内容がてんこ盛りになった、コルポカメラのインタビュー

カシオ計算機さんのコルポカメラ「DZ-C100」に関するインタビュー記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。PR記事です。インタビューに応じてくださったのは、昭和大学医学部の松本光司教授で、お話を聞くのは昨年夏に続いてこれが二度目になります。

今回は内容がてんこ盛りで、記事の構成も頭を悩ませるものがありました。

まず、記事を執筆するに当たって「第75回 日本産科婦人科学会学術講演会」での、カシオ計算機さんの出展と、共催セミナーを受けてのインタビューなので、共催セミナーの内容もきちんと把握する必要があります。

また、コルポカメラは「コルポ診」とも呼ばれる子宮頸部の検査方法「コルポスコピー」のための道具です。コルポカメラの特徴や利点を説明するために、医学の専門家ではない読者に向けて「コルポスコピーとは何か」を簡潔に伝えなければなりません。

記事のメインは松本教授のインタビューと決められていて、AI診断サポートの研究についても触れることになっていたので、取材の時系列に沿って共催セミナーや展示内容から入ってしまっては、記事が読みづらくなります。そこで、コルポスコピーとコルポカメラについて簡単に説明したあと、松本教授とのQ&A形式のやりとりに入り、そのやりとりを共催セミナーの感想から入るという構成にしました。やや変化球になりましたが、読みやすくできたのではないかと思います。

松本先生が語ってくださったHPV検診の話は、昨年も記事にした内容を少し進展させた形ですが、「ワクチン接種をきちんと推奨していなかった日本だけが、先進国の中で子宮頸がんの患者を減らせていない」ことについて、もっと一般の人々に知って欲しいと願う気持ちは前回と同様です。

間違った情報をよく検証もせずに広めるのは論外としても、事実を事実としてぽんと放り出すように報じるのでもなく、事実ベースで読者が理解して判断できるように情報を噛み砕くことこそが、マスメディアの果たすべき役目だとこの仕事を通じて改めて感じました。

それと話は変わりますが、取材中に「妊孕性」という言葉が何度か出てきたのが印象的でした。構成上の都合により記事内では使っていません。後で録音を聞き返して調べながら、世の中にはこんな素晴らしい言葉があるのだなとちょっと感動したのです。

妊孕性は「にんようせい」と読み、「女性が妊娠するための力」のことを言うそうです。例えば「妊孕性温存療法」は、「女性の生殖器の疾患に対して、妊娠するための力を残したまま治療する方法」という意味になります。毎回、勉強になります。

子宮頸がん撲滅に本気で取り組む医師達と、それをサポートするカシオの「コルポカメラ DZ-C100」 – AI診断サポート装置の共同研究者・松本光司先生にその意義を聞く

パナソニックEWで10年後や20年後に天井照明の主流になるLEDフラットランプを見学

パナソニック エレクトリックワークス社(パナソニック EW社)さんのLEDフラットランプのレポート記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

LEDフラットランプは一般家庭にはこれからの普及が見込まれている、ちょっと未来感のある照明です。従来の電球よりも高さを抑えたデザインが可能で、天井懐が狭い場所にも設置しやすくなっています。

天井における照明器具の占めるスペースが減るため、天井はより高さを感じられるようになり、開放感を演出しやすくなるほか、従来のフラットランプと違ってランプの交換に電気工事士の資格が不要となるため、マンションやホテルはメンテナンスが劇的に容易になります。

LEDフラットランプの設置には、比較的新しい口金(くちがね)の規格「GX-53-1口金ソケット」を使用します。パナソニック EW社さんだけで作った規格ではないので、LEDフラットランプは各社から製品が発売されます。

とはいえ、新しい口金が必要ということは、新築やリフォームの際に従来のE17やE26などの口金に代わってこのGX-53-1を天井に埋め込まなければ設置できないという意味でもあります。しばらくは建設業界にも販路を持つパナソニックEWさんが強味を発揮することになりそうです。

記事では門真本社のラボを訪れ、従来型の照明との比較を体験した様子などにも触れています。

2月に発売された電球色⇔昼白色の「LLD40402CQ1」と、温白色⇔昼白色「LLD40404CQ1」のランプのほか、さまざまなランプと口金を見てきました。10年後、20年後の天井にはLEDフラットランプが増えることを意識しながら見ていると、非常に興味深かったです。

部屋の天井照明が変わる! LEDフラットランプのメリット

カシオのダーモカメラ使用者インタビュー、スペインで皮膚科の遠隔診療が発達した背景を知る

カシオ計算機さんのダーモカメラとダーモスコープを現場で使用する、スペインの皮膚科専門医パオラ・パスカリ先生のインタビュー記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。PR記事です。

スペインは日本と同じくらい平均寿命の長い国で、北は大西洋のカンタブリア海に面し、南と東は地中海に面しています。パオラ先生の経営する病院のある街は、バルセロナから南西へと続く地中海沿岸は、コスタ・ドラダ(黄金海岸)と呼ばれるリゾート地から近い地域です。

古くから漁業が盛んで、古代からローマ人がわざわざやってくる程度には開けていた土地であり、近年はリゾート地として計画的に開発され、人口増加の著しい場所でもあります。いろいろと興味を覚えるところはあるものの、このあたりの地理的な背景については、文字量の都合からあまり深く触れられませんでした。

強い日差しに晒されて働く人が多いため、内陸に住む人達よりも皮膚癌を患う人が多くなるということが、最低限分かる程度の情報だけ載せた感じです。

パオラ先生は遠隔からダーモスコピー診断を行う「テレダーモスコピー」の先駆者で、スペインでは皮膚科も含めて遠隔診療が比較的早くから発達していた背景などを教えてくれました。

スペインでは地域の家庭の健康を守る「かかりつけ家庭医」が各家庭にいて、すべての科の外来診療を担うため、専門医が優先順位付け(トリアージ)しなくても、ある程度家庭医が振り分けてくれる環境が整っています。このため、急がなくて良い患者や遠隔診療で十分な患者は来院する必要がなく、遠隔診療が浸透する素地があったという訳です。

こうした話は私には興味深くてならないのですが、同じように気になる方がいたら、是非記事を読んでみてください。

スペインの皮膚科最前線でカシオのダーモカメラやダーモスコープが活躍

カシオのフルメタルG-SHOCK、イエローゴールドモデルをレビュー

カシオ計算機さんのG-SHOCKGM-B2100GD-9A」のレビュー記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。PR記事です。

G-SHOCKのフルメタルモデル「GM-B2100シリーズ」の新色、イエローゴールドのモデルです。発売前の製品だったので、取扱説明書は色違いのモデルのものを参照しました。

試用期間が短くてあまり触れてはいませんが、実際に商品を腕に嵌めて散歩したり、PCを触ったり、割と普通にレビューして正直な感想を記しています。ただし、写真に映っているモデルは私ではありません(笑)

派手な衣装は装飾品は「若さ」という魅力を殺してしまうことがあります。逆に言うと、若い人って派手な衣装や装飾品は避けたほうが、中身が引き立つんですよね。ネクタイなどを選ぶときもそう。下手に派手な衣装や装飾品を身に着けると、中身が軽薄な印象を与えてしまいます。

その点、GM-B2100GD-9Aは適度に明るくて、元気の良さと若々しさをさり気なくアピールできるデザインだなと感じました。

そうそう。先日のシチズンさんの記事もそうですが、腕時計は一般消費者になじみの薄い専門用語が結構出てきます。文字盤の時刻の刻みをインデックスと呼んだり、文字盤の中に配置された小さなダイアルをインダイアルと呼んだりといった具合です。そのあたりが自然と理解できるようなるべく平易な表現を心がけました。

さりげない高級感が大人の魅力を引き立てるフルメタル“G-SHOCK”のイエローゴールドモデル「GM-B2100GD-9A」

パナソニックのナノイー技術が新型コロナウイルスの抑制に効果があるとの検証結果を発表

パナソニックさんのナノイー技術による、新型コロナウイルスの不活化に関する発表会のレポート記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

ナノイーそのものは目に見えるサイズではなく、消臭効果の体験コーナーこそ用意されていたものの発表内容はすべてスライドとイメージ動画によって提供されました。このため、文字もじしてしまって、微妙に書きづらかったです。

ただ、発表内容そのものは理解の難しいものではありません。ナノイーがウイルス表面に接触したときに、ウイルス表面のスパイクタンパク質を分解してエンベロープを損傷し、ウイルスそのものを破壊していく仕組みは、特に図解されると「なるほど」と感じます。

こういうデータを見ると室内をナノイーで充満させたくなりますね。詳しくは記事をご参照ください。

なお、これは室内などの空気中に浮遊しているウイルスや、家具とか人体表面に付着したばかりのウイルスを想定しています。室内を感染しづらい環境にできるという意味であり、感染しなくなるということではありませんし、まして人体内部に入って感染したウイルスを直接取り除く訳ではありません。それができたら大ニュースですね。

パナソニックのナノイー、新型コロナウイルスの感染力を抑制するメカニズムを公開

20代の頃を思い出しながら執筆した、シチズンの若手ビジネスマン向け腕時計

シチズンさんの腕時計の記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。PR記事です。

20代のビジネスパーソン向けに執筆するということで、自分が20代の頃を思い出しながら書きました。私が20代の頃はほとんどのビジネスマンが腕時計を着けていて、営業などの外回りは私達編集者よりも見栄えの良い、人から見られることまで意識した時計を用いている人が多かったです。逆に編集者の中には自分の気分を上げてくれる、レトロな懐中時計の愛用者なんかもいましたね。

私は文字盤がシンプルで見やすい腕時計が好きでした。デジタル表示は苦手で針のあるアナログ表示のものをずっと選んでいました。社会人になったばかりの頃は学生時代のものをそのまま使って、しばらくしてからちょっとだけ良いものを買ったような覚えがあります。それでも、今回ここで紹介したものよりはグレードが低いのですが(笑)

スマートフォンを誰もが持ち歩くようになり、時刻の確認だけならスマホで十分という人が増えている中、敢えて腕時計を着けるからにはファッション性はとても重要です。ここで紹介したシチズンの腕時計ATTESA(アテッサ)やCITIZEN COLLECTIONは、シンプルな見た目でも、様々なファッションに合わせられるようデザインされています。また、軽量化と堅牢性も進化して、長時間装着していても疲れません。

室内の照明からも光発電できたり、電波時計で自動的に正確な時刻を表示し続けたり、海外の現地時刻に簡単な操作で合わせられたり、便利な機能が豊富に備わっています。自分が20代の頃にこういう腕時計があったら良かったのになと感じてしまいました。

社会人なら腕時計は必須! 20代のビジネスパーソンにおすすめの腕時計とは?

環境配慮型PCはこうして生まれた!エプソンダイレクトの環境戦略を聞く

エプソンダイレクトさんのインタビュー記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。PR記事です。

話を伺ったのは技術部・CS品質管理部 取締役 平田朋賢氏です。取材したのは塩尻の本社で、先日掲載されたCS品質管理部 部長の原田寿郎氏のインタビューと同じ日でした。

エプソングループでは、グループ全体の取り組みとなる「環境ビジョン2050」が2008年に掲げられ、これを踏まえて具体的な活動指針となる長期ビジョン「Epson 25」が2016年に策定されました。5年後の2021年には「Epson 25 Renewed」として改定されています。

平田氏はグループ全体の動きに合わせたうえで、エプソンダイレクトのみの環境活動戦略として「環境戦略2021」を2021年にまとめました。似たようなビジョン名が複数出てくると、ちょっと混乱してしまいますね。

この「環境戦略2021」では、敢えて「環境施策」や「環境ビジョン」といった言葉にせず、「戦いを攻略するもの」と捉えて「戦略」の言葉を使っています。ビジネスであれば、競合他社との戦いはもちろん、規制緩和を求めて岩盤規制と戦うニュアンスが浮かびますが、平田氏は「気温上昇や環境汚染と戦う」との決意を込めたそうです。環境対策においては、他社は競合ではなく協力者だという発言はとても印象的でした。その具体的な内容については、是非記事をご参照ください。

「戦う相手は競合他社ではなく気温上昇」 – エプソンダイレクトの環境配慮型PCが生まれた背景を聞く

建築業界で存在感を高める、パナソニックの照明シミュレーションツール

パナソニック エレクトリックワークス社(パナソニックEW)さんのリアルタイム照明シミュレーションツール「Lightning Flow」のメディア向け体験会をレポートした記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。

Lightning Flowは一般消費者向けではなく、設計会社や建設会社、建築デザイナー向けのツールです。2021年3月に最初のバージョンが公開され、2022年末に大型バージョンアップを実施。公式サイトでは「Lightning Flow 2」の表記も見られます。

Lightning Flowを利用すると、3Dデータ上で照明をどこにどのように配置すれば、室内でどんな明るさが得られるかシミュレーションできます。従来、建築業界ではこの手の照明効果をシミュレーションツールが手軽に利用できない状況となっており、既存のシミュレーションツールと比較すると極めて高速に処理できるとのこと。

具体的に1フロアに81台の照明を導入した場合の照明計算が、業界最大手のツールで45秒かかるところ、Lightning Flowでは1秒。動揺に照明データのRevit反映に掛かる時間に至っては同じツールで約10分のところ、Lightning Flowでは4秒で終了するそう。シミュレーションにかかる時間を大幅に削減できるため、人件費などのコストに大きく影響することが伺えます。

10分と4秒では効率が150倍も異なるわけで、照明の台数が1,000や2,000に増えたとき、「待っているだけで終わるのだから」で済む差ではないことは容易に想像できるのではないでしょうか。

体験会では実際に設計段階でLightning Flowを用いた、パナソニックの施設「PERCH LOUNGE」を見学。設計時の照明のシミュレーションと、実際に完成した施設を様々な角度から見比べて、シミュレーションの精度の高さを実感できました。これは建築業界で利用しない手はないのではと思わずにいられない出来です。

更に言うと、このツールの一番の驚くべきところは、この完成度のものが無料で提供されていることかもしれません。もちろん、ユーザーが増えることによるパナソニックEWさんのメリットも決して少なくはないのですが、大手企業の体力って凄いなと改めて思わされました。

建築関係者は必見!? パナソニックの新しくなった照明シミュレーション「Lightning Flow」

「意地で黒字」バルミューダの決算会見レポート

バルミューダさんの決算会見のレポート記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。会見はオンラインで実施されました。

営業利益が大きくダウンしたことについて、寺尾社長が「意地で黒字にしたような形」とコメントしていたのが印象的でした。記録的な円安と世界的な物流の混乱による部材調達の難しさが、大きく影響しているとのことです。

世界的な物流の不安定化に対して調達先を多角化したり、工場を自前で持つようにしたり、取れる対策はいろいろあるのでしょう。しかし、コスト構造に余裕を持たせられる大企業と異なり、中小企業はどこかにリスクを抱えることで、コスト競争に対抗せねば勝負にならないという場面が少なくありません。そのことを実感させられる決算内容だと感じました。

それでも黒字を保ったのはまだまだ大したものだと思います。頑張ってV字回復してほしいものです。

バルミューダは意地の黒字決算、第2弾スマホはお蔵入りも新端末を開発中 – 2022年12月期本決算会見から

エプソンダイレクトのCS品質管理にかける熱意を聞く

エプソンダイレクトさんのインタビュー記事が、マイナビニュースさんに掲載されました。PR記事です。

特急あずさで本社のある塩尻まで行ってきました。話を伺ったのは、CS品質管理部の原田寿郎部長です。タイトル部の写真は社屋の屋上で撮影しています。

100台、200台といった単位でまとめて納品したあとで、個人のユーザーからは出ないようなトラブルに対応していく部署です。1万台を納品して1つでも問題があれば、1万台すべてがサポートが必要な対象になるため、納品時から厳密なチェックを重ねる必要があります。実際のトラブルの具体例や、どう対処したのかといった話を聞くと、かなり緊張感のある仕事だと感じてしまいます。

そんな中で印象的だったのは、自分達がやれる範囲で工夫や改善を考えるのではなく、顧客のニーズがどうすれば満たせるか考えて改善していったほうが良いという話。顧客のニーズを部門で共有するということは、部門の課題を共有することにも繋がります。そうすると、それまで「できない」と思っていたことが、「こうすればできる」と斬新なアイデアや知られていなかった知識が、ポンと出てくることがあるものです。そういった集合知を汲み取る環境をどう整えていくかは、企業力の問われる部分でもありますが、特にCS品質管理部という部門では大きな意味を持っているのだなと感じました。

全国チェーンの小売店舗にPOS端末を大量納品した時のお話などもとても興味深くて、これはドラマになりそうだなと思いながら話が聞けて面白かったです。あまり詳しく書けなかったのが残念です(笑)

それはそうと、実は予定よりだいぶ早く到着してしまい、現地近くで時間を潰しました。偶然見掛けて入った市民交流センター「えんぱーく」がとても良い施設でした。椅子に座れて、Wi-Fiが使えて、席によっては電源も確保できるし、地元にあったら入り浸っているかも。今度から塩尻に行くときはここで時間調整しようと思います。

「エプソンダイレクトを選んで良かった」 – 多くの評価を集める、エプソンダイレクトのサポートがいろいろ凄かった