェアとしての優れたアイデアだけでなく、プロジェクターを毎日利用することでどんな生活が実現するのか、アプリを利用して提案している点にあります。

起床時間を設定すると、セットしておいたコンテンツが自動再生される目覚まし機能や、日替わりの写真付きニュース配信への対応、あるいはポジティブな気分になれる写真や動画の投影。子供向けに好奇心をくすぐる「世界のふしぎ」などのコンテンツも用意しています。

「日本地図」や「五十音表」といった、子供部屋の壁に貼ってありがちなコンテンツもプロジェクターで映し出せるし、動画で「動く太陽系」も表示できます。

子供の頃に我が家にこれがあったら良かったのにと思わされる商品に、久し振りに出会えました!


プロジェクター内蔵スマートライト「popIn Aladdin」、寝室を子どもとの思い出の場所に

目をスクリーンから解放する!ヒアラブルなワイヤレスイヤホン

4月24日、ネインさんのワイヤレスイヤホン「Zeeny(ジーニー)」の発表会に出席してきました。


Zeeny White&Rose gold

Zeenyはスクリーンフリーを目指した「音声ユーザーインターフェイス」搭載のイヤホン。4月24日より予約販売を開始し、希望小売価格は14,040円(税抜:13,000円)です。iOS端末とAndroid端末に対応。カラーはBlack&Red、Black&Gold、White&Turquoise、White&Rose goldの4タイプとなっています。また、5月上旬からIndieGoGoでのクラウドファンディグキャンペーンを始める予定です。

スマートフォンに届いたメールやSNSのメッセージを、音声で読み上げる機能が備わっており、スマートフォンのスクリーンを見なくても内容が分かるようになっています。メールやメッセージは受信だけでなく送信も可能。SiriやGoogleアシスタントにも対応します。同社ではZeenyのことをただのウェアラブルに留まらない「ヒアラブル(hearable)」と表現していました。


Zeenyを紹介するCEOの山本健太郎氏

スマートフォンとBluetooth接続の際に、高音質化技術のaptX、AAC、HD Voice、Qualcomm cVcのコーデックが利用でき、音楽だけでなく音声も明瞭で聞き取りやすく再生。また、音質調整機能「Spicetone」を搭載し、3種類のフィルターから好みのものを選んで利用できます。

音楽の連続再生は約8時間で、充電時間は約2時間半。重量は約25gです。聞かないときはマグネットによりネックレス状にして首に掛けておけるので、邪魔になりません。


独自の機能も豊富に搭載。LINEやTwitterなどの通知を音声でチェックできるほか、Android端末では、LINEメッセージに対して音声や絵文字で返信できます

Zeenyは以前は「APlay」という、ブランド名でリアルタイム音声通知ワイヤレスイヤホンとして展開していました。APlayはクラウドファンディングで出資を募り、わずか一日で目標金額を達成して名前を知られるようになりました。

今回、後継モデルを出すに当たり、ワールドワイドで展開するには「APlay」では印象に残りにくいと考え、ブランド名をディズニー映画「アラジン」に登場する魔法のランプの精「ジーニー」にあやかって変更したそうです。ちなみにキャラクターのジーニーは綴りが「Genie」なので、商標的に問題はない模様。


Zeenyの装着イメージ。モデルさんが着けると絵になりますね(笑)

取材中に気になったのは、メールなどの読み上げるメッセージと読み上げないメッセージを分類できるのかどうか。1日に受け取るメールが1,000通なんていう人にとっては、読み上げるメッセージは送信者などのキーワードでホワイトリスト化しないと、とてもじゃないけれど利用できないはず。このあたり、残念ながら現状では対応しないそうですが、ファームウェアの更新で恐らく対応できるだろうとのことでした。

また、文章を読む速度は人によりけり。気分や集中力でも大きく変わります。メッセージが大量になる場合、いちいち読み上げるより、目で追って斜め読みしたほうがラクという人もいるでしょう。音声を高速再生したり、長文を要約して読み上げたりしてくれると使い出が増えそうな気がしました。

Zeenyが人々の手と目を、メールやSNSメッセージから本当に解放できるのか、今後の展開に注目したいですね。

耳が喜ぶ、ポタフェス2017レポート

ポータブルオーディオフェス、略して「ポタフェス」のレポート記事を、マイナビニュースさんに掲載していただきました。

イヤホンやヘッドホンのメーカーやブランドってこんなにあったのかと驚く、圧巻のフェスティバルでした。

会場は幕張や有明よりアクセスしやすい秋葉原。高性能かつ高価格なものよりも、安くても音が良い、コストパフォーマンス重視な商品や参考出品が多く並んでいるのも、一般ユーザー目線で見られる良いところ。もちろん、10万円くらいするようなイヤホンなどもありましたけど!

実のところ、耳にはあまり自信がなく、きちんとレポートできるか不安もあったのですが、これほど露骨に「いい音」だと流石に分かりますね。耳が喜ぶ仕事になりました。

特に記事の最後で触れているオーディオテクニカさんのケーブルの聴き比べは面白かったです。終了間際で聴いているうちに蛍の光が流れ始めて落ち着かなかったのが玉に瑕。話ももっとゆっくり聞きたかった!来年も行きたいと思います。


ポタフェス2017 WINTERで見つけた気になるあれこれ

聴いているだけで映画が観たくなる、ファーウェイの「MateBook X」のサウンドを実体験

ドルビーさんとファーウェイさんのメディア向け共同セミナーのレポートを、マイナビニュースさんに掲載していただきました。

7月に発売された13型ノート「HUAWEI MateBook X」が、オーディオビジュアルアワード「VGP 2018」にてPC部門金賞を受賞し、これを機にMateBook Xのオーディオ機能について改めて紹介するという内容です。

MateBook Xには「ドルビーアトモスサウンドシステム」が搭載されており、これはPCとしては世界初搭載なのですが、実際にサウンドを再生すると、これが実に圧巻です。

「高音の伸びが…」とか「低音がしっかり腹に響いて…」などと気にしがちな音質もそれなりに重要で、そこはそこで悪くはないのですが、それらとは一線を画すると感じたのは、音の聴こえてくる位置です。目の前のPCから音が出ているのだから、PCから音が聴こえるのが当たり前なのに、横や後ろ、頭の上から聞こえてくるんです。

いや~。びっくりしましたよ。これ。音を聴いているだけで映画が観たくなりました。大画面テレビではなく、PCでNETFLIXとかAmazon Prime Videoなどを楽しんでいるユーザーには強くオススメしたいです。


ノートPCの周りに見えないスピーカー!? – ファーウェイのMatebook X「ドルビーアトモス」体験

ポケットの中で録音できるソニーのICレコーダー「ICD-TX800」をレビュー

久しぶりに製品レビューして、マイナビニュースさんに掲載していただきました。

ネタはソニーさんのICレコーダー「ICD-TX800」です。いまどき、こんなに小さくて、こんなにさりげなく録音できちゃうんですね。

38mm角の正方形なので手のひらで隠せるどころか、口の中にだって入ります(試していません)。

ポケットの中に入れたまま録音する「ポケット」モードなんて機能も搭載していて、実際に家電量販店で接客を受けながら試してみましたが、想像していたより遥かに綺麗に録音できて驚きました。

しかも、リモコンが付属&スマホもリモコンになる至れり尽くせり設計で、離れた場所からの録音操作も可能です。録音開始や終了で余計な電子音も鳴りません。

発表会の会場だと席が後ろの方でも聞き取れないことはまずありません。しかし、何かのイベントや取材でレコーダーだけ舞台近くに置いて、自分は離れた場所に座っているなんて場合にはスマホ対応が随分重宝しそうです。


【レビュー】ICレコーダーの変わり種、ソニーの「ICD-TX800」でさりげなく録音してみた